Web音遊人(みゅーじん)

武満作品と「今」の視点で向き合い再録音。アルバム『ギターは謳う』を50歳の節目にリリース/鈴木大介インタビュー

クラシックギターとともに音楽という広い海を自由に泳ぐ鈴木大介。50歳の節目にリリースしたニューアルバム『ギターは謳う』は、武満徹の『ギターのための12の歌』を中心としたポピュラー名曲集である。2021年に没後25年を迎えた武満、その作品たちと長年にわたり向き合ってきた鈴木の研鑽の結晶ともいえるアルバムについて話を聞いた。

デビューのきっかけとなった大切な作品

アイルランド民謡の『ロンドンデリーの歌』からガーシュウィンの『サマータイム』、ビートルズのナンバーまで、誰もが耳にしたことのある歌を武満が編曲した『ギターのための12の歌』は、鈴木にとってデビューのきっかけとなった大切な作品。今回が3回目の全曲録音になる。

「1995年、ザルツブルク留学中に『ギターのための12の歌』から4曲を自主録音しました。アドリブを入れたりカットしたり、好き勝手に弾いた演奏だったのですが、そのデモテープを武満さんが耳にして、“この人に自分の作品を録音してほしい”と推薦してくださったのです。というのも当時、この曲集の楽譜は絶版状態でした。作曲されたのは77年ですが、武満さんならではの芸術的なこだわりのある編曲だったせいか、クラシックの人もジャズの人もあまり弾いていなかったと思います。90年代に入ってようやく海外で演奏されるようになり、あらためて楽譜を出版しようとなったときに録音の話も持ち上がり、そこへタイミングよく僕がデモテープを持って帰国、96年の最初の全曲録音へとつながりました」

たしかに『ギターのための12の歌』には、さらりと甘やかな音楽のそこかしこに武満らしい美感が散りばめられている。前衛的な作品で世界的に高く評価される一方で、映画やテレビドラマのためのコマーシャルな音楽を数多く残した武満の両面が、この曲集からは感じられる。

「武満さんは戦後の米軍キャンプでアルバイトをしていたときからジャズピアノを弾き、作曲をはじめる前から美術や文芸も含むアバンギャルドな芸術家のコミュニティに身を置いていました。そして57年に初演された『弦楽のためのレクイエム』がストラヴィンスキーに評価され、前衛作曲家として活躍しつつ、映画音楽を書いていたのが60~70年代。それが80年代に入る前後から耳なじみのいい、美しい音楽を書くようになります。クラシックギターのための音楽は、ちょうどその時代の終わり頃から書きはじめられたので、前衛とポピュラーの要素がうまくミックスされた中間にあるのでしょうね」

日々変わっていかないと、後退していくだけ

そのうえで、武満の作品全集を今あらためて聴くと、昔とは印象が違って聞こえることに驚くと鈴木は語る。

「20世紀の現代音楽界において、武満さんのコマーシャルな仕事は必ずしも高く評価されているとは言えませんでした。けれど20世紀が終わって20年を経た現在の視点から武満さんの仕事全体を俯瞰してみると、光の当たり方が変わってきたことに気づきます。“現代の音楽”というものを考えたとき、そこにジャズの要素やポピュラーの旋律が内包されていても、それはごく自然な流れだと今だったら思える。そういう意味において、武満作品の再評価はこれからますます進んでいくのではないでしょうか」

そういった鈴木の武満観が、今回の録音には十二分に反映されている。

「2021年2月に『武満徹:映画とテレビ・ドラマのための音楽』というギター編曲作品集の楽譜を出版したこともあり、この20年あまりの間の活動が集約されたように感じています。武満さんの映画音楽を、ギターを含む室内楽に編曲したり、自分で曲を書いたり、ジャズのライブハウスで即興的な演奏をしたり……バラバラだった経験が自分のなかでひとつの形を成してきたというか。そのうえでこのアルバムを録音できたので、いろいろなものが詰まっているのだと思います」

アルバムには『ギターのための12の歌』のほかにもジャズ・スタンダードやシャンソン、ピアソラ・ナンバーなどが収録されており、その多くを鈴木が編曲している。

「自分が編曲した曲は、『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』以外は新たにアレンジしたものばかりです。当初は以前に編曲したものをブラッシュアップして録音しようと思っていたのですが、いざはじめてみたらアレンジのスキルが2年前ぐらいとは全然違う感じになっていて。ハーモニーに対する知識や、アドリブのフレーズに対する理解度がすっかり変わってしまったんですよね」

これだけの経験とキャリアを積みながら、まだ日々進化しているとはすごい。

「変化って徐々に訪れるのではなく、少しずつ積み上げていくと、あるとき急にポンッて変わるみたいです。いつも聴いてくれているお客さんにも“だいぶ違うキャラになったね”と言われることもあります。やっぱりミュージシャンは変わっていかないと、後退していくだけだと思うんです。演奏のスキルにしても、筋肉の状態が日々変化していくなかで技術を維持できているということは、違うことをやり続けられるということ。同じことしかやっていなかったら筋肉は退化していくので。常に変化していきたいです」

■インフォメーション

アルバム『ギターは謳う』

発売元:アールアンフィニ
発売日:2021年9月22日
価格:3,300円(税込)
詳細はこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter

facebook

twitter

特集

實川風

今月の音遊人

今月の音遊人:實川風さん「音楽は過ぎ去る時間を特別な非日常に変えるパワーを持っていると思います」

1486views

ポール・ギルバート

音楽ライターの眼

ポール・ギルバート『ザ・ディオ・アルバム』/ギターで奏でる“ディオ=神”への敬意と愛情、そして畏怖

2828views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6497views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

49197views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11247views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

661views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8514views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6603views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8139views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1432views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4346views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9519views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19007views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

21751views

音楽ライターの眼

ベンチャーズが来日60周年記念ツアー。変わる時代と変わらぬ音楽

6933views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

1594views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1432views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3237views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

21779views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5581views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4173views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13231views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9519views