Web音遊人(みゅーじん)

連載1[ジャズ事始め]ジャズの生い立ちには“文化”を知る手がかりが秘められている

ジャズがどのように生まれたのかを音楽理論的に遡ることができるのであれば、その根源へとたどっていくのは意味があるかもしれない。

しかし、事象としてのジャズの起源を特定するには、それはあまりにも曖昧で、ノイズが多すぎるから、個人的にはそれほど興味を焚き付けるものではなかった。

20世紀初頭に活躍したピアニスト/バンドリーダー/作曲家のジェリー・ロール・モートン(1890年ニューオーリンズ生まれのピアニスト、バンドリーダー、作曲家)は、自らの名刺に“ジャズとスウィングの創始者”と記していたというが、もちろん彼がピンポイントにジャズとスウィングという音楽ジャンルを創始したワケではない。彼が生まれたころにはすでにニューオーリンズでジャズやスウィングと呼ばれることになるスタイルの音楽が演奏されていた(はず)。

JAZZの語源をエヴィデンスから言及すれば、1913年にシカゴの新聞が、トロンボーン奏者トム・ブラウンのニューオーリンズ・ツアーのエピソードとして「JASSというナウい音楽が演奏されていた」と紹介したことが嚆矢こうし(※1)とされる。
(※1)ものごとの始まりの意。昔、戦いを始める合図として、先端に大きな音の出る矢を放ったことにちなむ。

この背景には、JASSという言葉がフランス語の“jaser”(どうやら“ビンビンだぜ”的なニュアンスの隠語のようです)から転じたものであること、ニューオーリンズはフランス領だからフランス語由来であること、フランスっぽい(=ヨーロッパ大陸の香りがする)音楽であることを“売り”にしようと目論んでいたのではないかということ、そして1910年代にはジャズの消費地がニューオーリンズから(19世紀半ばにはすでに西部最大の都市になっていた)シカゴへ移っていて(フランスのような先進国の)文化に対する注目度が高まっていたこと──などを読み取ることができるだろう。

つまりジャズは、“消費されるべき商品”としてニューオーリンズから原材料を仕入れ、紳士淑女に抵抗がありそうなJASSからJAZZへとソフトなイメチェンのための改名を果たして、戦略的にアメリカの大衆音楽を担うための準備を整えていったことがうかがえるのだ。

ボクはジェリー・ロール・モートンを排除しないし、彼が結成したレッド・ホット・ペッパーズが1926年からビクターというメジャーなレコード会社に音源を残した功績はもちろん、1938年から行なわれた米国議会図書館用のインタヴューを“ジャズの起源を想像するための手がかり”として大きく評価する。

そのうえで、改めて“ジャズがどのように芽生えて育っていったのか”を考察することは、“文化”とはなにかを考えるうえでかなり重要なことではないかと思うようになった。

それは、ジャズが悪所あくしょ(※2)と呼ばれるような狭いエリアで生まれた”ことにフォーカスするのではなく、“なぜ世界に広がっていく音楽ジャンルになったのか”を理解するためのきっかけになると思うから──。
(※2)主に風俗営業に該当する店が集まっているエリア。

アメリカでジャズが発展する要因となった社会情勢との関係性を簡単に振り返ったあとで、日本のみならずアジア全域におけるジャズと社会情勢との関係性を掘り下げていきたいと思っている。
「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

6171views

音楽ライターの眼

若き精鋭ふたりに、耳も目もぐいぐい引き込まれる/三浦文彰&ヨナタン・ローゼマン デュオ・リサイタル

4438views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2752views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7601views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11189views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8856views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8136views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7754views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29678views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10783views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

音楽ライターの眼

連載6[多様性とジャズ]“歌”と“楽器”の関係をたどってみることでジャズを見直したら……

1793views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6798views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1210views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7134views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179318views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9168views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views