Web音遊人(みゅーじん)

ピアニストは体が資本、アスリートと同じです/阪田知樹インタビュー

ピアニストは体が資本、アスリートと同じです/阪田知樹インタビュー

東京藝術大学在学中に第14回「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」で最年少入賞を果たし、現在、ドイツのハノーファー音楽大学に留学中のピアニスト・阪田知樹。若き才能あふれる彼に、ピアノを始めた頃のエピソードやドイツでの暮らしなどについてきいた。

「ピアノを始めたのは5歳の時です。そのころ他の習い事もしていましたが、ピアノ以外はすぐに辞めてしまいました。やっぱり純粋にピアノが好きだったんですね」と阪田。小学校一年の時、夜中に突然目を覚まし、五線譜をくれと言って、いきなり楽譜を書いたのだとか。「僕は覚えていないのですが、夢の中で作曲していたらしいんです」。そんな音楽少年が、プロの演奏家になろうと決心したきっかけとは?「小学校高学年になったころ、有名なピアニストの演奏を家族で見に行きました。ホールで演奏をし、拍手をもらっているピアニストを見て『これって職業なの?』と親にききました。すると『そうだよ』と。人前でピアノを演奏して拍手をもらえる仕事があるなら、僕はこれがやりたいと、そのとき思ったのです」

ピアニストは体が資本、アスリートと同じです/阪田知樹インタビュー

阪田は現在、世界でトップクラスの音楽大学として有名なドイツのハノーファー音楽大学でピアノを学ぶ毎日だ。「ハノーファーは静かな場所で、エンターテインメントもほとんどありません。人によっては淋しいと感じるかもしれませんが、僕はピアノの勉強に打ち込めるので気に入っています。理想としては今の力量を維持するために毎日6~8時間ぐらいは練習したいし、技術を向上させるなら12時間ぐらい弾きたいと思っています。ですから体が資本。アスリートと同じですね」。体が資本なら、食べ物は大切だ。日本食は恋しくないですか?と尋ねると、「帰国するとラーメンやB級グルメが食べたくなりますね」と、等身大の日本の若者らしい答えが返ってきた。

大学の裏の森にて_阪田知樹

ドイツのハノーファー音楽大学の裏にある森にて。

そんな阪田は2016年3月4日(金)にヤマハホールでリサイタルを行う。モーツァルト、シューマン、武満徹、リスト、J.シュトラウス2世と独創的なプログラムだ。「最近は作曲にも力を入れているのですが、作曲家の立場で曲を分析すると『この曲で何を伝えたいのか』が見えてくるんです。そうするとリサイタルで弾く曲の選び方も変わってきて、選曲に何らかのテーマを持たせたくなります。今回のプログラムの趣旨は『人生への闘争』。個人的なテーマではありますが、嬉しいことも悲しいこともある人生で、その感情に対峙しよう、という気持ちを込めました」

とどまることない勢いで成長をみせる阪田知樹は、ヤマハホールでどんな音楽を描き出してくれるのだろう。彼が創り出す世界観、ピアノの音色に期待は高まるばかりだ。

■珠玉のリサイタル&室内楽 阪田知樹 ピアノ・リサイタル

日時:2016年3月4日(金)19:00開演(18:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:4,000円(税込)
曲目:W.A.モーツァルト/幻想曲 ハ短調 KV396(385f)、R.シューマン/ピアノ・ソナタ 第1番 嬰へ短調 Op.11、武満 徹/閉じた眼 -瀧口修造の追憶に-、F.リスト/ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178 R.21、J.シュトラウス2世(L.ゴドフスキ編曲)/「芸術家の生涯」による交響的変容
公演の詳細はこちら

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11789views

サルヴァトーレ・リチートラ

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.2

4137views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45806views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27946views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8930views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6570views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18923views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8004views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33239views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1197views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8925views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10809views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5041views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12521views

音楽ライターの眼

連載20[多様性とジャズ]多様性を問うジャズの“墓碑銘”だった『ミンガス』というアルバム

2113views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8723views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5400views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45806views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7508views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8725views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40127views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7339views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32174views