Web音遊人(みゅーじん)

多彩な活動の源は、音楽に対する尽きることのない探究心/伊藤ゴローインタビュー

多彩な活動の源は、音楽に対する尽きることのない探究心/伊藤ゴロー インタビュー

ギタリスト、作曲家、そしてプロデューサーとして活動する伊藤ゴロー。ボサノヴァ・デュオのnaomi & goroやクラシカルな薫りも漂うソロ・プロジェクト、そして、原田知世をはじめとするアーティストたちへのポップセンスを全開させたプロデュースワーク。そしてテレビ番組や映画への楽曲提供と、多方面で活躍している。

彼が初めてギターを手にしたのは中学生の時で、実は全くの独学なのだという。
「最初は、おじさんからもらったフォークギターを見よう見まねでいじっていました。当時好きだったビートルズとかを弾いてみたいなと思って。父は音楽好きだったけれど、なぜかギターは習わせてもらえなかった。だから最初は何をどうすればいいのか…。自分は左利きなのですがギターは右利き用なので、まずは右手で弦を弾けるようにするところから始めました。そこでいきなり曲も作ってみたんですよ。今から思えばチューニングも自分仕様だったけど、どこかブルージーな曲ができたのを憶えています(笑)」
ギターに関する情報は、友人と交換し合った。特に小学校からの友人がクラシックギターを習っていて、いろいろ教えてもらったとか。「彼はいまもギターを弾いていて、アマチュアのコンクールで入賞もしているんですよ。先日、帰郷した時にすごく久しぶりに会って、一緒に演奏もしました。嬉しかったですね」

小学校時代からの友人の檜山(ひやま)さん。伊藤の家でクラシックギターのレコードを聴いたのがギターを始めたきっかけなのだとか。(写真提供:伊藤ゴローさん)

ボサノヴァは幼い頃から興味を持って聴いていたけれど、ギタリストとして本腰を入れて取り組んだのは20代の後半になってからだという。
「当時はまだYouTubeのようなものもなくて、どうやって弾いているのかも分からない。だからとにかく音源を聴いては音を探っていく。その繰り返しでした。『いまカサって弦がこすれる音がしたから、こんな感じで手が動いているんじゃないか』なんて考えながらやっていましたね」

ブラジルでの録音を体験したのは2009年。naomi & goroでリオに飛んだ。
「現地の人たちが自分の音楽をどう評価するのか知りたかったし、彼らがどうレコーディングをしているのかも興味があって、とにかく行ってみようと思いました」
そこで出会ったのが、チェリストのジャキス・モレレンバウム。アントニオ・カルロス・ジョビン、カエターノ・ヴェローゾや坂本龍一との共演で知られる彼は、同じくレコーディングに参加していた坂本の紹介で伊藤らと共演することになったのだ。「ジャキスはブラジル音楽界のマエストロで、自分もすごく尊敬する音楽家。もう一緒に演奏するだけで感激でした」
その後も2人は2012年に東京の草月会館でデュオコンサートを、2014年8月にはブルーノート東京で、ジャキスの妻でボーカリストのパウラ・モレレンバウムも加えた3人でスペシャルライブを行った。伊藤とモレレンバウムの名義で発表された最新アルバム『ランデヴー・イン・トーキョー』は、そのライブの後、改めてレコーディングされたものである。

多彩な活動の源は、音楽に対する尽きることのない探究心/伊藤ゴロー インタビュー

2015年3月21日(土)にはヤマハ銀座ビルで〈伊藤ゴローBOSSA NOVA ギターワークショップ in GINZA Vol.3〉を開催予定。そして、2015年4月29日(水・祝)(19:30~20:43)に放映されるNHK特集ドラマ『紅雲町珈琲屋こよみ』では劇伴音楽を担当する。と同時に現在、原田知世の新しいアルバムの制作中でもあり、その活動内容は実に多彩だ。
「ボサノヴァは本当に大好きな音楽で、多くのことを教えてもらったけれど、ボサノヴァを弾くことだけが自分の最終形では決してないと思っているんです」
彼の音楽に対する探究心は尽きることがない。
「好きなことはとことん徹底する。自分がいいなと思う方向に全力で取り組むことがいい結果につながると信じてやっています」
これからも伊藤ゴローの創りだす音楽には要注目だ。

■作品紹介

『ランデヴー・イン・トーキョー』
伊藤ゴロー+ジャキス・モレレンバウム
発売元:ユニバーサル ミュージック
価格:3,000円(税抜) 発売中
ランデヴー・イン・トーキョー

■伊藤ゴローBOSSA NOVA ギターワークショップ in GINZA Vol.3

日時:2015年3月21日(土)※時間はコースによって異なります
場所:ヤマハ銀座コンサートサロン(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル6F)
料金:各3,000円(税込)
受講コース:初級・中級・上級
詳しい内容やお申し込みはこちら


伊藤ゴローボサノヴァギターワークショップ in GINZA Vol.3中級WAVEサンプル

伊藤ゴローボサノヴァギターワークショップ in GINZA Vol.3上級Um Abraço no Bonfáサンプル

■伊藤ゴロー オフィシャルサイト

http://itogoro.jp/

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

20331views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#033 ジャズの潮流を逆回転させるきっかけとなったハード・バップの“教科書”~ソニー・クラーク『クール・ストラッティン』編

1188views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

18561views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22711views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

718views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7769views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10798views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11524views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5599views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14071views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24682views

音楽ライターの眼

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

5615views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12406views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8462views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26739views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23112views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5837views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6649views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views