Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハのカスタマーサポート部

安心して音楽を楽しんでいただくための新たな挑戦/コロナ禍でのカスタマーサポート部の取り組みVol.2

2019年末に始まったコロナ禍。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が幾度も発令され、私たちは行動制限や生活の変化を余儀なくされました。そんな中、お客様にサービスを提供するヤマハのカスタマーサポート部ではどんなことが行われていたのでしょうか。その取り組みを連載でご紹介します。
第1回に続き、お客様コミュニケーションセンターから、センター長の平井大生さん、ホームシアター・オーディオ製品窓口担当の矢野克幸さん、電子ピアノ・キーボード窓口担当の山田貴美子さん、ギター・ベース・ドラム窓口担当の西村太智さんの4人による座談会。今回は、コロナ禍を機に生まれたサービスやさまざまな制約を乗り切ることで得られたメリットなどを語り合います。

オンライン活用が加速化し、新しいお客様サポートもスタート

平井:私たちは製品ごとに窓口を設け、お客様からのお問い合わせにはそれぞれ専門のスタッフが電話やメールで応対しています。緊急事態宣言を受けて在宅勤務となったことで、結果的にはデジタル化が進みました(※デジタル化の取り組みは前回の記事をご参考)。業務の効率化や環境負荷削減は社会全体に求められていることなので、コロナ禍がプラスに働いた一例ではないでしょうか。
矢野:社内では、オンラインの活用も進みました。新製品が出た際にオンラインで研修が受けられるようになったことにも、大きな利点を感じています。後から録画で確認することができるというのも、知識の追求に大いに役に立っています。

山田:従来とは違った、新しいお客様サポートへの取り組みも始まりましたよね。例えば、トライアルとして電子ピアノとホームシアター・オーディオ製品の窓口でチャットでの応対を開始しました。
矢野:2020年4月には「ヤマハ楽器音響製品お客様サポート公式LINE」を開始し、その中で「チャットボットQ&A」などのサービスを提供しています。これまで蓄積してきた膨大な情報をもとにチャットボットが自動で答えるもので「気軽に問い合わせができるようになった」「困ったことを早く解決できた」などの喜びの声をいただいています。さらに、ホームシアター・オーディオ製品の窓口では2022年2月からLINEで有人チャットサポートも開始しました。新しい時代に向けての取り組みが増えてきたと感じます。

ヤマハ楽器音響製品お客様サポート公式LINE

一部製品はLINEトーク上で有人チャットサポートを展開している

コロナ禍をプラスの力に変えたのはお客様の声

平井:スタッフみんなが厳しい状況をポジティブに捉え、コロナ禍をプラスの力に変えることができましたよね。その原動力となったものは、何だったのでしょうか。
矢野:音楽が好きだという気持ちが根底にありますが、お客様が喜ぶ声を聞きたい。それがいちばんです。皆さんが大変な生活を強いられるなか、ヤマハの製品で少しでも楽しい時間を過ごしていただきたいという思いで取り組んでいました。
山田:お客様からいただくお礼のメールはとてもうれしいものでした。また、「よくあるお問い合わせ(Q&A)」にウイルス対策の情報などを逐次更新し、掲載してきたのですが、それをお客様がSNSで拡散してくださったり、楽器店の方がブログで紹介してくださったり。コロナ禍のもとでも安心して音楽を楽しむための一助になっているという自負も励みになりました。
西村:お客様の声はもちろんですが、メンバーからの信頼も大きな力になりました。チームで働いているということをあらためて感じる機会になりましたね。振り返ってみると、自分の成長にもつながった気がします。
平井:コロナ禍を機に社内でも、私たちのように直接お客様からのお問い合わせを受ける部門を重視しようという意識がより高まったと感じています。そしてヤマハ全体が、お客様とのコミュニケーションの方法をあらためて考えるきっかけになったのではないでしょうか。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

7401views

音楽ライターの眼

連載1[多様性とジャズ]ジャズはなぜ20世紀に求められたのかを“個人主義”という視点で考えてみると……

2195views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11467views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21216views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17448views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5552views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

音楽ライターの眼

2017年7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

4474views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

8747views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

147views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14143views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23394views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views