Web音遊人(みゅーじん)

Z EXPRESS BIG BAND - Web音遊人

スタンダードジャズから吹奏楽ナンバーまで、20人の凄腕たちが魅せた熱いステージ/Z EXPRESS BIG BAND

昨年秋に行われたイベント、「2016楽器フェア」を機に結成されたビッグバンド、Z EXPRESS BIG BAND の旗揚げ公演が4月22日、ヤマハ銀座スタジオで行われた。バンドの船出にふさわしく、豪華ゲストとの共演もあり、スタンダードジャズから吹奏楽ナンバーまで多彩なプログラムで観客を沸かせた。興奮の120分の様子をお届けする。

最初のナンバーは「Take The “A” Train」。しかし“おなじみのそれ”ではなく、ファンクアレンジでの演奏だ。バリトンサックスとバストロンボーンのベースラインが曲をリードし、菅野浩(サックス)、和田充弘(トロンボーン)、赤塚謙一(トランペット)のソロがはさまる。ラスト15秒のたたみかけでは、音の密度が濃くなると同時にテンションの高まっていく様子に圧倒された。

次はリズムが特徴的な「Tell Me A Bedtime Story」と「Fascinating Rhythm」。アンニュイなメロディのループ間に現れる変拍子に心地良く浸っていると、今度は転がるようなメロディをキレよく奏でていく。こうした楽曲の扱いの中に、早くもバンドの真骨頂を見たような気がした。

続いては、ソロやパートにフォーカスしたナンバー。これまで司会として会場を盛り上げてきた三塚知貴(トロンボーン)がソロを受け持ち、完璧な脱力のテクニックをもって、ロマンチックなスローナンバー「When I Fall In love」を歌いあげた。そして、「Take The “A” Train」でベースラインを担当した宮木謙介(バリトンサックス)、朝里勝久(バストロンボーン)がメインメロディを担当するバスパートのための楽曲「Bottom End Shuffle」へと続く。楽器をあえて強く鳴らす奏法で、低音ならではの太い音を会場いっぱいに響かせた。

第1部後半は、クラシックのサキソフォニスト雲井雅人をゲストとして迎えた。まさか自分がジャズのステージに立つとは思ってもみなかったと話すクラシック界の巨匠との、貴重なコラボレーションが実現したのだ。雲井はソプラノサックスとアルトサックスを持ち替えながら、「Someone To Watch Over Me」「Over The Rainbow」「Summertime」「Somewhere」の全4曲を披露。開始早々気づいたのは、バンドの柔軟性だ。さすが雲井の音色は美しく、そのバックで奏でるバンドの音色は、それまでとははっきりと違うものになった。一気に柔らかみを帯び、雲井のメロディに合わせて濃淡を付けたり、ドラマチックな演出を加えたりと、アシストというより共奏の空間を創り出していたのが印象的だった。

雲井雅人

第2部は2組目のゲスト、覆面をまとった2人組、TubamanShowのステージで幕を開けた。ユーフォニアムとチューバという異色のコンビだ。客席後方からチューバを吹きながら登場するというユニークな演出や、“チューバ星”からやってきたというふたりの謎めいたMCが会場の笑いを誘う。バンドと演奏したのは、吹奏楽の定番曲「宝島」と「The Carpenters Forever」。低音ゆえにくもりがちな音もはっきりと聴こえ、バンドとのコンビネーションの良さも見せた。

チューバマンショー

ライブは佳境を迎え、スタンダードジャズナンバーの「There is No Greater Love」「Emily」「It Don’t Mean A Thing」が続く。各曲に登場するソロパートで、メンバーは抜群の集中力を発揮。まず「There is No Greater Love」では、ピアノの佐久間優子のソロと共に、オールサックス、オールトロンボーンのパートがそれぞれ見せ場を作り、続く「Emily」では、トランペットのマイク・ザッチャーナックがセンチメンタルなメロディを静かに聴かせた。アップテンポな「It Don’t Mean A Thing」では、赤塚謙一、古屋ひろこ(トランペット)、石橋采佳(トロンボーン)のパワフルなソロに場内からかけ声が飛ぶ。

会場の温度が最高潮に達したところで、最後は雲井とTubamanShowも加わり、全員で「Spain」を演奏。雲井のサックスとTubamanShowのユーフォニアムとで交互に旋律を演奏し、そこにバンドのソロが入ってフィナーレを迎えた。

■ライブインフォメーション

『Z EXPRESS BIG BAND』
日時:2017年7月24日(月)1st.19:30開演/2st.21:15開演
場所:BLUES ALLEY JAPAN(東京・目黒)
料金:一般4,000円/学生3,000円(いずれも前売り・税込)
出演:菅野浩、福井健太、Raymond McMorrin、河村緑、宮木謙介(Sax)/石井真、赤塚謙一、古屋ひろこ、Mike Zachernuk(Tp)/和田充弘、フジイヒロキ、石橋采佳、朝里勝久(Tb)/勘座光(Ds)/佐久間優子(Pf)/岸徹至(B)/三塚知貴(MC/Tb)
スペシャルゲスト:エリック・ミヤシロ(Tp)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

6350views

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

音楽ライターの眼

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

6909views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13839views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

2094views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12182views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19116views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12977views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7977views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33147views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9218views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8357views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10780views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10835views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12492views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.10

4839views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7343views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4823views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5664views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22877views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7083views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5689views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6536views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32111views