Web音遊人(みゅーじん)

連載39[ジャズ事始め]佐藤允彦の目から鱗を落とした東欧記者のジャズに対する見識

ラトヴィアの首都リガで、新聞記者のインタヴューを受けていた佐藤允彦は、“TON-KLAMI”の東欧〜ロシア・ツアーで感じていた“違和感”を解き明かすべく、その記者に逆質問をする。

「あなたがたは“ジャズ”という語をどういう意味で使っているのか。日本でも用法に多少の混乱があり、狭い意味でのジャズはアメリカで生まれたスタイルとその周辺、広い意味ではインプロヴァイズ・ミュージック全体まで含めることもあるが、狭義のジャズにかかわらなかった人、例えば高田みどりさんなどは、自分の表現をジャズと呼ばれることにいささか抵抗があるのだ」(引用:佐藤允彦『すっかり丸くおなりになって…』1997年、メーザー・ハウス刊)

これに対してラトヴィアの記者はこう答えた。

「我々はジャズに対してアメリカのものだという強い意識は持っていない。フリー・インプロヴァイズがジャズの新しいスタイルだとして特別視することもない。フルシチョフの時代、一時的に西側の音楽が解禁された他はゴルバチョフまで鎖国同然だった。ペレストロイカ以降あらゆるスタイルの音楽が一気に入ってきたから、どのスタイルがどれの後に出来たかを知ることは我々にとってそれ程重要ではない。インプロヴァイズを含むクリエイティヴな音楽はすべてジャズと呼んでいる」(引用:前掲書)

この答えに「目から鱗が落ち」たという佐藤允彦の分析によれば、発祥の地であるアメリカを含めて日本では“ジャズを直列的にとらえる”、すなわち時系列での体験を経てきたために、「『旧い、新しい』という余分な価値尺度が生じる」としている。

時系列による価値尺度がなぜ余分なのかというと、“新しいほうが進んでいる”ような、優位的なイメージを与えてしまうからだろう。その優位的なイメージに甘んじていた自分(および日本のジャズ・シーン)への反省も、この文章から伝わってくる気がする。

そして、記者の答えが示した、ジャズであるかどうかはクリエイティヴな音楽であるかどうかだ──という“基準”こそが、1990年以降の混沌とし始めたジャズ・シーンの大いなる指標になったのではないだろうか。

佐藤允彦は、時代ごとにカテゴライズされたジャズをまとめて、「全く同時代の、つまり現在形として感じるということは理屈ではわかっても感覚としてとらえられない」としたうえで、“アルハンゲリスク”というグループの名前を挙げて「“並列的状況”が彼らの目にどう映っているかが推測できる」としている。

“アルハンゲリスク”の動画をこちらから観ていただきたい。

Jazz-group “Arkhangelsk” – Live in Yokohama, Japan, 1991-08-02, part 2

入場行進を伴った前奏曲のあと、ステージに並んだメンバーが演奏しているのはおそらく『聖者の行進』と思われる。それに続くのがインプロヴァイズ・ミュージックという、この“並列ぶり”をわかっていただけるだろうか。

実は、佐藤允彦自身はすでに、こうした“なんでもあり”の集団的即興演奏を実践していた。だからこそ、ラトヴィアの記者が見せた“並列的状況への違和感のなさ”にも、敏感に反応できたのだ。

その集団的即興演奏については次回。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

ジェイク・シマブクロ

今月の音遊人

今月の音遊人:ジェイク・シマブクロさん「音のかけらを組み合わせてどんな音楽を生み出せるのか、冒険して探っていくのは楽しい」

8646views

音楽ライターの眼

さまざまな音楽、溶け合う楽器の音色、それらが届ける平和の祈り:井上鑑「TOKYO INSTALLATION 2022- Birds of Tokyo『願いを乗せて飛び立つうた』」

977views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

4508views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

2412views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13051views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9100views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4311views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2872views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

21926views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5648views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4509views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9620views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10512views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23448views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#006 音楽でケンカをすることもまたジャズの進化には欠かせなかった~マイルス・デイヴィス『バグス・グルーヴ』編

1251views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

2855views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5348views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

56156views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

12987views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4630views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

19040views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5829views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24733views