Web音遊人(みゅーじん)

佐野史郎と伊東ゆかりが語りつくす「ガールズポップ」の世界 Web音遊人

佐野史郎と伊東ゆかりが語りつくす「ガールズポップ」に酔いしれた青春時代

俳優の佐野史朗さんをナビゲーターに、日本の音楽史を振り返りつつ語り明かすという『音座銀座(On The Ginza)』。
第10回となる今回のテーマは「ガールズポップに酔いしれて」。佐野さんがいつかは取り上げねばと思っていた「ガールズポップ」。少年時代に憧れた、愛しのお姉さん歌手への思いが強すぎたせいなのか、そっと大事にあたためていたせいなのか、ようやく登場したジャンルである。リストアップしてきた曲は、なんと160曲。そしてそんな胸キュンのテーマにふさわしく、スペシャルゲストとしてお迎えしたのは、歌手の伊東ゆかりさん。トークショーは初めてという伊東さんだが、二人が語り始めると会場はゆるゆると昭和の雰囲気に包まれてきた。

「『小指の想い出』が出たのが1967年でしたね」と伊東さんが語り出せば、すかさず「中2でした。どきどきしちゃいました」と佐野さん。小学校6年で歌手デビュー、中尾ミエさん、園まりさんとともに「スパーク三人娘」として活躍した中学生当時を振り返りながら、ビング・クロスビー、パティ・ペイジなどアメリカンポップスの話題がしばらく続く。ベーシストのお父様の影響で、家庭では洋楽しか聴いていなかったそうで、当時のポップスには思い出がいっぱいの様子。コニー・フランシスの『ボーイ・ハント』がかかると「やだ、これ大好き!泣いちゃう」と伊東さん。

「学校に行きたかったのに、仕事で歌わなくてはいけなくて。テレビで歌えば、校長先生やPTAの会長さんから『腰を振って踊るとは何事!(ツイストのこと)』と叱られ、仕事に行けば『歌手なのだから学生服で来るな!』とか『タレントなのだからもっと派手な格好をしなさい!』と言われて、ホントに嫌になっていたの」。そういうときはコニー・フランシスを聞いて、思いっきり泣いていたそうだ。

佐野史郎と伊東ゆかりが語りつくす「ガールズポップ」の世界 Web音遊人

佐野さんらしく、「ガールズポップ」の起源を古事記のアメノウズメノミコトに求め、平安時代の白拍子(今様や朗詠を歌いながら舞った芸人)、明治時代に尋常ではない人気を呼んだという女浄瑠璃の曲も紹介されて、いよいよ佳境に。「この人こそ、元祖ジャパニーズガールズポップスターですよね」と佐野さんが笠置シズ子を取り上げるあたりで、まだまだリストアップした曲の一部分にしかならない。二人の思い出話は尽きることなく、結局2時間を軽くオーバーして閉幕となった。

この日は伊東さんのファンが多く詰め掛け、皆さん終了予定時間を超えても、トークショーに大満足の様子だった。ファンのひとりは「ショーのときは歌うのがメインですからね、こんなに長い時間ゆかりさんのお話が聞けて、ホントに楽しかった」と満面の笑顔で話してくれた。伊東さんのヒット曲をはじめ、その時代の曲が流れると、会場のお客様が一緒に口ずさんでいたのも、今回のテーマならでは。ガールズポップに酔いしれた青春時代は、今もずっと同じ思いで続いているのである。

■第10回 音座銀座スペシャル 佐野史郎vs伊東ゆかり「ガールズポップに酔いしれて」曲リスト

トークショーの中で紹介された曲の一覧表です。こちらのPDFファイルをご覧ください。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

8602views

音楽ライターの眼

アレーナ・ディ・ヴェローナ音楽祭の「イル・トロヴァトーレ」でヴェルディを堪能する

2480views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6260views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

24245views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7151views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

2138views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12790views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6140views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7816views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

970views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

4723views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23678views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7105views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7816views

音楽ライターの眼

摂氏40度をはるかに超える、“個性の競演”の熱量/イエルーン・ベルワルツ トランペット・リサイタル -竹沢絵里子(ピアノ)とともに-

1048views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

12993views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

8672views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

6826views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

1376views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7682views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

241479views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7969views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27650views