Web音遊人(みゅーじん)

スマホ片手に鼻歌感覚で曲作り!“15秒作曲”で誰もが今日からアーティスト

『15秒作曲入門』というタイトルがインパクトを与える本書。著者は、あみん『待つわ』をはじめとする多くのヒット曲を世に送り出した、作・編曲家、音楽プロデューサーの野口義修だ。数々の名曲を生み出した豊富な経験を基に、作曲の切り口から脳科学にまで踏み込み、記憶に残る曲作りのテクニックを伝授している。

本書最大の特徴は、印象に残る15秒のメロディの作り方を、著者制作の「Sound Example」とともに実践的に解説していること。掲載のQRコードを読み込むことで簡単に譜例の音源が聴ける(無料)という斬新な仕掛けによって、耳からも楽しみながら曲作りの醍醐味が味わえる。スマートフォン片手にまずは4小節8秒のモチーフ作りから始め、次にそれを組み合わせて15秒のメロディにしていく。長年「楽譜が読めなくても、楽器が演奏できなくても、誰でも曲は作れる」と言い続けてきた野口の、熱い思いが詰まった一冊だ。しかし、「音楽は聴くのが好き」という人に作曲はあまり身近ではないようにも思えるが……。
「いえいえ、決してそんなことはありません。例えば、泣いている赤ちゃんをあやすときなどに、無意識に言葉に抑揚をつけるのはごく自然なことで、それを曲作りとは意識していないだけです。また、作曲はメロディを作ることと思うかもしれませんが、詞の一節を作るだけでも立派な作曲です。曲の向こうには必ず聴いてくれる人がいて、そこにつながりが生まれるのですから、こんな素敵なことはありません。誰でも作れるのに作らないなんてもったいないです!」
なるほど、写真や動画をSNSにアップする際などにも短いオリジナル曲をつければ、より注目度もアップしそうだ。

ところで、音楽以外の分野からも読み物として高い評価を受けているという本書。その理由は、15秒のメロディに科学的な裏付けをしているからだ。「“15秒で作曲”をテーマに脳を研究していったら大きな発見があり、その必然性に行き着きました。15秒は、海馬という脳の記憶をつかさどる部位が情報分別のために記憶できる限界でもあるとわかったのです。テレビCMが15秒間に印象的なフレーズを入れるのもうなずけますね」
つまり、脳の働きや感動と記憶の仕組みを知れば、記憶に残るメロディも作りやすいというわけだ。「音楽理論を知らないと曲を作れないと思いがちですが、逆に知らないからこそ人の心に響く曲が生まれることもあります」と語る野口。もし、子どもと一緒に曲を作ってみたい、音楽の授業に作曲を取り入れたいという希望があれば、アドバイスもしてれくるとのこと。家族で曲の交換などをしてみるのも楽しそうだ。

■作品紹介

『15秒作曲入門』
著者:野口義修
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,800円(税抜)
詳細はこちら

 


野口義修(のぐち・よしのぶ)
作・編曲家、音楽プロデューサー。ヤマハ音楽院、昭和音楽大学などの講師を歴任し、多くの作曲家やアーティストを育成。これまでに、あみん『待つわ』、アラジン『完全無欠のロックンローラー』、雅夢『愛はかげろう』などのアーティスト、ヒット曲を世に送り出したほか、NHK『みんなのうた』『おかあさんといっしょ』などにも楽曲を提供。多数の音楽書の出版、通信教育システムや音楽講座の企画開発、教材制作、プロデュースも手がけている。
野口義修オフィシャルサイト:https://www.onoshinji.jp

特集

宮本笑里

今月の音遊人

今月の音遊人:宮本笑里さん「あの一音目を聴いただけで、救われた気持ちになりました」

10074views

ジャズとクラシックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズとクラシックの距離を測るための極私的な指標について

3575views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6439views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42407views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5040views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8722views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24588views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3544views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14594views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1310views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9037views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11420views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23616views

宮田大チェロ・コンサート

音楽ライターの眼

ハープのスターダストを浴びるチェロの清澄な歌/宮田大チェロ・コンサート

1736views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6569views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6014views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4869views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7733views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5197views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20702views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9450views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26757views