Web音遊人(みゅーじん)

大西順子さん - Web音遊人

ジャズピアニスト、大西順子の復帰第一作はリズムへのアプローチが新鮮!2017年はライブツアーも満載

ジャズピアニストとしてトップクラスの活躍を続けるも、2012年に突然引退していた大西順子が、再び日本のジャズシーンに帰ってきた。2015年9月に日野皓正の呼びかけにより「東京JAZZ」に出演。そして、2016年6月に復帰後第一作となるアルバム『Tea Times』をリリース。現在は精力的にツアーを行っている。

ニューヨークで活動した後、1993年にデビューアルバム『ワウ WOW』を発表するや、一躍日本のジャズシーンに躍り出た大西。力強いリズムと疾走感、そしてオリジナル曲の洗練されたメロディでジャズファンのみならず人気を博した。日本人の女性ジャズプレイヤーがまだ数少なかった当時、アメリカのブルーノートからのアルバムリリース、ニューヨーク老舗ジャズクラブへの出演など、ワールドワイドな活躍は大きな話題を呼んだ。

これだけの輝かしい実績をもつプレイヤーだけに、彼女の引退は多くのファンに惜しまれた。引退を表明した後のあるライブで、指揮者の小澤征爾が「引退反対!」と声をあげたというエピソードもあるほどだ。
だが、その時間は大西にとって決して無駄ではなかった。復帰後の最新作『Tea Times』は、ジャズミュージシャン・菊地成孔のプロデュースによるもの。これまでのアルバムはすべて自身でプロデュースしてきた大西にとって初めてのチャレンジだった。
「今のジャズがわからなくなったところがあって、勉強したいと思って菊地さんにお願いをしました。以前テレビで拝見して、音楽の好みが合うのではと感じていましたから」
“今のジャズ”とは……?
「最近は純粋な4ビートを耳にすることはほとんどなくなっていて、だいたいがヒップホップのリズムですよね。そこにトライしていくのか、あくまでも4ビートだけを追求していくべきか」と考える中、あえて楽曲もプロデュースも他者に委ねたのが今回の作品だ。1曲目から強烈なビートが刻まれ、さらには変拍子を含め、リズムが変化してゆく。また、ホーンセクションが入ったり、ラップが入ったりする楽曲もある。確かに今までの作品とは趣を異にしてはいる。
「4ビートではないアプローチもありますから、ロックなどを聴いてきた人にも楽しんでもらえると思います。リズムに関しては菊地さんもこだわられていたところで、例えば4拍子と5拍子を混在させるようなリズムは、知ってはいても演奏することがなかったので新鮮でした。やはりヒップホップのリズムはおもしろいですね。純粋な4ビートでヒップホップのようなグルーヴを出していくのはむずかしいことですが、だからこそ、そこ(グルーヴを出すこと)は譲らないでいきたいなともあらためて思えたんです」

新しい経験により音楽に対するスタンスを広げつつ、追求すべき道も見えてきた。加えて、復帰後は人気アニメ映画の音楽にも参加するなどメディアでも活躍。ファンには意外かもしれないが、「呼ばれれば、何でもやりますよ(笑)」と、本人の姿勢はいたって柔軟だ。

最近は自分の中での音楽に対する興味の変化も意識しているという。
「今だと、バラードがイケてるなって。以前はワンセットに1曲は入れなくてはという感じでしたけれど、今は全部バラードでもいいんじゃないっていうくらい(笑)」
さらに今回のアルバムでリズムへのアプローチを徹底したことから「逆にリズムをなくすとどうなるんだろう、という考えが浮かんだりも」と、新しいアイデアもわいてきた。
一つのチャレンジはこのようにまた違う音の扉へとつながってゆくのだろう。
もちろん、大西順子ファンが期待する“弾きっぷり”は健在で「それはもう、隠しても隠しきれないものがありますから」というだけに、ライブでの演奏が楽しみなところ。

大西順子さん - Web音遊人

2017年2月17日にヤマハ銀座ビルで開催されたトークショー「ジャズピアニスト大西順子が語る~Tea Times~」での一枚(左:小川隆夫/右:大西順子)

2017年は復帰後、一緒にツアーを行っている、井上陽介(ベース)、山田玲(ドラムス)とのトリオで全国各地を回る予定だ。
「井上陽介さんは私よりちょっと年上で頼りになるベーシスト。山田玲君は1年間一緒にツアーをしてきて、どんどん演奏も変わってきているので、いろいろなことを試したいと思っています」
これまで以上に活躍が楽しみな大西順子の生音を、ぜひ堪能してほしい。

■アルバムインフォメーション

『Tea Times』
Tea Times
発売元:TABOO
発売日:2016年6月22日
価格:3,100円(税込)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

大西順子トリオ・ツアー/大西順子トリオ・クラブツアー2017
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

16471views

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

音楽ライターの眼

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

22158views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8716views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22905views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11754views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

3301views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

15303views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9763views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

16121views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8764views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5955views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27269views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8487views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12846views

音楽ライターの眼

連載1[ジャズ事始め]ジャズの生い立ちには“文化”を知る手がかりが秘められている

8658views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10809views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

6071views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

27171views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9508views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

5038views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

62298views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9763views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11150views