Web音遊人(みゅーじん)

Yamaha Acoustic Mind 2022

三人三様の弾き語りが伝えるアコースティックギターの奥深さ/Yamaha Acoustic Mind 2022 ~PREMIUM~

ヤマハアコースティックギターの祭典「Yamaha Acoustic Mind 2022 ~PREMIUM~」が、2022年10月1日~24日、名古屋、大阪、東京で開催された。東京では、23日に追加公演も行われ、銀座のヤマハホールは大いに盛り上がった。

2014年に始まったこのイベントは、元キマグレンのISEKIが総合プロデューサー&ホスト進行を務め、多彩なアーティストとヤマハのギターを演奏しながら、その魅力を伝え、毎年好評を博している。追加公演の出演者は、ISEKI、大石昌良、miwaの3人。

トップバッターはISEKI。コロナ禍にあってもこのイベントが途切れずに9年目を迎えられて、感慨もひとしおの様子。「楽しんでいきましょうね」と、元気に開会する。

1曲目は『ガンバレロボ』。気負わず、自然体で、くじけそうな心に「頑張れ」を届ける歌唱だ。切れのいいストロークが心地よさをかきたてる。

『相アイ傘』『紺碧の海と真っ青な空の下で』に続いて、コロナ禍の初期に作った『Reflection』を弾き語った。自室の窓越しに「変わりゆく季節を眺めながら、不安な世の中だけれど頑張って生きていこうと思った」という静かな意志を込めた曲だ。この日、ISEKIはナイロン弦のNTX5を選んでいた。温もりのある音色で歌の情感が増し、心の芯にジーンと迫るものを感じた。

そこにゲストの大石昌良がにこやかに登場。このイベントの常連でトークもうまい。「miwaちゃんが決まったときのISEKIくんの喜びよう!」と、のっけからISEKIに突っ込む。『太陽と曇り空』を2人のハモリを交えて演奏し終わる頃には、場内に元気な空気が漂っていた。

ISEKIが退場し、大石が1曲目の『ピエロ』から、歌とギターとトークを盛り込んだ「ギター・エンタテインメントショー」を展開する。好きな人の笑顔を見られるなら「On trumpet 俺」「On scat 俺」と、何にでもなりきるピエロを演じながら、歌い、喋る。

しかも「スラム奏法」を駆使した超絶技巧だ。例えば、ギターのボディを軽く叩いたり、親指で弦を打つように弾いたり、両手の指を駆使して弦をタッピングしたりして、ギター一本でドラム・ベース・旋律などを、パーカッシブに演奏する。聴き手の心が高揚するだけでなく、目を釘付けにする。

大石のすごさは、「どうだ!」と技を見せつけるのではなく、歌やトークとのバランスを取りながら、軽妙にやって見せるところにある。『パラレルワールド』『ボーダーライン』『君じゃなきゃダメみたい』のいずれも、技を「エンタテインメント」として楽しませてくれる。「弾き語りで日本一を目指している」と話していたが、従来の「弾き語り」の概念を超越した「ショーアップした独自の世界」を創れる希少なアーティストだ。ちなみにギターは、ボディがやや小ぶりでフィンガー奏法向けのLS36ARE。

ソロの最後は、ナイロン弦のギターに持ち替え、クラシカルサウンドで『ただいま』を披露。そこへmiwaが登場したが「この後、私でいいのかと楽屋で震えていました」と重圧を吐露。大石がフォローし、ふたりで和やかに『ようこそジャパリパークへ』を歌って、場内のムードを変え、大石が退場。

デビュー13年のmiwaは、ヒット曲を立位でパワフルに弾き語っていく。ギターはフルボディーで鳴りのいいLL36ARE。曲毎にチューニングしたものと取り替えながら進行。

1曲目は、高校生のときに書いた『don’t cry anymore』。伸びやかなハイトーンボイスがホールの空気を一瞬でmiwa色に変える。次いでデビュー前に書いた『441』はファルセットが美しい。『君に出会えたから』では、客席のファンが手振りで盛り上げ、場内はmiwaワールドに。ここで新曲『君が好きです』を披露。ABEMAの人気恋愛番組「私たち結婚しました 3」の主題歌だ。

最後に大ヒット曲『ヒカリへ』を熱唱して大役を終えると、ISEKIが登場し、デュオで『結-ゆい-』を歌って、2時間にわたるイベントを締めくくった。

しかし観客の拍手が鳴り止まず、アンコールに応えて3人で『LIFE』を歌って、ようやくお開きとなった。ギターの弾き語りと言っても、まさに三人三様。身近でしかも奥深い、アコースティックギターの魅力に改めて感じ入った。

 

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍「200DVD映像で聴くクラシック」「200CDクラシック音楽の聴き方上手」、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

facebook

twitter

特集

nokkoさん

今月の音遊人

今月の音遊人:NOKKOさん「私の歌詞の原点は、ユーミンさんと別冊マーガレット」

18739views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#017 ジャズをつなぐエッセンスを詰め込んだ“絶好調”のポスト・ビバップ~ハンプトン・ホーズ『ザ・トリオ VOL.1』編

1351views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6506views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

5571views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12011views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14364views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11157views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5768views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23237views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3681views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7348views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26419views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8603views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13410views

音楽ライターの眼

世界初演、サクソフォン最前線/須川展也&田中靖人 サクソフォンデュオ・コンサート~ピアニスト、小柳美奈子と共に~

3372views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6426views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6912views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19963views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7376views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4894views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17427views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6405views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10590views