今月の音遊人
今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」
16682views
気鋭の指揮者とピアニストが語り合い、演奏する。没後100年、ドビュッシーの魅力を今に/飯森範親、實川風インタビュー
8448views
2017.12.11
『月の光』や『亜麻色の髪の乙女』などの曲が日本でもポピュラーなフランスの作曲家ドビュッシー。2018年には没後100年を迎える(命日1918年3月25日)。そこで、フランス印象派を代表するこの作家について、視点を変えて捉えてみようというコンサートが2018年2月に開催される。
ナビゲーターを務めるのは指揮者の飯森範親。美術に造詣の深い飯森がドビュッシーの音楽を絵画と絡めて、視覚的要素からも魅力を掘り下げていく。当日、ドビュッシーの作品をピアノ演奏するのは、近年、活躍が目覚ましい實川風だ。二人は實川が高校生のときに顔を合わせていたという。
飯森:バイオリニストの鈴木舞さんの演奏会で、伴奏者として来てくれたんだったよね。
實川:はい。高校3年生のときです。確か制服を着ていたのではないかと。
飯森:すごいピアニストがいると實川君のお噂は聞いていたのだけれど、たしかあの時、パガニーニを演奏したんだよね。パガニーニの曲はむずかしいのに、實川君はバイオリンとの掛け合いを相手の音を聴きながらしっかりやっていた。すごく上手だったのを覚えていて、「君は上手いなぁ」って言ったよね。
實川:覚えています。ですから、今回の舞台でご一緒できてとても光栄です。指揮者の方の感じていることを生の言葉で聞ける機会はなかなかありませんから、とても楽しみです。
ドビュッシーに対して二人は、「視覚的イメージを刺激される“色彩的”な作曲家」であるという認識を共通して持っている。
實川:ドビュッシーはベートーヴェンやショパンとは違う時代の作曲家。人間の感覚をフルに刺激するような音楽に魅力を感じています。それにドビュッシーのピアノ曲はオーケストレーションもできるし、反対にオーケストラの曲をピアノで弾いても陳腐にならない。曲の色彩やイメージをピアノでもオーケストラでも表現できるんですね。
飯森:おっしゃるとおりです。ドビュッシーの音楽って好きな人は多くいらっしゃるけれど、一方でなかなか理解されにくい。感覚的で独特な部分があるからなんですね。彼はフランスの印象派やバルビゾン派の画家たちの影響もおそらく受けているので、そういった絵を観ながらドビュッシーの音楽を聴いていただくと、より彼の音楽を理解するいいヒントになるんじゃないかなと思っています。
山形交響楽団音楽監督を始め、東京交響楽団正指揮者、日本センチュリー交響楽団首席指揮者、ドイツ・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者など、国内外で活躍する飯森にとって、ドビュッシーの音楽には特別の思い入れがある。
飯森:僕にとっては、フランス人指揮者の故ジャン・フルネ先生に感謝の気持ちを込めたコンサートでもあります。桐朋学園大学指揮科の学生時代は、先生方に全く認めてもらえず胃潰瘍になるくらい悩んでいました。そこで、「楽譜にうそをつかない、楽譜をとにかく読もう」と4年間で200曲を暗譜。そんなときにジャン・フルネ先生が特別授業で来られて、僕は、ドビュッシーの『海』と『牧神の午後』を振りました。『海』を終えたときに先生が「エクセラン!」と手を叩いてくださった。『牧神の午後』でも同じで、「彼はフランス人の我々よりもフランス音楽に対する感性があるかもしれない」とおっしゃってくれたんです。非常に厳しい指揮者として知られるジャン・フルネ先生の言葉に、僕は救われました。先生がいなければ今の僕はないくらい。ドビュッシー、そしてフランス音楽について語れることは、きっと先生への恩返しになるのではと思っています。
實川:今、こんなに活躍されている飯森さんにもそんな経験がおありなんですね。僕も学生のときに、ピアニストのダン・タイ・ソンから「とても素晴らしく弾けているけれど、これからは自分の言葉でしゃべっていかなければならない」と言われ、そのことをすごく深く考えるようになりました。それまでは先生から薦められた曲を弾いていましたが、自分で選んで考えて弾くようになりましたから。演奏する意味、自分には何が向いているのか、何を弾きたいのか……。そして今、演奏するときに大切にしているのが、その作曲者が生きて戻ってきたら「そう弾いてほしかったんだよ」と言ってくれるように弾くことなんです。
飯森:ダン・タイ・ソンのその言葉はかなり重い。それを受け止めたからこそ、實川さんの今があるんですね。僕の音楽の原点はフランス音楽にあります。ドイツのオーケストラをずっと振っていますし、ハイドンの交響曲全集にも取り組んでいます。将来的には日本人の演奏でハイドンは素晴らしい、バッハは素晴らしいと言われるようになりたい。でも、フランス音楽は全く違う感性を引き出してくれるもの。今回のコンサートのように、原点に立ち返ることも時々していきたいと思っています。
指揮者・飯森範親とピアニスト・實川風。ドビュッシーに対する思いから二人の音楽観にも触れられる、魅力あふれるコンサートになりそうだ。
日時:2018年2月23日(金)13:00開演(12:30開場)
会場:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
出演:飯森範親(ナビゲーター)、實川風(ピアノ)
料金:4,000円(税込/全席指定)
曲目:ドビュッシー/ベルガマスク組曲より『前奏曲』『月の光』、2つのアラベスク より 第1番 ホ長調ほか
※後半は、管弦楽曲『海』『牧神の午後への前奏曲』を取り上げ、美術やバレエなど、ドビュッシーとさまざまな芸術分野とのつながりについて解説します。