Web音遊人(みゅーじん)

第1回「音座銀座」開催。佐野史郎が自分史とともに振り返った「音楽の愉しみ」とは?

【CDプレゼント】第1回「音座銀座」開催。佐野史郎が自分史とともに振り返った「音楽の愉しみ」とは?

ヤマハ銀座ビル1Fポータルで開催されるトークショー「音座銀座」は、大人の音楽の愉しみ方を“達人”の手法から発見していく新企画。2014年9月23日に行われた第1回は、俳優・佐野史郎が、独自の視点から音楽の隠れた愉しみ方について語った。

俳優に留まらず、写真や文学など表現者として幅広い分野で活躍している佐野が、ミュージシャンとしても活動しているのはご存じの通りだろう。
佐野の人生の歴史とともにあった音楽。最初に聴いたエレキギターの音は、レスポール&メリー・フォードの『ジングルベル』。そして、ディズニーのアニメーション映画『眠れる森の美女』のテーマ曲『いつか夢で』(チャイコフスキー原作)で、オーロラ姫に恋をした。
そんな佐野が「ビートルズから始まるロックンロールに目覚めていく前夜」と語ったのは、森山加代子の『月影のナポリ』。また「西洋音楽と日本の空気を分け隔てなく合体させた。敗戦後、アメリカに依存しつつも独立国として存続するという日米共存の矛盾を「日本語のJAZZ」として乗り越えた。この曲がなければ、今の日本の芸能界はなかったのではないかと思うぐらい非常に重要な曲」というのは、ハナ肇とクレージーキャッツの『スーダラ節』。

第1回「音座銀座」開催。佐野史郎が自分史とともに振り返った「音楽の愉しみ」とは?

自他共に認める大のゴジラファンでもある佐野は、最初に観たゴジラ映画『キングコングVSゴジラ』のテーマ曲についても触れた。「ハリウッド版GOZILLAの曲を聴いたとき、『キングコングVSゴジラ』の1フレーズが流れ、日本とアメリカという国を超え、ひとつの世界を共有できたことが嬉しくて鳥肌が立ちました」
その他、『朝日のあたる家』(アニマルズ)、『ブーン・ブーン』(ザ・スパイダース)、『バラバラ』(レインボウズ)、『アイム・ダウン』(ビートルズ)、『イムジン河』(ザ・フォーク・クルセンダース)、『続・夕陽のガンマン』(エンニオ・モリコーネ楽団)、『悲しき天使』(メリー・ホプキン)と、佐野の選曲は幅広く、そこには時代の背景と共に佐野の世界観や哲学が往来した。だからこそ、その日、幅広い年齢層の人々が、音楽の新しい魅力に、そして佐野の魔力に惹きこまれたのだろう。

さて、「音座銀座」の第2回は伊藤銀次を迎え「ロック比較文化論」と題して2014年11月28日(金)に開催。「対談は相手の音を聴きながら一緒に演奏するようなもの。セッションする愉しみに近いんじゃないでしょうか」
二人がいかに響き合い、どんな話を奏でるのか。第2回もどうぞお楽しみに。

第1回 音座銀座 曲リスト

こちらのPDFファイルをご覧ください。

第2回 音座銀座「佐野史郎vs伊藤銀次 ロック比較文化論」

日時:2014年11月28日(金)16:30開場/17:00開演(終演18:00)
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料
客席:予約席35名(抽選)※後方に立ち見フリースペースあり(当日先着順)
申込み:Web、FAX、ヤマハ銀座ビル1Fインフォメーションカウンターにて受付
応募締切:2014年11月16日(日)
当選発表:2014年11月20日(木)頃、当選された方のみハガキまたはメールでご連絡いたします
※入場者多数の場合は、入場制限をさせていただく場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

■Web音遊人読者プレゼント

バンド、ゼラチン・シルバー・ミュージック・クラブ・バンド『ニュープリント』

Web音遊人より、第2回「音座銀座」予約席観覧にお申込みいただいた方の中から抽選で3名様に、佐野史郎さん率いるゼラチン・シルバー・ミュージック・クラブ・バンドのアルバム『ニュープリント』を佐野史郎さんのサイン入りでプレゼントいたします。
こちらのWeb音遊人専用フォームよりご応募ください。
※予約席とCDの当選者が別の場合もあります。また、CDは開催日に会場でのお渡しとなりますので予めご了承ください(16:30~18:00)。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:マキタスポーツさん「オトネタ作りも、音楽に関わるようになったのも、佐野元春さんに出会ったことから始まっています」

8821views

音楽ライターの眼

英国スペース・ロックの君主ホークウィンドが新作『ソムニア(夢)』を発表

2272views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137872views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

120141views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11253views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18286views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9457views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8044views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24682views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7139views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32317views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25602views

音楽ライターの眼

名手ぞろいの楽団員が一夜限りの室内楽/ベルリン・フィル スペシャル・アンサンブル Vol.3

6659views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10246views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10094views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18354views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6284views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5018views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24542views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15191views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32317views