Web音遊人(みゅーじん)

上野耕平

【チケットプレゼント】二度とないスペシャルな一夜「Yamaha CUSTOM SAXOPHONE YAS-875EX 20th GALA CONCERT」/上野耕平インタビュー

2002年の誕生以来、多くのプレーヤーに愛され続けるヤマハカスタムサクソフォンYAS-875EX。愛用するアーティストが一堂に会する一夜限りのガラコンサートが2023年3月25日、ヤマハホールで開催される。
齊藤健太、池上政人、田中靖人、林田和之、上野耕平というサクソフォン界の俊英5名とピアノの羽石道代、そしてこの日のために集まったスペシャルストリングス。
「超スペシャルな一夜になると思います。自分が出演しないなら、観客として行きたいです」と笑顔を見せる上野に、見どころやYAS-875EXの魅力を聴いた。

クラシックサクソフォンの未来を示唆する

「これだけのプレーヤーの演奏を、同じホールで一夜にして聴けるのはすごいことなんです。僕自身、クラシックサクソフォン奏者との共演は自分のカルテット『The Rev Saxophone Quartet』だけで、これまで経験がありません。そして、今後もおそらくないかもしれません。同じ楽器でも、プレーヤーごとにその個性を引き出した演奏になると思いますので、その違いも聴いていただきたいです」
プログラムは、齊藤×池上×羽石による『チェイサー』(星出尚志)、田中×羽石の『モリコーネ・パラダイス』(E.モリコーネ/真島俊夫編)、林田×羽石の『パントマイム』(P.スパーク)。そして、上野とストリングスによる『サクソフォン協奏曲』(L.E.ラーション)がトリを飾る。

「『サクソフォン協奏曲』は、北欧の作曲家がつくったクラシックサクソフォンのためのオリジナルで、音楽的にも魅力的な作品です。第二楽章はとても美しく、ヤマハホールで聴いたら天から音が降ってくるように感じると思いますよ」
聴きどころは、やはりその第二楽章にあるのだろうと思いきや、上野はきっぱり言い切った。
「いえいえ、全部です。この日一番聴いてほしいのは、サクソフォンは艶やかでいい音で吹くだけの楽器ではないということ。どん底や悲鳴のような音が出たり、そうかと思えば天から降ってくる音に聴こえたり。サクソフォンは、瞬時に変幻自在に音色が変えられる楽器です。この曲は、そうした表現の幅広さがよくわかる作品です」
さらに、オリジナル編成のストリングスのメンバーは、上野が直々にオファーした才能あふれる若手たち。上野が考える、クラシックサクソフォンの未来を示唆する演奏になりそうだ。

人生がそれぞれの“声”になる

サクソフォンは、音を出すこと自体は難しくない楽器といわれている一方で、その先、本当にいい音を出すのは決して容易なことではない。
「人それぞれの声になっていくのには、時間がかかります。人生が音色にあらわれるといったらいいでしょうか。今回の出演者のみなさんはキャリアを重ねた方が多く、全プログラムをとおして奏者それぞれの声が聴けると思います」
もちろん、同じ奏者でも声は変わっていく。上野も「昔と全然違う」と指摘されるという。
「10年前は、いかに艶があって煌びやかな音を並べるかに専心していたのですが、そこから、価値観がアップデートされていき、そして、今もなお変わり続けている実感はあります。『サクソフォン協奏曲』を初めて演奏したのは高校2年生のときでしたが、同じ譜面でもあのとき見ていた音符と今見る音符ではちょっと景色が違うんです。どの曲でもそうですね」
それは奏者にとって、演奏し続けることの面白さ。同時に、聴き手としては聴き続けることの面白さだ。今回のコンサートでは、錚々たるサクソフォンプレーヤーの“今の声”をたっぷり堪能することができる。

上野耕平

サクソフォンがその真価を発揮する一夜に

現在、上野が使用しているのは、ヤマハのカスタムモデルYSS-875EXG(ソプラノ)と購入したその日に即コンサートで披露したというバリトン初のカスタムモデルYBS-82。そして、もっとも使用頻度が高く、今回のコンサートでも使うYAS-875EXG(金メッキ仕上げモデル)だ。
中学1年生のとき、師である須川展也氏のサクソフォンを吹かせてもらう機会があった。
「自分のなかにすんなり入ってくる感じでした。なんていいんだろうと感動し、同じものを買ってもらいました」
それが、初代のYAS-875EX。大学1年生のときに日本管打楽器コンクールで第1位・特別大賞を受賞した後は、前モデルのYAS-875EXGに。その後、2015年には13年ぶりにモデルチェンジされたYAS-875EXが登場する。
「YAS-875EXを手にしてから日が浅かったのですが、我慢できずに2019年秋に新モデルのYAS-875EXGを購入しました。音域での音色のバラつきもありませんし、ナチュラルであることで音楽の本質に近づける。現在、望み得る最高の楽器です」

アドルフ・サックスがサクソフォンという楽器を開発したのは1840年代と、さほど昔のことではない。サクソフォンの曲もまだまだ少なく、楽器としてのすべてのポテンシャルは発揮できていないのでは?と、上野は考える。そのため、委嘱活動にも積極的に取り組んでいる。
「クラシックでありながら歴史をつくっていく過程を今リアルに目撃できる、数少ない楽器がサクソフォンではないでしょうか。」
そして、サクソフォンがその真価を発揮するため、ひとつの足跡を残そうとしているのが今回のコンサートだと熱く語った。

「おそらく、こういう貴重な機会は今後ないと思います。演奏会は空間の共有です。空気の振動や息遣いも、ぜひヤマハホールで聴いていただきたいです」

■Yamaha CUSTOM SAXOPHONE YAS-875EX 20th GALA CONCERT

ヤマハカスタムサクソフォン「YAS-875EX」発売20周年記念ガラコンサート
日時:2023年3月25日(土)18:00開演(17:30開場)
会場:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
料金:一般 6,000円/学生 4,000円(税込・全席指定)
出演:齊藤健太(サクソフォン)、池上政人(サクソフォン)、田中靖人(サクソフォン)、林田和之(サクソフォン)、上野耕平(サクソフォン)with strings、羽石道代(ピアノ)
曲目:星出尚志/チェイサー、E.モリコーネ(真島俊夫編)/モリコーネ・パラダイス、P.スパーク/パントマイム、L.E.ラーション/サクソフォン協奏曲 ほか
詳細はこちら

■チケットプレゼント

この公演のチケットを抽選で3名様にプレゼントします。
応募方法:Web音遊人Facebookメッセンジャーに「YAS-875EXガラコンサート チケットプレゼント応募」とご記入のうえ、送信してください。
メッセンジャー

応募締切:2023年3月20日(月)AM11:00
※当選された方にのみ、Facebookメッセンジャーでご連絡します(3月22日予定)。
応募(Web音遊人Facebook)はこちら

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

11457views

ザ・ダークネス

音楽ライターの眼

ギター不況を吹っ飛ばすライヴ・アルバム/ザ・ダークネス『ライヴ・アット・ハマースミス』

4396views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

9560views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

58759views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

9053views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

12528views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6202views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

4774views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11264views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

7241views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6206views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26255views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

6870views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11264views

音楽ライターの眼

ギリシャ出身のハード・ブルース・ギタリスト、スタヴロス・パパドポウロスがロリー・ギャラガー・トリビュート作を発表

3296views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

15577views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

3963views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

13390views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15909views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

6620views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

58759views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5512views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22355views