Web音遊人(みゅーじん)

ベンチャーズが来日60周年記念ツアー。変わる時代と変わらぬ音楽

2022年の夏、ベンチャーズが『来日60周年ジャパン・ツアー2022』を行った。

1958年に結成、1962年に初来日公演を行ってから60年。毎年のように日本全国をくまなく回るベンチャーズのコンサートは夏を彩る風物詩となってきた。1年に2回ツアーを行うこともあったため、これが何と74回目の来日。新型コロナウイルスの影響で2020年と2021年は来ることが出来なかったため、これが3年ぶりのジャパン・ツアーとなる。全25回の公演が行われ、“ベンチャーズ=日本の夏”という日常が戻りつつあることを実感させた。

現在のバンドのメンバーはボブ・スポルディング(ギター)、イアン・スポルディング(ギター)、リオン・テイラー(ドラムス)、ルーク・グリフィン(ベース)というものだ。もはやオリジナル・メンバーは残っていないものの初代ドラマー、メル・テイラーの息子のリオン、ボブ・スポルディングの息子イアンが加入するなどして、徐々に“ベンチャーズ:ネクスト・ジェネレーション”の体制が出来上がりつつある。このまま世襲制度が確立されれば、これから何十年でもベンチャーズの来日公演が可能となるわけだ。

ライヴ・バンドとしてツアーを行うのに加えて、ベンチャーズはコンスタントにスタジオ・アルバムを制作してきた。今回の来日にタイミングを合わせて、新作『ニュー・スペース』も発表されている。1964年のヒット作『ベンチャーズ、宇宙に行く The Ventures In Space』の“続編”であるこのアルバムは前作同様、宇宙をテーマとした作品。未来に夢と希望を抱くことが出来た時代のスペース・サウンドがギター・インストゥルメンタルで演奏されている。

2022年9月4日、東京・中野サンプラザ公演は、同アルバムからの『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』で始まった。さまざまなアーティストによるヴァージョンで知られるスタンダード曲ゆえ、ほぼ満員の観衆の多くが知っており、大きな拍手が沸き起こる(コロナ禍によりまだ声援は自粛が求められている)。

ベンチャーズのライヴはいつだって特別なエクスペリエンスだ。だが、この日のショーがさらに特別だったのは、これが彼らにとって最後の中野サンプラザ公演となる可能性が大きいことだ。1973年に開業したこの会場では内外の人気アーティスト達がコンサートを行ってきた。ベンチャーズは1976年、アメリカ合衆国の独立200周年を記念する全国100公演ツアーのひとつとして初めて進出。日本中のあらゆる都市でプレイ、東京でも渋谷公会堂、新宿厚生年金会館、サンパール荒川などでライヴを行ってきた彼らだが、近年では毎年ここで公演を行い、中野サンプラザこそがベンチャーズのホームグラウンドだという認識が持たれている。2023年7月に閉館が決定したというニュースが流れたことで、いつも通りの楽しいショーの中にも、一抹の寂しさが漂っていた(次回のツアーの
前半にスケジュールを組み込めば、あと1回実現するかも知れないが……)。

ファンの愛する名曲を惜しげもなく披露するステージ。『ウォーク・ドント・ラン』『10番街の殺人』『ハワイ・ファイヴ・オー』『スリープ・ウォーク』『ワイプ・アウト』『テルスター』などはいずれもオリジナル曲ではないもののベンチャーズ・クラシックスとして知られ、どの曲も拍手で迎えられる。1960年代にエレキ・ブームを巻き起こし、ザ・ビートルズと人気を二分したというキャリアの長いバンドだけあり、ファンの年齢層もかなり高い。とはいっても観客層は必ずしも当時を知る70~80代のファンだけでなく30代、40代とおぼしき男女も見かける。鋭角的に耳とハートに突き刺さる“テケテケ”サウンドはいつ聴いても刺激的なものであり、現代において入門編でなくとも、長年熱心な音楽ファンをやっていたらきっとどこかで出会うことになるのがベンチャーズなのである。

音楽だけでも楽しいのに加え、今回の来日公演ではステージ背後のスクリーンに映像が投影される趣向も。バンドの演奏を盛り上げるイメージ映像が主だったが、今は亡きドン・ウィルソン、ノーキー・エドワーズ、ジェリー・マギーというベンチャーズの歴史において重要な位置を占めてきたメンバー達が映し出され、彼らへの愛と敬意が表されていた。

アンコール時にファン達がステージ前に駈け寄り、花束やプレゼントをバンドに手渡す“恒例の行事”は今回はお休み。だがラスト『キャラヴァン』を終えてスクリーンに“SEE YOU NEXT YEAR”というメッセージが映されると、会場は最大の盛り上がりを見せた。

初来日から60年、メンバーは替わり、コンサート会場も変わる。だがベンチャーズの音楽は変わることなく、時代を超えて聴き継がれていく。そうしてこれからも数多くのリスナーが、彼らとの出会いを果たすことになるだろう。

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 千住真理子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:千住真理子さん「いろいろな空間に飛んでいけるのが音楽なのですね」

8445views

音楽ライターの眼

連載8[ジャズ事始め]“天下の台所”が呼び込んだ“ジャズで踊る”という最先端の流行

2875views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4639views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

123976views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10766views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

5526views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6925views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14175views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22752views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1255views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5525views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10203views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11708views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8549views

豊かな響きのバーチャル空間を創造する「音場支援システム」を体験

音楽ライターの眼

バーチャルな音の空間をつくりだす「音場支援システム」とは?

6549views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9301views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6918views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9839views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

24422views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8590views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

186845views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3206views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10203views