Web音遊人(みゅーじん)

ずっと弾いていたいと思う音色と弾き心地!新世代のサイレントベース「SLB300」

2000年に初代モデルを発売して以来、多くのプレイヤーの支持を得てきたヤマハのサイレントベース™。2020年1月に発売された「SLB300」は、サイレントベースの機能性はそのままに、音や響き、演奏性がアコースティックベースにより近づいたモデルとなっています。
「開発にあたって設定したゴールは、手に取ってみたい、そしてずっと弾いていたいと思える楽器にすることです。そのために“見た目の美しさ”“サウンド”“弾き心地”にこだわって開発を進めました」と、開発設計を担当したヤマハ株式会社B&O事業部の田村晋也さん。

まず、“見た目の美しさ”から見ていきましょう。天然の木材を使ったボディとフレームは、アンティーク調の木目塗装を施すことで、木材の質感を際立たせた外観に。サイレントベースならではのシャープさと、木材のアコースティック感が融合したデザインは、手に取ってみたいと思わせます。

“サウンド”については、ボディ内部の空洞を広げたり、スリット(切れ目)の長さを変えたりすることで、楽器本体からの生音がより豊かな響きに。また幅広の駒を採用することで、低音域がより太く、迫力のあるサウンドになっています。
また最大のポイントが、音に自然な胴共鳴を付加するデジタル技術「SRT(Studio Response Technology)パワードシステム」を搭載していること。
「高品位なマイクでスタジオ録音した音をこの楽器から出せないかと考え、エレクトリックアコースティックギターに採用されていたSRT技術を応用して生まれたのが『SRTパワードシステム』です。これはサンプリング音源を鳴らすのではなく、楽器本体に搭載されたピックアップからのアナログ出力に響きを加えることで、奏者なりの表現を再現するものです。開発ではトライ&エラーを延々と繰り返し、試作品でも小さいジャズクラブでドラム、ピアノ、管楽器などの生音と合わせてみたり、大きめの会場でPAを通して演奏してみたりといろいろ試し、音を完成させました」

SRTパワードシステムの概念説明のためのイメージ図で、実際の周波数特性とは異なります。

さらにSRTパワードシステムで生まれた響きや音質は、3種類のマイクタイプの選択と、本体のピックアップからの信号とマイク信号のブレンドの調整、「SLB300」に特化した周波数特性をもつイコライザー(バス・トレブル)のコントロールによって、奏者の思い通りの音づくりをすることができます。

“弾き心地”については、楽器本体の音質・響きがより自然に、豊かになったことで、奏者の手に返ってくるフィードバックがアコースティックベースに近づきました。また楽器が回転しにくい重心設定や、駒、指板、ネックなどのパーツをアコースティックベースと同じ位置に配置した構造は、前モデルからそのまま引き継がれています。

加えて、サイレントベースならではの可動性に優れたコンパクトボディや、楽器に最適なピックアップシステム&プリアンプを搭載し、ライブハウスやスタジオで細かい調整なく機材に接続できるところは奏者にとって嬉しいポイント。
「練習用の楽器として使っていただくのも嬉しいですが、ライブステージや、宅録も含めた音楽制作などにもぜひ使ってほしいですね」と田村さん。

音質や演奏性の向上で、ピチカート奏法はもちろん、弓弾きでも奏者のイメージする表現に応えてくれる「SLB300」。ジャズ奏者の方はもちろん、クラシック奏者の方も一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

(写真左)ネックが手に馴染みやすいよう、背面は塗膜の薄いオイルフィニッシュ調仕上げになっています。(写真右)持ち運びに便利なソフトケースが付属しています。


世界的なベーシストたちが語る ヤマハサイレントベース「SLB300」

■サイレントベース「SLB300」

自然な音と響きを実現した、全く新しいタイプのエレクトリックアップライトベース。

詳細はこちら

特集

上野耕平さん

今月の音遊人

今月の音遊人: 上野耕平さん「アクセルを踏み続けることが“音で遊ぶ”へとつながる」

10941views

音楽ライターの眼

ピンク・フロイド関連映像作品3タイトルがリリース。ステイ・ホームなんて怖くない

2363views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

125356views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

34962views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4076views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

10954views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

12104views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2376views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20858views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4530views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4122views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8781views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7792views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17883views

齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

音楽ライターの眼

クラシックとジャズの若き俊才サックス奏者、待望の初共演が実現!/齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

625views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

2237views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6269views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3431views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

21045views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5356views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

36192views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8473views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27611views