Web音遊人(みゅーじん)

STAGEPAS 100BTR

シリーズ最小で最軽量。優れた機動性とパワフルな音響を両立させたポータブルPAシステム「STAGEPAS 100BTR」

屋内外どんな場所でも最良の音で表現したい、そう願うアーティストのパフォーマンスをサポートしてきたポータブルPAシステムSTAGEPASシリーズに、最新モデルSTAGEPAS 100BTRが登場。シリーズのなかでも最小、最軽量で機動性に優れていることから、まさに“いつでも、どこでも、ステージに”を体現したモデルだ。

持ち運びしやすいサイズ感は、遠出の屋外ライブを可能に

「今回のSTAGEPAS 100BTRは、音響の仕事に携わっている方だけではなく、ミュージシャンの方にもおすすめしたいモデルです。コンパクトで楽器と一緒に持ち運びしやすく、屋外での使用を想定して最大6時間の連続動作が可能なバッテリーを内蔵しています。電源がないところでも、リハから本番まで安心して使用することができます」と、ヤマハミュージックジャパンの重森耕一郎さんは解説する。
幅23.9cm、奥行き21.5cm、高さ31cm(ハンドル含む)というサイズであれば、公共交通機関を利用する際も周囲に迷惑をかけないし、重量も5.5kg(バッテリー含む)で、手や肩への負担も少ない。これなら遠方まで足を運んでのライブもしやすくなるだろう。

STAGEPAS 100BTR

ミュージシャンも観客も満足できる、スピーカーの無段階角度調整

屋外で使用する際には、設置する場所によってはスピーカーの向きに気を配らなければならないが、その点においてもSTAGEPAS 100BTRはミュージシャンの希望をかなえてくれると、ヤマハミュージックジャパンの滝澤真二さんは語る。
「可動式のハンドルが付いているので、床置きする場合は、スピーカーの角度を自由に調節することができます。観客に向けたり、演奏者自身が聴きやすいように真上に向けたりするなど、シチュエーションに合わせられるので便利です。ちなみにこのハンドルは最適な重心になるように考慮し、どの角度にしても本体がブレないので、倒れたりスピーカーの向きが変ってしまったりする心配もありません」(滝澤さん)
「ハンドルの下部には市販のマイクスタンドに取り付けられる穴がありますので、モニタースピーカーや簡易PAとして最適な高さに設置することも可能です。またハンドルは取っ手にもなり、手に負担がかからないよう丸みのある加工が施されているため、持ち運びもしやすくなっています」(重森さん)

STAGEPAS 100BTR

こうした機動性の高さの一方、操作性ではシンプルさを追及しているのがSTAGEPAS 100BTRの特徴だ。
「これまでのSTAGEPASシリーズも業務用の音響機器としてはかなりシンプルな操作性を誇っていましたが、このSTAGEPAS 100BTRはさらに簡単に操作できることを目指しました。3チャンネル対応のボリュームやマスターEQなどの操作部はすべてフロントパネルに集約し、背面はマイク端子とギター端子を1つずつに、キーボードやスマートフォンを接続するためのミニジャック、ミックスアウト用の端子と、必要最低限のものだけを装備しています。とにかくケーブルをつないでボリュームを上げればすぐに使えるのが強みです」(重森さん)

STAGEPAS 100BTR

こだわりのスピーカーシステムが、ハイクオリティな音像を実現

とことんシンプルさを追求しているSTAGEPAS 100BTRだが、音響メーカーのヤマハの製品らしく、音に対するこだわりはとても強く、コンパクトであってもハイクオリティな音像が表現できるのだ。
「通常このサイズですと、低音から高音まで1つのスピーカーユニットだけで出すフルレンジ方式を採用することもありますが、STAGEPAS 100BTRでは、スピーカーの真ん中に高音域を出すためのツイーターが付いている同軸スピーカーを採用しています。さらに、高音用と低音用それぞれにアンプを搭載したバイアンプ方式で、低音から高音までしっかり再現できるようになっています」(重森さん)
「また、安心してご利用いただけるよう、わかりやすい操作方法・形状・保護機能など、保護面にも配慮しています。PAやスピーカーの扱いに不慣れな方でも安全に使っていただけると思います」(滝澤さん)
マイクや楽器だけでなく、Bluetoothを使ってスマートフォンやタブレットの音源も出せるので、ライブはもちろん、学校の授業や店頭イベントなど、幅広い場面での活用が期待できる。
STAGEPAS 100BTRは、音楽やイベントを楽しむ機会をさらに増やしてくれるだろう。


Yamaha portable PA system STAGEPAS 100 – overview

■STAGEPAS 100BTR/STAGEPAS 100

可搬性に優れた軽量・超コンパクトかつスタイリッシュなポータブルPAシステム。バッテリー内蔵モデル「STAGEPAS 100BTR」と、価格を抑えたバッテリー非搭載モデル「STAGEPAS 100」がある。
詳細はこちら

■専用キャリーバッグ BAG-STP100

持ち運びが更に便利になるSTAGEPAS 100専用のオプションキャリーバッグ。内部にアダプター等を収容可能なポケットを備え、パッド付のショルダーストラップも付属。

STAGEPAS 100BTR 持ち運び用のバッグ

facebook

twitter

特集

小野リサさん

今月の音遊人

今月の音遊人:小野リサさん「ブラジルの人たちは、まさに『音で遊ぶ人』だと思います」

11648views

音楽ライターの眼

連載11[ジャズ事始め]美貌の奇術師率いる天勝一座が運んできたジャズの香りとフィリピン・ルート

2194views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

3901views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

100720views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6612views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

8479views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

16758views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7976views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22406views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4425views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5251views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8807views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9822views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10515views

音楽ライターの眼

連載40[ジャズ事始め]佐藤允彦が“ランドゥーガ”で試みた“民謡”という手つかずの方法論

1405views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

4006views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

7453views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

12454views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12668views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7692views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

20090views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2234views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23701views