Web音遊人(みゅーじん)

佐野史郎と伊東ゆかりが語りつくす「ガールズポップ」の世界 Web音遊人

佐野史郎と伊東ゆかりが語りつくす「ガールズポップ」に酔いしれた青春時代

俳優の佐野史朗さんをナビゲーターに、日本の音楽史を振り返りつつ語り明かすという『音座銀座(On The Ginza)』。
第10回となる今回のテーマは「ガールズポップに酔いしれて」。佐野さんがいつかは取り上げねばと思っていた「ガールズポップ」。少年時代に憧れた、愛しのお姉さん歌手への思いが強すぎたせいなのか、そっと大事にあたためていたせいなのか、ようやく登場したジャンルである。リストアップしてきた曲は、なんと160曲。そしてそんな胸キュンのテーマにふさわしく、スペシャルゲストとしてお迎えしたのは、歌手の伊東ゆかりさん。トークショーは初めてという伊東さんだが、二人が語り始めると会場はゆるゆると昭和の雰囲気に包まれてきた。

「『小指の想い出』が出たのが1967年でしたね」と伊東さんが語り出せば、すかさず「中2でした。どきどきしちゃいました」と佐野さん。小学校6年で歌手デビュー、中尾ミエさん、園まりさんとともに「スパーク三人娘」として活躍した中学生当時を振り返りながら、ビング・クロスビー、パティ・ペイジなどアメリカンポップスの話題がしばらく続く。ベーシストのお父様の影響で、家庭では洋楽しか聴いていなかったそうで、当時のポップスには思い出がいっぱいの様子。コニー・フランシスの『ボーイ・ハント』がかかると「やだ、これ大好き!泣いちゃう」と伊東さん。

「学校に行きたかったのに、仕事で歌わなくてはいけなくて。テレビで歌えば、校長先生やPTAの会長さんから『腰を振って踊るとは何事!(ツイストのこと)』と叱られ、仕事に行けば『歌手なのだから学生服で来るな!』とか『タレントなのだからもっと派手な格好をしなさい!』と言われて、ホントに嫌になっていたの」。そういうときはコニー・フランシスを聞いて、思いっきり泣いていたそうだ。

佐野史郎と伊東ゆかりが語りつくす「ガールズポップ」の世界 Web音遊人

佐野さんらしく、「ガールズポップ」の起源を古事記のアメノウズメノミコトに求め、平安時代の白拍子(今様や朗詠を歌いながら舞った芸人)、明治時代に尋常ではない人気を呼んだという女浄瑠璃の曲も紹介されて、いよいよ佳境に。「この人こそ、元祖ジャパニーズガールズポップスターですよね」と佐野さんが笠置シズ子を取り上げるあたりで、まだまだリストアップした曲の一部分にしかならない。二人の思い出話は尽きることなく、結局2時間を軽くオーバーして閉幕となった。

この日は伊東さんのファンが多く詰め掛け、皆さん終了予定時間を超えても、トークショーに大満足の様子だった。ファンのひとりは「ショーのときは歌うのがメインですからね、こんなに長い時間ゆかりさんのお話が聞けて、ホントに楽しかった」と満面の笑顔で話してくれた。伊東さんのヒット曲をはじめ、その時代の曲が流れると、会場のお客様が一緒に口ずさんでいたのも、今回のテーマならでは。ガールズポップに酔いしれた青春時代は、今もずっと同じ思いで続いているのである。

■第10回 音座銀座スペシャル 佐野史郎vs伊東ゆかり「ガールズポップに酔いしれて」曲リスト

トークショーの中で紹介された曲の一覧表です。こちらのPDFファイルをご覧ください。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」

14294views

音楽ライターの眼

オペラ、シンフォニーの指揮&ピアニストとしても活躍する沼尻竜典が第51回ENEOS音楽賞洋楽部門本賞を受賞

3373views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14989views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

21782views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

9179views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

19746views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9963views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7610views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

26108views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2461views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5135views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11131views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20637views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25275views

音楽ライターの眼

AIジャズの嚆矢は20年前の東京ザヴィヌルバッハだったんじゃなかろうか?

3891views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9432views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2547views

“銘器”のその先へ。次世代のフラグシップ―カスタムユーフォニアム「YEP-843(T)S」

楽器探訪 Anothertake

“銘器”のその先へ。次世代のフラグシップ―カスタムユーフォニアム「YEP-843TS」

2198views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

15279views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

9123views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

12936views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11748views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27249views