Web音遊人(みゅーじん)

REVSTAR - Web音遊人

ヤマハ+日本のエッセンスがギュッと詰まった個性派エレキギター「REVSTAR(レブスター)」

ヤマハがギターづくりを始めて50周年となる2016年、エレキギター25年ぶりの新シリーズとして登場した「REVSTAR(レブスター)」。テクニックだけでなく、ファッションやプレイスタイルにもこだわりを持つギタリストにぴったりな、スタイリッシュなエレキギターです。

全8グレード/17モデルが揃うシリーズは、個性豊かなラインナップ。職人が手作業で仕上げるメイドインジャパンのフラッグシップモデルや、ビグスビー(ビブラートユニット)搭載モデル、オリジナルデザインのテールピースを装備するモデル、ポップなカラー&スリムなネックのエントリーモデルなど、目移りしてしまいます。

ヤマハ+日本のエッセンスが詰まった個性派エレキギター「REVSTAR」

モダンでありながらレトロさも感じさせるデザインは、1960年代にロンドンで生まれたカフェレーサーと呼ばれるバイクに着想を得たもの。イギリスのデザイン会社とタッグを組み、「海外から見たヤマハらしさ、日本の良さ」という視点から、バイク製造でも世界的に知られるヤマハの一面や、継承されてきたヤマハの伝統技術、日本の手工芸のエッセンスが取り入れられています。
「カフェレーサーの特徴であるシンプルでありながら個性的なデザインをベースに、ボディシェイプは『SGシリーズ』、ヘッドのフォルムは60年代のモデル『SA15』と、ヤマハを代表するエレキギターをモチーフにしています。またモデルによってはボディカラーにラスティラット(錆鼠/さびねず)といった日本の伝統色を取り入れ、塗装後にあえてつや消し加工を施したり、ピックガードに独特の質感の銅を用いたりと、各所に和を感じる要素を盛り込みました」と、営業担当の藤田一輝(かずき)さん。

REVSTAR - Web音遊人

RSP20CRは日本の伝統色ラスティラット(錆鼠/さびねず)を取り入れ、つや消し加工や銅製のピックガードなど個性的なデザインが魅力だ。(RSP20CRにはブラッシュドブラックもあります)

音色や演奏性については、プロのアーティストや専門家の意見を取り入れつつ、全てのパーツをREVSTARのために独自に設計。エレキギターの顔であり、弦の振動を電気信号に変換するピックアップも、各モデルの音の個性に合わせて一から開発し、部品の種類や仕様、組み合わせを決めるのに試行錯誤を繰り返したそう。
「さらにREVSTARならではの機能として、低音域をカットするドライスイッチを搭載しました(一部モデルを除く)。通常、低音域はアンプの調整でカットしたりしますが、ドライスイッチであれば手元で素早く操作できて、かつ音色のニュアンスを自然に変えてくれるので、曲の途中で切り替えても違和感がないのがポイントです」(藤田さん)

REVSTAR - Web音遊人

ネックとボディの接続にはネジを使わず接着するセットネックジョイントを採用し、ジョイント部に近いハイポジションでも演奏しやすいようすっきりと握りやすい設計に。またボディはフラットながら、背面や肘の当たる部分は体にフィットしやすい形状にするなど、ストレスなく演奏に集中できる工夫が施されています(一部のモデルを除く)。

REVSTAR - Web音遊人

細部に至るまでこだわり抜いたフォルム&デザインと、全てのパーツが独自開発されたオリジナルの「REVSTAR」。それぞれの個性が際立つ8グレード/17モデルから、お気に入りの1本が見つかりそうです。


RS820CR試奏動画

■ REVSTAR

ロンドンで派生し、一世を風靡したバイクのカスタマイズスタイル「カフェレーサー」から着想を得た「REVSTAR」シリーズ。ヤマハの伝統的な技術によって、細部に至るこだわりと丁寧な造形が施された個性漂うラインナップです。
製品の詳細はこちら

■REVSTAR体験キャンペーン

店舗で試奏&REVSTARを撮影し、InstagramまたはTwitterにハッシュタグ「#revstar」を付けて投稿いただいた方の中から抽選で1名様に、注目のヤマハスタックアンプ「THR100HD&THR212」フルセットをプレゼントします。
締め切り:2016年11月6日(日)
詳細はこちら

 

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

17696views

KOBUDO-古武道-

音楽ライターの眼

異ジャンルトリオ「KOBUDO―古武道―」のアコースティック・コンサート/チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山

1882views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7799views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

2835views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10320views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10229views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18909views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6549views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13602views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2183views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6192views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10801views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11416views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23600views

音楽ライターの眼

連載19[多様性とジャズ]我が名を付けたアルバムの革新性とミンガスのリーダーシップ

1332views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6005views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2227views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

1980views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7728views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6017views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

48880views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10519views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26737views