Web音遊人(みゅーじん)

“理解”でなく“感じて”ほしいニューアルバム 〜エディ・リーダー『ヴァガボンド』〜

“理解”でなく“感じて”ほしいニューアルバム 〜エディ・リーダー『ヴァガボンド』〜

先頃、5年ぶりとなる新作『ヴァガボンド』をリリースしたエディ・リーダー。オリジナル曲やカバー曲など、本人いわく「今の自分を表現する曲を集めた」この作品は、スムーズに耳に馴染んでから、じわじわと深い味わいがやってくる。フェアグラウンド・アトラクションのシンガーとしてデビューして四半世紀以上、その伸びやかで美しく、ときに崇高な響きをもたらす歌声は、多くの人を魅了し、幸せを与えてきた。それは、彼女自身が音楽によって幸せを与えられてきたからだ。

「歌い始めたのは5歳のときだから、もうどれくらいになるかしら。12歳の頃は新聞の『ミュージシャン求む』みたいな募集を見つけてはきっかけをつかむための研究をしたり、老人ホームで歌うボランティア・グループに参加したり。13歳で初めて故郷のグラスゴーでコンサートをやったときは、親戚一同が集まった。子どもの頃から歌いたいという強い気持ちがあったの。みんなの前で歌うことによって人生が好転すると信じていたわ。貧困や犯罪率が高い地域に住んでいて、セクト主義、ドメスティック・バイオレンスが激しくて……、部屋の窓から(DVの様子が)見えたわ。週末の夜、酔って暴力を振るう男たちの怒鳴り声が聞こえてきた。我が家はそんなことはなかったけど。9人家族で、両親はとても仲が良かったのよ。もちろん夫婦喧嘩もあったけれど、家庭内暴力はなかった。私は両親同様、音楽で気持ちをハッピーにしていた。父はエルヴィス・プレスリー、母はペギー・リーやナット・キング・コールを歌っていたわ」

“理解”でなく“感じて”ほしいニューアルバム 〜エディ・リーダー『ヴァガボンド』〜

フェアグラウンド・アトラクションの解散後、ソロ活動を続けているエディ・リーダー。新作『ヴァガボンド』は、彼女の故郷であるグラスゴーでレコーディングされた。

そんな彼女が今、リスナーに望むのは“理解”ではないという。
「とにかく“何か”を感じてもらいたいの。それがなんであろうとね。新作『ヴァガボンド』は、旅についてのアルバムだと私は解釈しているわ。そんな私の想いを知らない人からも『あのアルバムを聴いているとパリにいる気分になる』、『アイルランドにいるみたいだわ』などと言われたりするのよ(笑)。アルバムを聴いてくれた人に、私の想いが知らず知らずのうちに伝わっていて嬉しいの。だって言葉や言語を使わずにコミュニケーションが図れるってことでしょ? だから日本でもライブができるのだと思う。つまり、言葉以上のものでリスナーとコミュニケーションをしているってことね」
そう語る彼女は、私たちとのコミュニケーションを楽しみに、間もなく日本にやって来る。過去何度も来日経験のあるエディは親日家でもある。

「日本の好きなところはたくさんあるのよ。日本庭園とか。日本の子どもはお行儀がいいわね。礼儀正しくて、とてもやさしくて謙虚な人たちの国。アイルランドと似ている気がするわ。アイルランドはカソリックのコミュニティだから相手をとても気遣うの。日本人もそういうところがあるわよね。お菓子の箱などには開けやすいように切り込みが入っている、そんな小さいところから気遣いを感じる。イギリス人は包装を開けられないから歯でちぎったりして大変よ(笑)。それから、日本人は清潔好き。私は逆に片付けが苦手だから整理整頓されているきれいな環境が好きなの。また日本に行けることを楽しみにしてるわ。梅雨のシーズンなら傘を持っていかなくちゃね!」

<作品紹介>
『ヴァガボンド』エディ・リーダー
 発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
 価格:2,600円(税抜)
 発売日:2014年5月21日

<ライブスケジュール>
[大阪公演]6月28日(土) Umeda CLUB QUATTRO
[名古屋公演]6月29日(日) Nagoya CLUB QUATTRO
[東京公演]7月1日(火) Shibuya CLUB QUATTRO

■エディ・リーダー オフィシャルサイト

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

19159views

ニューイヤー・コンサート2018

音楽ライターの眼

ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート2018は、14年ぶりにムーティが指揮台に立つ

7362views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23330views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119951views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8207views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4510views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase3)マーラーとデヴィッド・シルヴィアン、東洋との出合いと深化 「大地の歌」から「錻力の太鼓」へ、坂本龍一の影響も

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase3)マーラーとデヴィッド・シルヴィアン、東洋との出合いと深化 「大地の歌」から「錻力の太鼓」へ、坂本龍一の影響も

1300views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9132views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9417views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19489views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12350views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13213views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views