Web音遊人(みゅーじん)

雨の日に聴きたくなるおすすめのクラシック3枚

ブラームスは雨に合う?雨の日に聴きたくなるおすすめクラシック3枚

クラリネット界の若きスター、アンドレアス・オッテンザマーは、ベルリン・フィルの首席クラリネット奏者であると同時にソロ活動も積極的に展開しており、来日も多い。父も兄もウィーン・フィルのクラリネット奏者という一家の次男として、正統派でありつつ、21世紀に生きるクラシックの演奏家として、より柔軟で型にはまらないあり方も模索しているようにみえる。『ブラームス:ハンガリアン・コネクション』と題された彼の新譜もこうした方向性を反映している。自らハンガリー人の血をひく彼が、ブラームスとハンガリー音楽のつながりをテーマに、硬軟取り混ぜたアルバムである。メインにはブラームスの晩年の傑作「クラリネット五重奏曲」を据え、後半は「ハンガリー舞曲」やワルツなどを民族調にアレンジしたものをノリよく演奏。共演仲間も豪華で、レオニダス・カヴァコス(バイオリン)、アントワーヌ・タメスティ(ビオラ)、クリストフ(バイオリン)とシュテファン(チェロ)の多芸なコンツ兄弟ら名手が揃い、洗練された仕上がりになっている。

ブラームス:ハンガリアン・コネクション

『ブラームス:ハンガリアン・コネクション』アンドレアス・オッテンザマー
ユニバーサル クラシック&ジャズ UCCG-1693 2,600円(税抜)

バッハのカンタータ全曲録音プロジェクトで国際的に高い評価を得た鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)が、こんどはモーツァルト『レクイエム』のディスクをリリースした。周知のとおり、『レクイエム』は未完のまま残され、弟子のジュスマイヤーがのちに補完したのだが、その版の問題点も指摘されてきた。今回はBCJのチェンバロ/オルガン奏者であり、作曲家でもある鈴木優人が、モーツァルトのスケッチや他の資料を改めて検討し、新しい補筆版を用意した。ここでは細かい点は述べないが、モーツァルト・ファンの方はぜひ現行版と聴きくらべてみてほしい。古楽器によるモーツァルトはぬくもりのある響きで、合唱も暖かみに満ち、特にソプラノ独唱のキャロリン・サンプソンの伸びやかな歌声は天上の美しさだ。

レクイエム

『モーツァルト:レクイエム』鈴木雅明(指揮)、バッハ・コレギウム・ジャパン
キングインターナショナル KKC-5414 2,857円(税抜)

ロシアの実力派ピアニスト、グリゴリー・ソコロフは久しく来日がなく、録音も出ていないため、日本ではなかば伝説化した存在だが、ここ数年ヨーロッパではかなり精力的にリサイタルを開いており、筆者も2年前にザルツブルク音楽祭での公演を聴き、自在な音のコントロールと解釈の深い精神性に強い感銘を受けた。その彼が、このたび2008年のザルツブルク音楽祭のライブ録音をリリースしたことは、ファンにとっては大きな朗報だ。モーツァルトのピアノ・ソナタ2曲とショパン『24の前奏曲』に加え、彼のリサイタルの醍醐味であるアンコール祭りもすべて収録されており、ロシア・ピアニズムの伝統を汲んだ骨太かつ精緻な演奏がたっぷり味わえる。

グリゴリー・ソコロフ

『ザルツブルク・リサイタル2008』グリゴリー・ソコロフ
ユニバーサル クラシック&ジャズ UCCG-1695 3,500円(税抜)

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:寺井尚子さん「ジャズ人生の扉を開いてくれたのはモダン・ジャズの名盤、ビル・エバンスの『ワルツ・フォー・デビイ』」

7755views

音楽ライターの眼

ドリーム・シアターと過ごす、“スキップ出来ない”豊潤なひととき

1112views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

125453views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

51945views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

10375views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

26358views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

7433views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9880views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17914views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4417views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4047views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23678views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7105views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13618views

音楽ライターの眼

連載21[ジャズ事始め]空前のジャズ・ブームの陰で“新しい発見”を求める同志が出逢っていた

1742views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11864views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6454views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

9997views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5242views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

3745views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5418views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27651views