Web音遊人(みゅーじん)

多彩な活動の源は、音楽に対する尽きることのない探究心/伊藤ゴローインタビュー

多彩な活動の源は、音楽に対する尽きることのない探究心/伊藤ゴロー インタビュー

ギタリスト、作曲家、そしてプロデューサーとして活動する伊藤ゴロー。ボサノヴァ・デュオのnaomi & goroやクラシカルな薫りも漂うソロ・プロジェクト、そして、原田知世をはじめとするアーティストたちへのポップセンスを全開させたプロデュースワーク。そしてテレビ番組や映画への楽曲提供と、多方面で活躍している。

彼が初めてギターを手にしたのは中学生の時で、実は全くの独学なのだという。
「最初は、おじさんからもらったフォークギターを見よう見まねでいじっていました。当時好きだったビートルズとかを弾いてみたいなと思って。父は音楽好きだったけれど、なぜかギターは習わせてもらえなかった。だから最初は何をどうすればいいのか…。自分は左利きなのですがギターは右利き用なので、まずは右手で弦を弾けるようにするところから始めました。そこでいきなり曲も作ってみたんですよ。今から思えばチューニングも自分仕様だったけど、どこかブルージーな曲ができたのを憶えています(笑)」
ギターに関する情報は、友人と交換し合った。特に小学校からの友人がクラシックギターを習っていて、いろいろ教えてもらったとか。「彼はいまもギターを弾いていて、アマチュアのコンクールで入賞もしているんですよ。先日、帰郷した時にすごく久しぶりに会って、一緒に演奏もしました。嬉しかったですね」

小学校時代からの友人の檜山(ひやま)さん。伊藤の家でクラシックギターのレコードを聴いたのがギターを始めたきっかけなのだとか。(写真提供:伊藤ゴローさん)

ボサノヴァは幼い頃から興味を持って聴いていたけれど、ギタリストとして本腰を入れて取り組んだのは20代の後半になってからだという。
「当時はまだYouTubeのようなものもなくて、どうやって弾いているのかも分からない。だからとにかく音源を聴いては音を探っていく。その繰り返しでした。『いまカサって弦がこすれる音がしたから、こんな感じで手が動いているんじゃないか』なんて考えながらやっていましたね」

ブラジルでの録音を体験したのは2009年。naomi & goroでリオに飛んだ。
「現地の人たちが自分の音楽をどう評価するのか知りたかったし、彼らがどうレコーディングをしているのかも興味があって、とにかく行ってみようと思いました」
そこで出会ったのが、チェリストのジャキス・モレレンバウム。アントニオ・カルロス・ジョビン、カエターノ・ヴェローゾや坂本龍一との共演で知られる彼は、同じくレコーディングに参加していた坂本の紹介で伊藤らと共演することになったのだ。「ジャキスはブラジル音楽界のマエストロで、自分もすごく尊敬する音楽家。もう一緒に演奏するだけで感激でした」
その後も2人は2012年に東京の草月会館でデュオコンサートを、2014年8月にはブルーノート東京で、ジャキスの妻でボーカリストのパウラ・モレレンバウムも加えた3人でスペシャルライブを行った。伊藤とモレレンバウムの名義で発表された最新アルバム『ランデヴー・イン・トーキョー』は、そのライブの後、改めてレコーディングされたものである。

多彩な活動の源は、音楽に対する尽きることのない探究心/伊藤ゴロー インタビュー

2015年3月21日(土)にはヤマハ銀座ビルで〈伊藤ゴローBOSSA NOVA ギターワークショップ in GINZA Vol.3〉を開催予定。そして、2015年4月29日(水・祝)(19:30~20:43)に放映されるNHK特集ドラマ『紅雲町珈琲屋こよみ』では劇伴音楽を担当する。と同時に現在、原田知世の新しいアルバムの制作中でもあり、その活動内容は実に多彩だ。
「ボサノヴァは本当に大好きな音楽で、多くのことを教えてもらったけれど、ボサノヴァを弾くことだけが自分の最終形では決してないと思っているんです」
彼の音楽に対する探究心は尽きることがない。
「好きなことはとことん徹底する。自分がいいなと思う方向に全力で取り組むことがいい結果につながると信じてやっています」
これからも伊藤ゴローの創りだす音楽には要注目だ。

■作品紹介

『ランデヴー・イン・トーキョー』
伊藤ゴロー+ジャキス・モレレンバウム
発売元:ユニバーサル ミュージック
価格:3,000円(税抜) 発売中
ランデヴー・イン・トーキョー

■伊藤ゴローBOSSA NOVA ギターワークショップ in GINZA Vol.3

日時:2015年3月21日(土)※時間はコースによって異なります
場所:ヤマハ銀座コンサートサロン(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル6F)
料金:各3,000円(税込)
受講コース:初級・中級・上級
詳しい内容やお申し込みはこちら


伊藤ゴローボサノヴァギターワークショップ in GINZA Vol.3中級WAVEサンプル

伊藤ゴローボサノヴァギターワークショップ in GINZA Vol.3上級Um Abraço no Bonfáサンプル

■伊藤ゴロー オフィシャルサイト

http://itogoro.jp/

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

13315views

音楽ライターの眼

映画「グリーンブック」で感じた“ジャズ”と“クラシック”の高い壁

14421views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7123views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15476views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17661views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1495views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5186views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19355views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#018 ブルースをアフリカンな“縛り”から解放した革命のギター~ウェス・モンゴメリー『インクレディブル・ジャズ・ギター』編

1113views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44630views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11467views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

303views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views