Web音遊人(みゅーじん)

音楽家としてのキャリアを切り拓く!チャンスをつかんだフレッシュな音楽家たちの「成功の秘訣」

10人の音楽家による「成功の秘訣」をまとめた『音楽で生きていく!』は、演奏家、指揮者、作曲家、さらには三弦奏者も含む多彩な顔ぶれの若き音楽家たちのインタビュー集だ。日頃は音楽で思いを伝えている表現者たちが、みずからのキャリアという、音楽誌などであまり語ることのないテーマを、飾ることなく率直に語っていて興味深い。
著者は、文筆家としても知られるピアニスト、青柳いずみこ。これまで多くの著名人のインタビューを手がけ、本音を引き出す手腕への評価も高い。同じ音楽家という目線から柔軟に話題を展開し、ときにはまるでアンサンブルのような掛け合いを生みだす。本書のためにすべて行われたインタビューは、豊かな多様性をもつ青柳にしかできない、一歩も二歩も踏み込んだ臨場感と説得力に満ちている。

登場するのは、脇園彩(メゾソプラノ)、川口成彦(フォルテピアノ)、會田瑞樹(打楽器)、佐藤俊介(バイオリン)、田村響(ピアノ)、村松稔之(カウンターテナー)、本條秀慈郎(三弦)、森円花(作曲)、川瀬賢太郎(指揮)、上野星矢(フルート)。20代後半から30代前半のフレッシュな10人だ。
「新しいことや自分が知らないことを知るのを恐れない、知らない世界に飛び込むことをいとわない、何に対しても開いて向き合う」(脇園)
「自分のまわりのものに対して『なぜか』と問いかけ、自分で答えを出す」(佐藤)
「音楽のためにも芸術のためにも、架け橋をどんどん作っていきたい。芸術性を追求する信念を曲げないからこそ、それができる」(森)
こうした力のこもった言葉の数々は、音楽に限らず、将来の選択に迷っている人たちに大きな力と勇気を与えてくれるだろう。

また、固定観念に縛られることなく、独自の発想で音楽家としてのキャリアを切り拓き、躍動する彼らの姿もストレートに描き出される。
19歳でランパル国際フルート・コンクールに優勝した上野星矢は、2018年にみずからサントリーホールを借り、『Music for Children』と銘打ったリサイタルを開催。小学生から大学生まで、ふだんクラシックのコンサートに行く機会のない若者たち1000人を招待した。企業と個人、それぞれのスポンサー枠で賛同者を集めコンサートは大成功。次の年も成功をおさめ、今後は開催都市を広げていく構想だという。誰かに頼るのではなく、「自分でアイディアを出して、自分の強みを出せるスタイルで活動していく」という言葉に、「音楽で生きていく」という強い信念が感じられる。
「音楽は趣味でやったほうがいい」と言われ、一度は挫折を味わいながらも指揮者になる夢を持ち続けて音楽大学指揮科に進学。東京国際音楽コンクール2位を機にプロとしてのチャンスをつかんだ川瀬賢太郎。大学4年生の中ごろまで悶々と過ごすなか、自己カウンセリングを重ねることで、指揮を師事していた広上淳一にしだいに認められていく。そこに至るまでの日々からは、苦悩の渦中にあってもブレずに自分自身と向き合い続ける姿が映し出され、胸に迫るものがある。

青柳は、こうした音楽家たちの思考が、幼い頃の育った環境によって形成されたという視点も見逃さない。彼らがどのように夢を描き、両親はそのために何を与えたのか。子どもとの接し方や教育環境のあり方、支援の仕方などのくだりは、音楽家を目指すか否かにかかわらず、子育て世代への強いメッセージになっている。
「彼らの話を聞いて、こうやって道を切り開くこともできたのかと、いっとき落ち込んだ」(あとがきより)と記した青柳は、読者にこうも語りかけている。「本書を読む方々には、まだじゅうぶんにチャンスがある。思いがけない視野を開いてくれる彼らの言葉に耳を傾けてみよう」

■作品紹介

『〈対談〉音楽で生きていく!10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』
著者:青柳いづみこ
発売元:アルテスパブリッシング
発売日:2019年11月12日
価格:2,000円(税抜)
詳細はこちら

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

18019views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#041 東西冷戦の最前線で生まれた西側エンタテインメントの真骨頂~エラ・フィッツジェラルド『マック・ザ・ナイフ~エラ・イン・ベルリン』編

824views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10149views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20394views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10897views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

5204views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15471views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10557views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24683views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10095views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6344views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8802views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』開催

音楽ライターの眼

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』

8404views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26708views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8462views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

2123views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23114views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6518views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3196views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views