Web音遊人(みゅーじん)

手帳の「余白」は心の「余裕」日々を大切に生きる人の『レッスン手帳2020』

その日にあった良かったことを「ありがとう日記」のように手帳に記し、一日をポジティブに終えているという藤拓弘。「読み返して、自分の人生はこんなにも『ありがとう』にあふれていると思えたとき、きっと自己肯定感が上がると思います」と語る。

ピアノ教室運営のコンサルティングや多数の著書で、全国のピアノ指導者からの信頼も厚い藤が監修する『レッスン手帳2020』は、その実践に最適な手帳だ。みずからの手で文字を書き込むことの楽しさが再認識され、2014年の発売以来、根強い支持を得ている。人気の秘密は、自身の運営するピアノ講師ラボの会員へのヒアリングを毎年行い、利用者の声を徹底的に形にしてきたこと。「皆さんの協力がなかったら、今の形にはたどり着けなかった」と藤は語る。

カレンダータイプのページは大きくて書きやすく、1か月単位、さらには2年間を見通してのスケジュール管理がしやすい。取り外して使える「レッスン予定表」や、「イベント計画表」「テキスト購入予定表」「生徒情報」ページなど、ピアノ指導者はもちろん、英語やバレエなど、習い事の先生が使いやすいコンテンツも充実。そのうえ、書き味のよい手帳専用の紙を使用し、ペンホルダーにも改良を加えて強度を上げるなど、手帳専門メーカーのノウハウも取り入れられている。

ビジネスにもプライベートにも活用でき、予定もたっぷり書き込めるのは心強い。ところが藤は意外にも、「スケジュールをびっしり埋めるのはあまり好きではありません」と語る。「余白があったほうが、チャンスがつかめるからです。心に余裕がないと、何か素晴らしいものに出会っても、受け入れ力がなくて対応できません。でも、余白や余力があると、目の前の大切なものに気づき、それをキャッチするセンサーが働いて、人生をコントロールしやすくなると思います」

手帳は「自分に余白があるかどうか」を教えてくれるツール、とも捉えられるだろう。「日々を大切に過ごそう」という前向きな気持ちにもなれるかもしれない。

藤はさらに、手帳に未来の予定を書いて実現させるという、斬新な活用法も提唱。未来の「ある日」に「〇〇しました」と完了形で書くと、ぐっと実現率が上がるのだという。ぜひお試しを!

好みに合わせて表紙が選べる『レッスン手帳2020』は、「マンスリー&ウィークリー」版と、薄型で持ち運びに便利な「マンスリー」版の2種類。店頭で手に取ってみてほしい。


※画像はイメージです

■インフォメーション

『レッスン手帳2020』『レッスン手帳2020スリム』
監修:藤拓弘
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2019年10月13日
詳細はこちら

藤拓弘(とう・たくひろ)
株式会社リーラムジカ代表取締役。東京音楽大学ピアノ科卒業、東京学芸大学大学院修了、ドイツ・ハンブルク音楽院修了。会員制サービス「ピアノ講師ラボ」を通じてピアノ指導者に価値ある情報を提供。会員限定の教室運営コンサルティングも実施。著書に『ピアノレッスンアイデアBOOK』『ピアノ教室アイデアBOOK』(以上ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)、『成功するピアノ教室シリーズ』(音楽之友社)ほかがある。
オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん

今月の音遊人

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん「音楽は自分にとって《究極のひまつぶし》。それは、この世の中でいちばん面白いことだから」

13069views

音楽ライターの眼

2本のギターが運ぶ、未体験の楽しさ/GORO ITO meets KAORI MURAJI BOSSA NOVA Special Night

5379views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10151views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20864views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10897views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13411views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8090views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9500views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10800views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7324views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10366views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23688views

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

3760views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

5077views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11526views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

5089views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10034views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6344views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26951views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7383views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views