Web音遊人(みゅーじん)

Z EXPRESS BIG BAND - Web音遊人

スタンダードジャズから吹奏楽ナンバーまで、20人の凄腕たちが魅せた熱いステージ/Z EXPRESS BIG BAND

昨年秋に行われたイベント、「2016楽器フェア」を機に結成されたビッグバンド、Z EXPRESS BIG BAND の旗揚げ公演が4月22日、ヤマハ銀座スタジオで行われた。バンドの船出にふさわしく、豪華ゲストとの共演もあり、スタンダードジャズから吹奏楽ナンバーまで多彩なプログラムで観客を沸かせた。興奮の120分の様子をお届けする。

最初のナンバーは「Take The “A” Train」。しかし“おなじみのそれ”ではなく、ファンクアレンジでの演奏だ。バリトンサックスとバストロンボーンのベースラインが曲をリードし、菅野浩(サックス)、和田充弘(トロンボーン)、赤塚謙一(トランペット)のソロがはさまる。ラスト15秒のたたみかけでは、音の密度が濃くなると同時にテンションの高まっていく様子に圧倒された。

次はリズムが特徴的な「Tell Me A Bedtime Story」と「Fascinating Rhythm」。アンニュイなメロディのループ間に現れる変拍子に心地良く浸っていると、今度は転がるようなメロディをキレよく奏でていく。こうした楽曲の扱いの中に、早くもバンドの真骨頂を見たような気がした。

続いては、ソロやパートにフォーカスしたナンバー。これまで司会として会場を盛り上げてきた三塚知貴(トロンボーン)がソロを受け持ち、完璧な脱力のテクニックをもって、ロマンチックなスローナンバー「When I Fall In love」を歌いあげた。そして、「Take The “A” Train」でベースラインを担当した宮木謙介(バリトンサックス)、朝里勝久(バストロンボーン)がメインメロディを担当するバスパートのための楽曲「Bottom End Shuffle」へと続く。楽器をあえて強く鳴らす奏法で、低音ならではの太い音を会場いっぱいに響かせた。

第1部後半は、クラシックのサキソフォニスト雲井雅人をゲストとして迎えた。まさか自分がジャズのステージに立つとは思ってもみなかったと話すクラシック界の巨匠との、貴重なコラボレーションが実現したのだ。雲井はソプラノサックスとアルトサックスを持ち替えながら、「Someone To Watch Over Me」「Over The Rainbow」「Summertime」「Somewhere」の全4曲を披露。開始早々気づいたのは、バンドの柔軟性だ。さすが雲井の音色は美しく、そのバックで奏でるバンドの音色は、それまでとははっきりと違うものになった。一気に柔らかみを帯び、雲井のメロディに合わせて濃淡を付けたり、ドラマチックな演出を加えたりと、アシストというより共奏の空間を創り出していたのが印象的だった。

雲井雅人

第2部は2組目のゲスト、覆面をまとった2人組、TubamanShowのステージで幕を開けた。ユーフォニアムとチューバという異色のコンビだ。客席後方からチューバを吹きながら登場するというユニークな演出や、“チューバ星”からやってきたというふたりの謎めいたMCが会場の笑いを誘う。バンドと演奏したのは、吹奏楽の定番曲「宝島」と「The Carpenters Forever」。低音ゆえにくもりがちな音もはっきりと聴こえ、バンドとのコンビネーションの良さも見せた。

チューバマンショー

ライブは佳境を迎え、スタンダードジャズナンバーの「There is No Greater Love」「Emily」「It Don’t Mean A Thing」が続く。各曲に登場するソロパートで、メンバーは抜群の集中力を発揮。まず「There is No Greater Love」では、ピアノの佐久間優子のソロと共に、オールサックス、オールトロンボーンのパートがそれぞれ見せ場を作り、続く「Emily」では、トランペットのマイク・ザッチャーナックがセンチメンタルなメロディを静かに聴かせた。アップテンポな「It Don’t Mean A Thing」では、赤塚謙一、古屋ひろこ(トランペット)、石橋采佳(トロンボーン)のパワフルなソロに場内からかけ声が飛ぶ。

会場の温度が最高潮に達したところで、最後は雲井とTubamanShowも加わり、全員で「Spain」を演奏。雲井のサックスとTubamanShowのユーフォニアムとで交互に旋律を演奏し、そこにバンドのソロが入ってフィナーレを迎えた。

■ライブインフォメーション

『Z EXPRESS BIG BAND』
日時:2017年7月24日(月)1st.19:30開演/2st.21:15開演
場所:BLUES ALLEY JAPAN(東京・目黒)
料金:一般4,000円/学生3,000円(いずれも前売り・税込)
出演:菅野浩、福井健太、Raymond McMorrin、河村緑、宮木謙介(Sax)/石井真、赤塚謙一、古屋ひろこ、Mike Zachernuk(Tp)/和田充弘、フジイヒロキ、石橋采佳、朝里勝久(Tb)/勘座光(Ds)/佐久間優子(Pf)/岸徹至(B)/三塚知貴(MC/Tb)
スペシャルゲスト:エリック・ミヤシロ(Tp)
詳細はこちら

 

特集

秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

今月の音遊人

今月の音遊人:秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

12480views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#025 1950年代後半の“空気感”を丸ごと盛り込んだ確信犯的エンタテインメント~ソニー・ロリンズ『ウェイ・アウト・ウエスト』編

1404views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12165views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3245views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10389views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16387views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24058views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6611views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13699views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8486views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8939views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10879views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12368views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10829views

ハイドン「交響曲第101番《時計》」とONE OK ROCK、ロンドンで成功、世界の時を刻むクロック

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase37)ハイドン「交響曲第101番《時計》」とONE OK ROCK、ロンドンで成功、世界の時を刻むクロック

2187views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

2322views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8775views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12826views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6230views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20481views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3625views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10879views