Web音遊人(みゅーじん)

連載17[ジャズ事始め]上海がアジアにおけるジャズのホット・スポットであった歴史的事実とアジア・ジャズの関係性を解いてみる

前回まで、“上海リヴァイヴァル”ともいうべき、“狂騒の1920年代”へのノスタルジック・ムーヴメントについての事象を取り上げてきた。

そこで考えなければならないのが、では「“上海リヴァイヴァル”というスタイル自体はあったのか?」だ。

答えを先に言ってしまうと、「なかった」ということになる。

もちろん、ジャズという音楽にはいろいろなスタイルが存在し、それぞれのスタイルを確立したからこそ“文化”の一翼を担うと言われるようにもなったわけではある。

しかし、“狂騒の1920年代”に上海で演奏されていたジャズは、それ自体が音楽的なサブ・ジャンルを確立するには至らなかったと言わざるをえない。

理由として考えられるのは、当時のジャズが“最先端音楽”として利用価値の高いものだったから。

つまり、単純にそのままコピーをすれば「最先端の音楽を演奏できる演奏家」として仕事にありつくことが可能だったと言っていい。演奏家が必死に努力したのは、ジャズを要素として用いた自己表現をするためではなく、ジャズの楽曲が求める高度な演奏技術を習得するためだった。

そして、腕に覚えのある演奏家は一攫千金を夢見て上海をめざしたわけだけれど、そこで習得されたのはアメリカ本土を手本とするジャズのスタイルであって、オリジナリティの発露という段階にまでは及ばなかったと言わざるをえない。

さらに1930年代から40年代にかけては、戦況や国家体制の変化によって、アメリカで起きたビバップというジャズの変革に関する情報が届きにくい状態になってしまった。

音楽史を眺めると、クラシック音楽では20世紀に入り民族主義的な作風が台頭してきたのに対して、ジャズに民族主義的な作風が台頭するのは1960年代以降である。

「1920年代のジャズはクラシック音楽ほど成熟していなかったから」あるいは「ジャズ自体がアメリカの民族主義的な音楽ととらえられていたから」と言えばそれまでだ。

しかし、19世紀前半からわずか100年と経たずにディキシーランド・スタイルからスウィングへと変貌して、アメリカを代表するエンタテインメント音楽に成長。その後は10年スパンでビバップ、クール、ハード・バップといった“亜種”を生み出した事実を見れば、“成長していなかったから”とも“民族主義的な音楽だったから”とも言えないのではなかろうか。

ということで、“上海リヴァイヴァル”はムーヴメントとして(それはそれでアジアにジャズの発信起点があったという意味で重要であるから)取り上げたが、これからこの[ジャズ事始め]シリーズで触れようとする1980年代以降の“アジア・ジャズ”とは一線を画するものであるという前置きをしてから、次へと進みたい。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

Web音遊人 - 牛田智大さん

今月の音遊人

今月の音遊人:牛田智大さん「ピアノの練習をしなさい、と言われたことは一度もないんです」

65948views

壷阪健登

音楽ライターの眼

ジャズの新時代を拓く瑞々しいリリシズム/壷阪健登ソロ・ピアノ・コンサート“Departure”

1461views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14396views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

5244views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10876views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17789views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13923views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9054views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13188views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2370views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8626views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26120views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9399views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24637views

音楽ライターの眼

連載29[ジャズ事始め]“ジャズは難しい音楽じゃない”とアメリカ帰りの渡辺貞夫は言った?

2255views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12223views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5649views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

1268views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14509views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5378views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27424views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10080views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30894views