Web音遊人(みゅーじん)

『トップ営業の手法に学ぶ新時代の吹奏楽指導法』

吹奏楽の魅力と楽しみ方を再発見!作曲家ならではの視点が好奇心を刺激する/やぎりんの吹奏楽入門~作曲家が教える演奏力向上のヒント~

幅広い吹奏楽ファンに向け、効果的な練習法や吹奏楽との向き合い方、吹奏楽で使われる楽器の特徴とワンポイントアドバイス、さらには世界の吹奏楽の最新情報などを盛り込んだ『やぎりんの吹奏楽入門〜作曲家が教える演奏力向上のヒント〜』が発売された。実際に演奏している人が「なるほど」と納得できる内容が親しみやすい文体で満載。現役部員をはじめ、指導者、一般バンドなどの間で大きな話題となっている。

著者は〝やぎりん〞こと八木澤教司。中学でたまたま吹奏楽部に入ったことがきっかけで作曲家を志した。その夢を叶え、吹奏楽と深く関わるようになった著者が、厳しくも楽しかった吹奏楽部時代を思い起こして「当時このことを知っていたら、もっと自信を持って取り組めただろう」と感じることを綴った。

「合奏で注意を受けたときなど、指摘された理由がわからなくて落ち込んだ、という人もたくさんいるでしょう。そんなときにこの本を読めば、これは先輩に聞こうとか、ここは次の合奏までに先生に教わっておこう、というように解決の糸口がつかめます。そんなふうに、吹奏楽をやっている人たちのサポートをしてあげたいという思いを込めて執筆しました」

作曲家として、全国各地をはじめ欧米やアジア諸国で審査や指導を行う著者だからこそ伝えられる言葉や情報は、指導者や一般の愛好家にとっても役立つものばかり。
「独自の発展を遂げた日本の吹奏楽と海外の吹奏楽の比較から、それぞれの良いところ、学び合えるポイントなども挙げていますので、気づきや発見のある内容になっていると思います」

日本と海外で最も大きく異なるのが練習時間。日本ではコンクールなどの本番に向け、何か月もかけて一曲を仕上げていくが、海外では2、3回の練習で本番を迎えることが多いという。それを可能にするのが、曲のスタイルや雰囲気を感じ取る〝知識〞だ。

「それには作曲家や作品の時代背景といった知識も含め、吹奏楽だけでなく音楽全体を学んでほしいのです。本書では、そのために必要な内容にも触れています」

「吹奏楽で知っておくべき知識」の章では、吹奏楽や楽譜の歴史も取り上げ、音楽そのものの原点とは何かという読者の興味を引き出していく。吹奏楽を通して視野を広げ、より豊かに音楽を楽しむきっかけをくれる一冊。ぜひ手に取って、吹奏楽の新たな魅力を発見してほしい。

■インフォメーション

『やぎりんの吹奏楽入門~作曲家が教える演奏力向上のヒント~』

著者:八木澤教司
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,500円(税抜)
詳細はこちら

『水上都市「ヴェネツィア」~アドリア海の女王』

作曲:八木澤教司
発売元:ワコーレコード
価格:2,800円(税抜)
詳細はこちら

八木澤教司(やぎさわ・さとし)
武蔵野音楽大学卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。吹奏楽曲は日本のみならず、欧米、アジア諸国でも幅広く親しまれ、各国の教育機関から招聘されて客演指揮、講習会などを行う。コンクール審査、講演、執筆など、幅広い活動を展開。第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞受賞。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2727views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#002 カリブの風を21世紀にも届けてくれる普遍的コンセプト~『サキソフォン・コロッサス』編

1829views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6427views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11572views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10314views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6557views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12696views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12500views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10058views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6314views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12189views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33170views

新たなディケイドへと向かうフジ・ロック・フェスティバル'17。テーマは“革新”と“伝統”

音楽ライターの眼

新たなディケイドへと向かうFUJI ROCK FESTIVAL ’17。テーマは“革新”と“伝統”

5022views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7752views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8705views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

60460views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14642views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6189views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

2566views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11385views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views