Web音遊人(みゅーじん)

ずっと弾いていたいと思う音色と弾き心地!新世代のサイレントベース「SLB300」

2000年に初代モデルを発売して以来、多くのプレイヤーの支持を得てきたヤマハのサイレントベース™。2020年1月に発売された「SLB300」は、サイレントベースの機能性はそのままに、音や響き、演奏性がアコースティックベースにより近づいたモデルとなっています。
「開発にあたって設定したゴールは、手に取ってみたい、そしてずっと弾いていたいと思える楽器にすることです。そのために“見た目の美しさ”“サウンド”“弾き心地”にこだわって開発を進めました」と、開発設計を担当したヤマハ株式会社B&O事業部の田村晋也さん。

まず、“見た目の美しさ”から見ていきましょう。天然の木材を使ったボディとフレームは、アンティーク調の木目塗装を施すことで、木材の質感を際立たせた外観に。サイレントベースならではのシャープさと、木材のアコースティック感が融合したデザインは、手に取ってみたいと思わせます。

“サウンド”については、ボディ内部の空洞を広げたり、スリット(切れ目)の長さを変えたりすることで、楽器本体からの生音がより豊かな響きに。また幅広の駒を採用することで、低音域がより太く、迫力のあるサウンドになっています。
また最大のポイントが、音に自然な胴共鳴を付加するデジタル技術「SRT(Studio Response Technology)パワードシステム」を搭載していること。
「高品位なマイクでスタジオ録音した音をこの楽器から出せないかと考え、エレクトリックアコースティックギターに採用されていたSRT技術を応用して生まれたのが『SRTパワードシステム』です。これはサンプリング音源を鳴らすのではなく、楽器本体に搭載されたピックアップからのアナログ出力に響きを加えることで、奏者なりの表現を再現するものです。開発ではトライ&エラーを延々と繰り返し、試作品でも小さいジャズクラブでドラム、ピアノ、管楽器などの生音と合わせてみたり、大きめの会場でPAを通して演奏してみたりといろいろ試し、音を完成させました」

SRTパワードシステムの概念説明のためのイメージ図で、実際の周波数特性とは異なります。

さらにSRTパワードシステムで生まれた響きや音質は、3種類のマイクタイプの選択と、本体のピックアップからの信号とマイク信号のブレンドの調整、「SLB300」に特化した周波数特性をもつイコライザー(バス・トレブル)のコントロールによって、奏者の思い通りの音づくりをすることができます。

“弾き心地”については、楽器本体の音質・響きがより自然に、豊かになったことで、奏者の手に返ってくるフィードバックがアコースティックベースに近づきました。また楽器が回転しにくい重心設定や、駒、指板、ネックなどのパーツをアコースティックベースと同じ位置に配置した構造は、前モデルからそのまま引き継がれています。

加えて、サイレントベースならではの可動性に優れたコンパクトボディや、楽器に最適なピックアップシステム&プリアンプを搭載し、ライブハウスやスタジオで細かい調整なく機材に接続できるところは奏者にとって嬉しいポイント。
「練習用の楽器として使っていただくのも嬉しいですが、ライブステージや、宅録も含めた音楽制作などにもぜひ使ってほしいですね」と田村さん。

音質や演奏性の向上で、ピチカート奏法はもちろん、弓弾きでも奏者のイメージする表現に応えてくれる「SLB300」。ジャズ奏者の方はもちろん、クラシック奏者の方も一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

(写真左)ネックが手に馴染みやすいよう、背面は塗膜の薄いオイルフィニッシュ調仕上げになっています。(写真右)持ち運びに便利なソフトケースが付属しています。


世界的なベーシストたちが語る ヤマハサイレントベース「SLB300」

■サイレントベース「SLB300」

自然な音と響きを実現した、全く新しいタイプのエレクトリックアップライトベース。

詳細はこちら

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11787views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#012 1960年代のジャズ乱世を予見した“短調の名作”~ケニー・ドーハム『静かなるケニー』編

2143views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

5057views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1051views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8929views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7769views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14669views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3544views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10760views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7635views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7445views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18209views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25501views

マリア・エステル・グスマン

音楽ライターの眼

ギター界の女王、マリア・エステル・グスマンが待望のスペイン作品を録音

13678views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

410views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8714views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14723views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7506views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6320views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11643views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views