Web音遊人(みゅーじん)

ジャズ・ピアノ6連弾を振り返りながらジャズとクラシックの“分け目”を考えてみる

ジャズとクラシックをどのように“しっかり分けて”いたのか、“ジャズ・ピアノ6連弾”をもう少し掘り下げてみたい。

このコンサートは前回も記したように、ミューザ川崎シンフォニーホールのアドバイザーに就任していた佐山雅弘によって発案された。

3台以上のピアノを並べてピアニストたちを共演させるという企画は、特に目新しいものではなかった。ジャズ・シーンでは、ジョン・ルイスとハンク・ジョーンズにマリアン・マクパートランドを加えた“ピアノ・プレイハウス”というコンサート・シリーズが1976年に日本でスタートし、これが1990年に100 Gold Fingers(ワンハンドレッド・ゴールド・フィンガーズ)という壮大な企画へと発展している。その名のとおり、ジャズ・ピアノのジャイアントを10人揃えたものだ。

当初、ジャズ・ピアノ6連弾は100 Gold Fingersの日本版ではないかという認識が主流だったように思う。

しかし、数々の革新的なプロジェクトを立ち上げ、ジャズ・シーンに衝撃を与え続けていた佐山雅弘が、“日本版”などという“タダの焼き直し”を手がけるとは思えない。

ボクはその点に関して、本人から「アソコでやれることをやろうと思った」というニュアンスのコメントをもらったことがある。残念ながら、ボク自身の理解が及んでいなかったために、それ以上のコメントを引き出すことができなかった。

いま考えれば、アソコというのはクラシック音楽を上演するために音響が整えられたミューザ川崎シンフォニーホールであり、すなわちクラシックを意識したアプローチの内容を考えたと裏読みできるのだ。“ジャズ・ピアノ”というワードを使うことでそれを隠そうとしたところが、いかにも佐山雅弘らしいのではないだろうか。

では、クラシックを意識したアプローチとはなにかといえば、これがまた彼らしくややこしいものなのだが、クラシックがやっていなかったことをジャズ・プレイヤーならではの方法によって具現してみることで、“ジャズとクラシックの距離を炙り出す”というものだったと思うのだ。

ボクが実際にこのコンサートを観て感じたのは、ピアニストによってピアノの鳴らし方がぜんぜん違うということ。ホールの空間のどこに音を置こうとしてピアノを弾くのかが、6人のミュージシャンそれぞれの考え方をそのまま反映して異なっていたというわけ。

小原孝と山下洋輔を両極端に配置して、器用な佐山雅弘が弾き分けながら両者のピアノの“色の違い”を際立たせようとしていたことに、いまなら気づくことができるかな。そこへ国府弘子がまた別のロック的なベクトルを持ち込み、島健はラテン的なベクトルを持ち込む──という感じだろうか。

印象的だったのが、塩谷哲アレンジによるラヴェルの「ボレロ」。現代音楽で楽器の位置を作品の表現に重ねる方法論は珍しくないが、この曲では譜面に書かれた音譜が花火のようにホールのあちこちへと飛び散っているように思えて、「これはクラシック・ホールでなければできない」と唸ってしまったことを記憶している。

なにに唸ったのか、それがジャズとクラシックを“しっかり分けて”にどう関係するのかは、次回。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺香津美さん「ギターに対しては、いつも新鮮な気持ちでいたい 」

5122views

音楽ライターの眼

人気と実力を誇る世界的なテノール、ヨナス・カウフマンの魅惑的なウィーンコンサート

3548views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

12045views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

4001views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17189views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

4702views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7620views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10745views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14784views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4346views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8401views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29944views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19430views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11291views

音楽ライターの眼

フラメンコギター、クラシックギター、ジャズギター、3種のギターが交わる名演奏/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ“TRES”

2213views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14923views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1105views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21591views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14096views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5609views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4205views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2971views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29944views