Web音遊人(みゅーじん)

日本最大の楽器総合イベント「2020楽器フェア」をオンラインで開催!ヤマハブースの見どころは?

日本最大、かつ世界でも最大級の楽器総合イベント「楽器フェア」。隔年で開催され、前回2018年の来場者数は5万人!国内外のさまざまなブランドの楽器が展示され、最新の楽器や音楽情報が得られると同時に多彩なイベントが行われるこの楽器ショーを、毎回楽しみにしている方も多いだろう。
2020年はコロナ禍により、53年の歴史のなかで史上初となるオンラインでの開催となる。

出展の見どころは目白押しの新商品や限定品

「2020楽器フェアオンライン」は2020年12月11日(金)~13日(日)の3日間で開催。「今こそ楽器をはじめよう!音楽は鳴りやまない」をキャッチコピーに掲げる。
開催会場となるのは、310万人のユニークユーザーを持つ音楽サイト「BARKS(バークス)」。会場を歩いて回るように、トップページから気になる出展社のブースや企画を選び、見ることができる。

長年にわたって「楽器フェア」で中心的役割を担ってきたヤマハも参加。楽器総合メーカーだけあって、出展数は同フェアでナンバーワンを誇る。
ヤマハブランドの鍵盤楽器やアビテックス、管弦打教育楽器、ギター・ドラム・シンセサイザー、などを紹介するのはもちろん、ヤマハ取り扱いブランドのベーゼンドルファー、Line 6(ラインシックス)、Steinberg(スタインバーグ)、Ampeg(アンペグ)、Marshall(マーシャル)、Zildjian(ジルジャン)、nord(ノード)、Romero Creations(ロメロ・クリエイションズ)とEarthQuaker Devices(アースクエイカーデバイセス)を出展。憧れの楽器をすばやく探し出し、じっくりと見ることができそうだ。
最新技術を駆使した新製品や限定品も目白押し!たとえば、アコースティックとデジタルの融合によって生み出されたデジタルサックス「YDS-150」カジュアル管楽器「ヴェノーヴァ」は、この秋、特別なレッドバージョンが数量限定で登場。大人のピアニカ「P-37E」からも明るい音色とレッドカラーのモデルが。エレキギター「PACIFICA」シリーズ電子ドラム「DTX」シリーズの新モデルも注目度が高い。

画像上から、デジタルサックス「YDS-150」カジュアル管楽器 ヴェノーヴァ「YVS-120RD」大人のピアニカ「P-37E」

スペシャルなイベントもオンラインならではの充実ぶり

「楽器フェア」のもうひとつの楽しみは、スペシャルなイベントだろう。オンライン会場でそれらの舞台となるのは「コミュニケーションルーム」だ。ヤマハでは、人気アーティストのセッションや実力派デモンストレーターによるデモの生配信など数多くのイベントを企画している。

たとえば、12月11日(金)にはプロサクソフォンプレイヤー福井健太さんによるデジタルサックス、トップドラマー川口千里さんによる電子ドラムのパフォーマンスを配信。新製品の電子楽器をトップアーティストのライブ演奏で楽しむことができる。また、12月12日(土)には「CATEEN×YOMII SPECIAL SESSION」を配信。大人気のピアニストでありYouTuberでもあるよみぃさんとかてぃんさんが、2台ピアノで即興アレンジ連弾をするというスペシャルな企画だ。

2020楽器フェアオンライン、またはヤマハピアノTwitterで公開
コミュニケーションルームはこちら

12月13日(日)に生配信される「ギターオープンワークショップ」には、ふたりのお笑い芸人が登場する。巣ごもり期間中にギターを始めたり、再開したりしたものの挫折してしまった…そんな人も少なくないのでは?ギター初心者の西村ヒロチョと休眠層のピスタチオ小澤によるこのワークショップなら、そんな人も一緒に頑張れるはず。もちろん、見るだけでも楽しめること間違いなし。こうしたコンテンツが例年に比べて格段に増え、楽しみの幅がぐっと広がったのもオンライン開催ならではの特徴だ。

会場に足を運ぶ従来の「楽器フェア」は、遠方で来場が叶わない人も少なくなかった。また、楽器を始めたいと思っている人や入門者にとっては、ややハードルが高い面があったかもしれない。基本的に無料で楽しめるオンラインなら、ちょっと見てみるだけでもOK。
「2020楽器フェアオンライン」は既存のファンはもちろん、より多くの人に楽器の楽しさや演奏することの面白さ、音を出すことのすばらしさを伝えるイベントになりそう。音楽とともにある人生を始めたり、深めたりする絶好のきっかけになるに違いない。

■2020楽器フェアオンライン

2020楽器フェアオンラインサイト
ヤマハミュージックジャパン特設サイト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:AIさん「本当につらいときも、最終的に救ってくれるのはいつも音楽でした」

5581views

音楽ライターの眼

連載19[ジャズ事始め]ジャズのフィーリングを体得した穐吉敏子が「フィリピン人のようだ」と褒められたワケ

2772views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179323views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10783views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

4393views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8856views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5699views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

音楽ライターの眼

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~コンサート全国ツアーがスタート

2078views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

6591views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7040views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51698views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views