Web音遊人(みゅーじん)

アコギ単体でエフェクト音を楽しめるトランスアコースティックギターに、クラシックギタータイプとコンパクトタイプが登場!

アコースティックギターでありながら、アンプやスピーカーを通さなくてもエフェクトをかけたサウンドが楽しめる「トランスアコースティックギター」シリーズに、新たにクラシックギタータイプの「CG-TA」(ナイロン弦)と、ボディサイズが一回り小さいサイズの「CSF-TA」(スチール弦)が登場。国内マーケティング担当の風間美紀子さん、兼子義一さんに話を聞いた。

すでに発売されているトランスアコースティックギターは、スチール弦タイプのみ。そのためナイロン弦タイプのCG-TAは新たな視点で開発が進められたと、風間さんは振り返る。
「一般的なアコースティックギターはスチール弦を、クラシックギターはナイロン弦を使用しますので、弦の鳴りが異なります。ギター内部の構造も異なるので、音への影響も変わってきます。一般的にアコースティックギターは歯切れのよい音に、ナイロンギターは甘い音になります。トランスアコースティックギターはクラシックギターのユーザー以外の方も視野に入れて、これまでのノウハウをいかしながらCG-TA独自に開発が進められました」

これまでにヤマハがリリースしたクラシックギターCGシリーズから、トランスアコースティックギターに適したボディを選定。アコギの生音にエフェクトをかけるシステムの中枢であるアクチュエーター(加振器)は、ボディの構造の違いによる共鳴への影響を考慮し、新たなチューニングが施されている。
そうして完成したCG-TAは、クラシックギターのファンにも“アコギにエフェクトをかける楽しさ”を体験してもらえるはずだと、自身もクラシックギターを弾く兼子さんは語る。
「CG-TAでリバーブをかけると音に広がりが出るので、まるでホールで弾いているような感覚が得られるんです。また、コーラスをかければ音に揺らぎを与えることができます。正直、アコギにエフェクトをかけることは、純クラシックの人には抵抗があるかとも思ったんですが、アーティストや講師、販売店のみなさんにCG-TAを紹介したら『これはいいですね!』とビックリされて、予想以上の反応がありました。アンプやスピーカーを通さず、ホールで弾いているような臨場感を手軽に得られるわけですからね」

シンプルなツマミにより、エフェクトおよびラインアウトの音量レベルを調節可能。ナイロン弦タイプのCG-TAでは、アクチュエーター(加振器)に新たなチューニングが施されている。

そんなクラシックギターのファンの楽しみを広げてくれるCG-TAと同時に、スモールサイズのトランスアコースティックギター「CSF-TA」も発売。コンパクトで抱えやすいボディに、600mmの短い弦長(スケール)という組み合わせながら、豊かな鳴りを追及。もちろん生音にエフェクトをかけるアクチュエーターも、CSF -TAに合わせて調整されている。
風間さんも、イベントで演奏体験してもらったユーザーの感想から、フルサイズギター同様の満足感があると感じたそうだ。
「通常のアコースティックギターでもコンパクトなCSFシリーズを出していますが、身体の小さい女性はもちろん、男性でもよりコンパクトで手軽に弾けるものが欲しかったという声を、ここ数年で聞くようになっていました。そこにトランスアコースティックギターのエフェクトをかけられる機能が加わることで、手軽さに気持ちよさが上乗せされる。コンパクトなCSF-TAは、家でちょっと弾くというひとときを、より豊かなものにできると思います」

もちろん、このCSF-TAも、そしてCG-TAも、どちらもアンプにつないでエレクトリックアコースティックギターとして使用できるので、パーティーやライブなどで演奏することも可能だ。
普段からギター演奏を楽しんでいて、そろそろセカンドギターが欲しいと思っている人、アコースティックギターは初めてだけど最初から気持ちよく弾いてみたいという人は、楽器店で一度体験してみてほしい。その心地よい響きに、いつまでも弾いていたいという気持ちになるはずだ。

■トランスアコースティックギター「CG-TA」

詳細はこちら

■トランスアコースティックギター「CFS-TA」

詳細はこちら

※トランスアコースティックはヤマハ株式会社の登録商標です。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2249views

塩谷哲

音楽ライターの眼

内なるポリフォニーが導くジャズピアノの展開力/塩谷哲 PIANO CONCERT 2023

2102views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

147views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285191views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7431views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4701views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

ゲイリー・ムーア

音楽ライターの眼

ゲイリー・ムーアのオフィシャル・バイオグラフィが刊行。もし彼が生きていたら?と妄想を巡らす

1545views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5989views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6759views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5902views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26726views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6815views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views