Web音遊人(みゅーじん)

“よろしからぬもの”だったジャズは徐々にクラシックへ近づいていった

ジャズは、その音楽がそう呼ばれ始めたころから“race music(レース・ミュージック)”だった。

raceは“人種”という意味だが、形容詞的に用いられる場合には“人種的に区別・差別された”というニュアンスが加わる。

公民権運動が席巻していた1960年代のアメリカで、大衆音楽の世界におけるアフリカ系アメリカ人の存在は、無視できるものではなくなっていた。

それにしたがい、ジャズは、その命名のもとである“ジャカジャカした”すなわち“上品とはいえない”という先入観から解き放たれて、芸術を語るに足る対象に昇格していく。

とはいえ、前回で触れたように、ボクが経験した1970年代の教育現場においてはジャズはまだまだ“よろしからぬもの”扱いだったし、ジャズを生業にする演奏家自身もそうした意識を抱いていることをうかがわせる発言が多かったと記憶している。

個人的体験と結びついていたジャズとクラシックの邂逅

残念ながらボクは、1950年代後半から60年代にかけてジャズとクラシックのハイブリッドなコンセプションを展開しようとした“サードストリーム”を、リアルで体験することは叶わなかった。

けれど、1967年に創設されたCTIレコードによる“クラシックをモチーフにジャズをより大衆化しようとしたコンセプション”のサウンドは、それをジャズ(あるいはフュージョン)と意識せずに耳にしていた。

ジャズを意識して聴くようになってから、それがデオダートの「ツァラトゥストラはかく語りき」や「ラプソディー・イン・ブルー」や「亡き王女のためのパヴァーヌ」で、オリジナルがリヒャルト・シュトラウスやジョージ・ガーシュウィンやモーリス・ラヴェルだったことを知り、聴き比べて愕然としたことを覚えている。

CTIレコードといえば、ヒューバート・ロウズのフルートがそれまでのジャズっぽさとは明らかに違うテイストを醸し出していると感じていたのだけれど、彼のライヴでおもしろいものがあったことを思い出した。

それは1986年5月、東京厚生年金会館で行なわれた“ソニー・ロリンズ with 読売日本交響楽団”と銘打たれたコンサート。第1部はソニー・ロリンズ作曲/ヘイッキ・サルマント編曲&指揮で「テナー・サキソフォンとオーケストラのための協奏曲」(パンフレット記載ママ)、第2部ではヒューバート・ロウズがロリンズに替わって3曲を演奏し、最後にオーケストラをバックにした「モリタート」〜「恋に恋して」〜「セント・トーマス」のメドレーで締め括るというものだった。

この“ジャズとクラシック音楽の融合”を掲げたコンサートの第2部で、ヒューバート・ロウズのプログラムのピアニストを務めたのが国府弘子だった。

後に国府弘子への取材でこのときの“裏話”も聞いたのだけれど、日本のコンテンポラリー・ジャズ・シーンを牽引する存在になっていた彼女と当時の姿とのギャップが大きかったこともあって、記憶に残る個人的なエピソードだった。

そこから、国府弘子が参加している“ジャズ・ピアノ6連弾”というコンサート企画が本稿の検証に有効かも……、と思いついた。次回はそれを軸に展開してみようかな。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

16965views

音楽ライターの眼

ヨーロッパでは年末年始に多くの歌劇場が上演するR.シュトラウスの「ばらの騎士」

2690views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

48258views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15956views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11078views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12223views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14509views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14374views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24635views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5752views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7252views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26119views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9399views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24635views

音楽ライターの眼

テデスキ・トラックス・バンドがライヴ・アルバム『レイラ・リヴィジテッド』を発表。デレク&ザ・ドミノスの名盤『いとしのレイラ』を完全再現

2950views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3278views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7002views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

1268views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14509views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6897views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5160views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9054views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10371views