Web音遊人(みゅーじん)

第1回「音座銀座」開催。佐野史郎が自分史とともに振り返った「音楽の愉しみ」とは?

【CDプレゼント】第1回「音座銀座」開催。佐野史郎が自分史とともに振り返った「音楽の愉しみ」とは?

ヤマハ銀座ビル1Fポータルで開催されるトークショー「音座銀座」は、大人の音楽の愉しみ方を“達人”の手法から発見していく新企画。2014年9月23日に行われた第1回は、俳優・佐野史郎が、独自の視点から音楽の隠れた愉しみ方について語った。

俳優に留まらず、写真や文学など表現者として幅広い分野で活躍している佐野が、ミュージシャンとしても活動しているのはご存じの通りだろう。
佐野の人生の歴史とともにあった音楽。最初に聴いたエレキギターの音は、レスポール&メリー・フォードの『ジングルベル』。そして、ディズニーのアニメーション映画『眠れる森の美女』のテーマ曲『いつか夢で』(チャイコフスキー原作)で、オーロラ姫に恋をした。
そんな佐野が「ビートルズから始まるロックンロールに目覚めていく前夜」と語ったのは、森山加代子の『月影のナポリ』。また「西洋音楽と日本の空気を分け隔てなく合体させた。敗戦後、アメリカに依存しつつも独立国として存続するという日米共存の矛盾を「日本語のJAZZ」として乗り越えた。この曲がなければ、今の日本の芸能界はなかったのではないかと思うぐらい非常に重要な曲」というのは、ハナ肇とクレージーキャッツの『スーダラ節』。

第1回「音座銀座」開催。佐野史郎が自分史とともに振り返った「音楽の愉しみ」とは?

自他共に認める大のゴジラファンでもある佐野は、最初に観たゴジラ映画『キングコングVSゴジラ』のテーマ曲についても触れた。「ハリウッド版GOZILLAの曲を聴いたとき、『キングコングVSゴジラ』の1フレーズが流れ、日本とアメリカという国を超え、ひとつの世界を共有できたことが嬉しくて鳥肌が立ちました」
その他、『朝日のあたる家』(アニマルズ)、『ブーン・ブーン』(ザ・スパイダース)、『バラバラ』(レインボウズ)、『アイム・ダウン』(ビートルズ)、『イムジン河』(ザ・フォーク・クルセンダース)、『続・夕陽のガンマン』(エンニオ・モリコーネ楽団)、『悲しき天使』(メリー・ホプキン)と、佐野の選曲は幅広く、そこには時代の背景と共に佐野の世界観や哲学が往来した。だからこそ、その日、幅広い年齢層の人々が、音楽の新しい魅力に、そして佐野の魔力に惹きこまれたのだろう。

さて、「音座銀座」の第2回は伊藤銀次を迎え「ロック比較文化論」と題して2014年11月28日(金)に開催。「対談は相手の音を聴きながら一緒に演奏するようなもの。セッションする愉しみに近いんじゃないでしょうか」
二人がいかに響き合い、どんな話を奏でるのか。第2回もどうぞお楽しみに。

第1回 音座銀座 曲リスト

こちらのPDFファイルをご覧ください。

第2回 音座銀座「佐野史郎vs伊藤銀次 ロック比較文化論」

日時:2014年11月28日(金)16:30開場/17:00開演(終演18:00)
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料
客席:予約席35名(抽選)※後方に立ち見フリースペースあり(当日先着順)
申込み:Web、FAX、ヤマハ銀座ビル1Fインフォメーションカウンターにて受付
応募締切:2014年11月16日(日)
当選発表:2014年11月20日(木)頃、当選された方のみハガキまたはメールでご連絡いたします
※入場者多数の場合は、入場制限をさせていただく場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

■Web音遊人読者プレゼント

バンド、ゼラチン・シルバー・ミュージック・クラブ・バンド『ニュープリント』

Web音遊人より、第2回「音座銀座」予約席観覧にお申込みいただいた方の中から抽選で3名様に、佐野史郎さん率いるゼラチン・シルバー・ミュージック・クラブ・バンドのアルバム『ニュープリント』を佐野史郎さんのサイン入りでプレゼントいたします。
こちらのWeb音遊人専用フォームよりご応募ください。
※予約席とCDの当選者が別の場合もあります。また、CDは開催日に会場でのお渡しとなりますので予めご了承ください(16:30~18:00)。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

2697views

反田恭平 - Web音遊人

音楽ライターの眼

ユニークな個性が演奏に反映し、聴き手の心をわしづかみにする反田恭平のピアニズム

11127views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4447views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44630views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13254views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5776views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5864views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

ジャズが“距離感”を重視すべき音楽であることを考えさせたあるデュオのトラウマ

音楽ライターの眼

ジャズが“距離感”を重視すべき音楽であることを考えさせたあるデュオのトラウマ

4419views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19396views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1639views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8832views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8857views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views