Web音遊人(みゅーじん)

こだわりの映像と“青春アゲイン”のシューマン、デビュー30年を迎えてますます活動的に/仲道郁代インタビュー

こだわりの映像と“青春アゲイン”のシューマン、デビュー30年を迎えてますます活動的に/仲道郁代インタビュー

デビュー30年のアニバーサリー・シーズンを迎え、2017年も多数のコンサートをはじめとする活動が注目されている仲道郁代。記念リリースのひとつとして2017年3月には、東京のサントリーホールにおけるショパン作品のリサイタルを収録した『ショパン・ライヴ・アット・サントリーホール』(映像DVD、ブルーレイ)を発売した。実はこのリサイタル、ショパンの生誕200年である2010年に収録されていたもので、未発表の映像を蘇らせたのだ。
「私にとっては思い出深いリサイタルで、多くのコンサートを撮影していた小林悟朗さんという名プロデューサーの演出した作品でもありました。小林さんは2012年にお亡くなりになり、そのまま眠っていた映像だったのですが、機会があって見返してみましたら、素晴らしかったのです」

そこに映っていたのは単なるコンサートの記録ではなく、仲道自身がその場で感じ取っていた音楽と見事にリンクし、空気感までを収録したものだった。
「それぞれの曲に対する私の思いも汲んでくださったような映像で、すみずみまで気を配りながら音楽の本質を描き出した作品だと感服しました。私を映し出すアングルや楽器越しの客席、客席からステージにある楽器への視線、曲が終わってステージから去っていくときの見せ方など、すべてが納得できるクオリティだったのです。7年前ですから演奏は変わっていますが、それでもこの素晴らしさは多くの人と共有したいと思い、発売させていただきました」 

このリサイタルでは、現代のコンサートグランドピアノだけではなく、ショパン存命時の1840年に製造されたプレイエル社のヒストリカル・ピアノ(古楽器)も演奏。仲道は2016年9月にも、自身が所有する1842年製のプレイエルを弾いた『永遠のショパン』というアルバムをリリースしている。ヒストリカル・ピアノへの関心が世界的にも高まる中、「当時の楽器や奏法を研究した上で、生きた言葉による現代のショパンを演奏したい」という仲道の姿勢は、ますます注目されることだろう。 「これは私が希望したのですが、コンサート映像が終わった後、映画のエンド・クレジットを思わせるテロップが画面に映し出されますから、ぜひそこまでご覧ください」

こだわりの映像と“青春アゲイン”のシューマン、デビュー30年を迎えてますます活動的に/仲道郁代インタビュー

2017年8月16日には、ショパン、シューマン、そしてブラームスが若い頃に発表した作品を集め、東京オペラシティコンサートホールにおいてコンサートを行う。特にコンサートの後半、松田理奈(バイオリン)、田原綾子(ビオラ)、上村文乃(チェロ)という3人の弦楽器奏者と共演し、20代のブラームスが作曲した『ピアノ四重奏曲第1番』を演奏することに注目が集まるだろう。「若い世代の皆さんと共演して彼女たちのエネルギーを受け止めながら、それぞれの作曲家たちが若い頃に、どういった感情や精神で音楽を作っていったのか。それを探りたいと思います」

さらに2017年の秋以降は、久しぶりにシューマンの曲を演奏する機会が増える。11月5日には、東京文化会館においてオール・シューマン・プログラムによるリサイタルを行い、あわせてシューマンのアルバムもリリース。デビュー30年の記念シーズンを締めくくるのだ。
「以前はよく弾いていたのですが、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを集中して弾く時期があり、なかなか頭がシューマンへ戻れないまま時間がたってしまったのです。ですから今回は、私にとって『シューマンふたたび、青春アゲイン!』という気持ち。でも若い頃に感じた未知の世界への不安などを思い出すのではなく、いろいろな経験をした上での青春ですから、これまでの人生がすべて反映されたものになるでしょうね」

コンサート活動のみならず、機会があれば古楽器の演奏や奏法の研究にも挑戦してみたいという。その一方で音楽を多くの人に広めるためのアウトリーチやワークショップへの関心も高い。そうしたことすべてが「音楽家・仲道郁代」というキャラクターを形成するための軸となり、ますます多彩な活動を支えていくのだろう。おそらく「30年」は通過点でしかないのだ。

■リリースインフォメーション

『永遠のショパン』(CD+DVD)
永遠のショパン - Web音遊人
発売元:ソニー・ミュージックジャパン インターナショナル
発売日:2016年9月21日
価格:3,000円(税込)
詳細はこちら

『ショパン・ライヴ・アット・サントリーホール』
ショパン・ライヴ・アット・サントリーホール
発売元:ソニー・ミュージックジャパン インターナショナル
発売日:2017年3月29日
価格: 5,000円(DVD)/6,000円(ブルーレイ)※いずれも税込
詳細はこちら

■ライブインフォメーション

「青春の輝き」~若き女神たちとともに~
日時:2017年8月16日(水)13:30開演(13:00開場 )
場所:東京オペラシティコンサートホール
料金:4,800円(税込)
曲目:ショパン:『革命のエチュード』『別れの曲』/シューマン:『トロイメライ』『交響的練習曲』/ブラームス:『ピアノ四重奏曲第1番』ほか
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

18389views

音楽ライターの眼

ブルースの伝統を未来へと受け継ぐ2大アーティスト、クリストーン・“キングフィッシュ”・イングラム&セバスチャン・レイン

10412views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

50481views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

49212views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16342views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15938views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15193views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15749views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8537views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32323views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5069views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10800views

音楽ライターの眼

なぜカプースチンは、東西冷戦のソ連でジャズよりもジャズらしい曲を作れたのか?

9461views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18932views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5915views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11276views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9152views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5684views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3910views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views