Web音遊人(みゅーじん)

ビジネスのノウハウを使った指導法で結果を出せる指導者に!/『トップ営業の手法に学ぶ 新時代の吹奏楽指導法』

がんばって指導しているのに、なぜ思うような結果が出ないんだろう? どう練習を進めたらいいんだろう?そんな指導者の悩みに対するヒントが詰まっているのが『トップ営業の手法に学ぶ 新時代の吹奏楽指導法』。本書の著者は、学生時代に吹奏楽・オーケストラでトロンボーンに熱中するも、病によって音楽の道へ進むことを断念。長いあいだ音楽から離れていたが、営業職としてキャリアを積むうち、ビジネスのノウハウは吹奏楽の指導に応用できると気づいたという。

ひとつは、近年ビジネス界の人材育成の主流となっているコーチングのテクニック。コーチングとは、対話によって相手の自発的な行動を促し、目標達成を支援するものだが、吹奏楽においても大切なのは指導者と奏者(部員)の対話。責任感の強い指導者ほど、弱みを見せまいと去勢を張りがちだが、わからないことは素直に認め、反対に奏者に質問したり、奏者と一緒に考えたりする姿勢が信頼関係の構築につながるという。

大きな課題を解決しようとするとき、細かいプロセスに分解して考える“因数分解”と呼ばれるビジネスの手法も役立つそうだ。例えば、自分の演奏の録音・録画をしている奏者は大勢いるだろうが、「これじゃだめだ」「下手だ」といったあいまいな評価ではなく、音程・リズム・強弱・緩急・音色の5つの要素に分解し、模範演奏と聴き比べながら、どの箇所がどう問題かを理解するところまで突き詰めることが重要だと著者はいう。時間と労力はかかるが、克服すべき課題がわからないまま無為に練習するより、問題点をはっきりさせた上で適切な練習をしたほうがモチベーションも上がり、結局は上達のための近道となるだろう。

さらに著者が念を押すのが、目標設定の重要性。ビジネスにおいても目標は不可欠なものだが、それは誰かに与えられた目標や、「できたらいいな」という願望レベルのものではなく、奏者側が自発的に強く望む目標でなければならない。そして全国大会出場を目標とするならば、指導者はスケジュール、段取りから不安材料まで全て書き出し、自分達が大会に出場する具体的なイメージを描くこと。また奏者側も、各自で課題を書き出し、どの順番でいつまでに克服するかを予定表に組み、「いつまでにどうなっていたいか」を個人目標として明確にすることが不可欠という。よく頭の中で夢や理想を描いても、文字にしようとするとうまく書けないというが、完璧な状態でなくても文字化しようとすることで考えが整理でき、課題がよりクリアになるため、目標に近づく大きな第一歩となる。

指導法にこれ!という正解はなく、指導の良し悪しを自分自身で客観的に判断するのは難しい。吹奏楽の指導者はもちろん、あらゆる世界で指導、教育に携わる人は、自身の指導法を見直すきっかけとして本著を手に取ってみてはいかがだろうか。

■インフォメーション

『トップ営業の手法に学ぶ新時代の吹奏楽指導法』
著者:石川聡
発売元:ヤマハミュージックメディア
価格:1,944円(税込)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:May J.さん「言葉で伝わらないことも『音』だったら素直に伝えられる」

11048views

音楽ライターの眼

スペース・ジャズ神サン・ラー主演SF映画『スペース・イズ・ザ・プレイス』2021年1月公開

3383views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

24489views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48157views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11424views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9102views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12997views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7311views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20712views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4864views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6321views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10809views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12169views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24568views

音楽ライターの眼

連載44[ジャズ事始め]ジャズに貼られていたラベルをはがすことに成功した“ランドゥーガ”という自由空間

1757views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7768views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10238views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2180views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6184views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6198views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

349800views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8004views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26758views