Web音遊人(みゅーじん)

母親になった目線で歌いたい世界がある『虫のつぶやき』/荻野目洋子インタビュー

荻野目洋子自らが作詞作曲を手がけた新曲『虫のつぶやき』。2020年8月~9月に「NHKみんなのうた」で放送されるとともに、配信シングルがリリースされて話題を呼んでいる。
『ダンシング・ヒーロー』のリバイバルヒットでも、変わらぬ高い歌唱力とキレのあるダンスを見せてくれた荻野目だが、今回の楽曲はほのぼのとしていてキュート。新たな魅力を存分に感じさせてくれる。

虫の目線で描いたユーモラスで深い作品

『虫のつぶやき』は、虫の生態を虫の視点から描いたユーモラスな作品だ。軽快なウクレレの音色にのせた歌詞とメロディー。すっと耳になじみ、明るく楽しい気分にさせてくれる。しかし、そこには命の輝きとともに儚さや切なさも宿る。だから、心に響くのだろう。

荻野目の歌が「NHKみんなのうた」で放送されるのは、1988年の『ジャングル・ダンス』(作詞:森正和/作曲:小室哲哉)以来、32年ぶり。今回オファーがあった際に確定していたのは荻野目が歌うということのみであり、まっさらな状態からのスタートだった。
「最初の打ち合わせが終わったあと、アイデアがどんどんわいてきて。前回とはまったく違う、母親になった目線で歌いたい世界があります、と自分からプレゼンしたんです」
数時間で曲ができたと荻野目は笑う。それにしても、なぜ虫?
「幼いころから、虫の観察が好きだったんです。本も読んだりして、虫の世界の厳しさや長い年月をかけて進化してきた生き様にロマンを感じていました。子どもながらに、生きるということをたくさん教えてもらいました」
母親になってからは、娘たちとバッタやトンボを捕まえては一緒に観察。しかし最近では子どもばかりか親までも“虫離れ”しているという話を耳にして、何とも切ない気持ちに。
「子どものころに自分が虫を見ながら感じていたことを、今なら歌詞やメロディーにできると思いました」
唯一無二の世界観を紡ぐ歌詞のなかでも、とくにお気に入りのフレーズは「この世で一番美しいのは 新しい朝を生きることさ」だとか。
「私はずっと第一線で活動し続けてきたわけではないのに、再びスポットライトを浴びさせてもらっていて、そこには何らかの意味があるはずだと思ったんです。生きているものは必ず死ぬわけですが、死ぬまでにどんなふうに生きていきたいのか。子どものころからそんなことを考えていました。この歌を通して、そうしたことを伝えるのが自分の役割のような気がしています」

ウクレレとの出合いで音楽に対する考え方にも変化が

『虫のつぶやき』は、ウクレレ弾き語りであることも魅力のひとつだ。ウクレレ歴約15年の荻野目はライブでウクレレを披露したり、ウクレレ雑誌の表紙を飾ったりとウクレレ奏者としても注目される。
「20代でギターを始めたのですが、コードを押さえるのが難しくて挫折してしまいました。3人の子育て中に 短い時間で気分転換したり、自分を癒したりできる楽器をやろうと思ったんです。ウクレレは大きさも手ごろで、音もすぐに出せますし」
ウクレレを始めたことで、音楽に対する考えも変わっていったという。
「弾き語りができるようになったことが一番大きかったと思います。それまでの私は歌うことばかり考えていたのですが、楽器が奏でるリズムやメロディーとかみ合ってこそ歌が生きてくることを再発見しましたね」
今回の弾き語りで使っているのは、アメリカのブランド「ロメロ・クリエイションズ」のウクレレだ。
「ライブツアーでは、 ずっとロメロを愛用しています。音がまろやかで深く、包み込んでくれるような温かさを感じます。いまは特別にペイントした 世界でたった1台のウクレレを使っていて、すごく気に入っています」

ウクレレは楽曲づくりでも大活躍。曲づくりは、はかどっているそう 。
「これからも自然体で、自分の言葉で作品を出していきたいと思っています」
コロナ禍でライブ活動がままならない今、SNSなどでも積極的に発信している。YouTubeでは、弾き語り完奏への道の動画も公開されているので、こちらも要チェック!


荻野目洋子「虫のつぶやき」ウクレレ完奏への道

■インフォメーション

『虫のつぶやき』(配信限定)

配信元:ビクターエンタテインメント
発売日:2020年8月5日
詳細はこちら
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

特集

出口大地

今月の音遊人

今月の音遊人:出口大地さん「命を懸けて全力で取り組んだ先でこそ、純粋に音楽を楽しむ心を忘れてはいけない」

2653views

安倍圭子傘寿記念演奏会

音楽ライターの眼

マリンバから生まれる多彩な音と可能性を堪能、多くの奏者が集った記念コンサート/安倍圭子 傘寿記念演奏会

6085views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

3066views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

66680views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8572views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7327views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12821views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3336views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12249views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

12views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6068views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26341views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11938views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

32168views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250周年、ソナタ最後の境地/福間洸太朗ピアノ・リサイタル

2613views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8821views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7125views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11681views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15161views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8542views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13964views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10253views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10547views