Web音遊人(みゅーじん)

小椋佳 ファイナル・コンサート・ツアー

ここから始まり、終わりに向かう。ファイナル・ツアーにふさわしいNHKホール特別公演/小椋佳インタビュー

『さらば青春』『シクラメンのかほり』『愛燦燦』など、数え切れないほどの名曲を世に送り出し、自らも深みのある艶やかな声で歌い続けてきたシンガーソングライターの小椋佳。1971年にアルバム『青春〜砂漠の少年〜』を発表してから50年目を迎えた2021年、最後の全国コンサート・ツアーとなる『余生、もういいかい』をスタートさせた。全42公演のツアーも、2022年10月には4分の3を過ぎた。

思い出深いNHKホールでの“特別公演”

「なんとか無事に30数本やってこられました。体力的にしんどくてね。でも、その分だけ公演が終わるごとにある種の達成感もありますよ」と語る小椋。
どの会場にも多くのファンが詰めかけ、終演後には「自分の人生を振り返るようだった」という声も聞かれる。
「お客様にはご高齢の方も多いし、観に来てくださる方々は僕の歌で人生を紡いでおられたりもするんでしょうね。これは今回のツアーの主眼でもあるんです」
約1年をかけて行われる本ツアーの終盤となる2022年11月16日(水)には“特別公演”と銘打ったコンサートが東京・NHKホールで開催され、2023年1月18日(水)には同ホールでの追加公演も行われる。
「僕にとっては思い出の場所ですから、感慨ひとしおなんじゃないかな」
NHKホールは、1976年10月に小椋がファースト・コンサートを行った会場だ。前年に『シクラメンのかほり』がレコード大賞を受賞したことでも注目が集まり、当時は3,300の席数に対して11万通もの応募があったそうだ。また、2014年には古希の節目に同会場で4日間にわたる『生前葬コンサート』を開催している。
そんな思い出深い会場で印象に残る体験をしたという。
「舞台人は3日ステージに立ったらやめられないなんて聞きますが、その理由がわからなかったんです。でも、初めてのコンサートのときに“自分の思い通りに歌えている”と実感する瞬間があってね。その途中、NHKホールの客席からグワーッと波が寄せて来たんです。耳に聴こえるものじゃないんだけど、確かに感じる波。これはいいものですよ。特別公演でも味わえたら言うことありませんね」
11月の特別公演には、ドラマ『俺たちの旅』で主演を務め、小椋が作詞作曲を手がけた主題歌が大ヒットした中村雅俊と、小椋との楽曲共作も多い堀内孝雄、2名のゲスト出演が決定している。また、ファースト・コンサートのオープニング曲『しおさいの詩』やエンディング曲『さらば青春』をはじめ、代表的な提供曲やコラボ曲、さらには2021年1月にリリースされたラストアルバム『もういいかい』から、喜寿を迎えた心境をつづった楽曲なども披露する予定。通常のバンド編成に14名のストリングスが加わる演出も予定されており、華やかなステージになりそうだ。1月の追加公演ではファイナル・ツアーのラストを飾るに相応しい演出があるとのことで、こちらも目が離せない。
「コンサートに来られた方がそれぞれの人生を思い起こしていただく機会になるといいですね。僕自身としては歌をしっかり歌うこと。それだけです」

小椋佳 ファイナル・コンサート・ツアー

描く夢とこれからのこと

ファイナル・コンサート・ツアーは2023年1月まで続く。「終わったあとはどうしましょうかね」とつぶやくが、思い描いている大きな夢がある。事務所を構える東京・代々木にリハーサルスタジオなどを完備したビルを建設中なのだ。
「舞台芸術に携わる皆さんの創造基地にしていただければと思ってね。コンサートやお芝居のリハーサルなどができる広いスタジオと個人レッスン用の部屋、レコーディングスタジオと100人規模のライブスペースも整備する予定です。だから、今まで貯めたお金はみんななくなっちゃう」
そう言って笑う自身も新しいことに挑戦している真っ最中。アメリカ留学中の20代の頃、シカゴのバーで出会った名も知らない男性がピアノを弾き語る姿が忘れられず、いつかピアノを弾きたいと思っていたそう。そして現在、78歳にして週一回のレッスンに励んでいるという。
「自分でもピアノの弾き語りをやってみたいという気持ちがあるんです。だからそうだな、『小椋佳の四季報』っていうライブをやろうかな。四半期に一曲、新しい歌をつくって弾き語りをマスターする。そんな暮らしぶりがいいですね」

小椋佳 ファイナル・コンサート・ツアー

■インフォメーション

●小椋佳 ファイナル・コンサート・ツアー『余生、もういいかい NHKホール特別公演』

日時:2022年11月16日(水)16:00開演(15:00開場)
会場:NHKホール(東京都渋谷区)
料金:S席10,000円/A席8,000円(税込・全席指定)
※予定枚数を終了いたしました

●小椋佳 ファイナル・コンサート・ツアー『余生、もういいかい 最後にもう1回 NHKホール特別追加公演』

日時:2023年1月18日(水)16:00開演(15:00開場)
会場:NHKホール(東京都渋谷区)
料金:S席10,000円/A席8,000円(税込・全席指定)
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」

13457views

ザ・キーニング

音楽ライターの眼

元サブローザのレベッカ・ヴァーノンが再始動。新バンド、ザ・キーニングに高まる闇の期待

1500views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3685views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

7029views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10365views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9145views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8088views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7383views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33444views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2301views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5683views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16138views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

音楽ライターの眼

連載48[ジャズ事始め]“アジア”から“江戸”へと回遊を始めた21世紀初頭の日本のジャズ

1959views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32778views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11893views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45893views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14335views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5599views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5095views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6589views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views