Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハの楽器買取サービス「音バトン」

思い出の楽器が、演奏したい気持ちを後押しする!想いをつなぐヤマハの楽器買取サービス「音バトン」

大切に使ってきたけれど、今は使わなくなってしまったヤマハの楽器。そんな楽器を、思い出とともに受け取って次のプレイヤーへとつないでいく。2022年から展開しているヤマハの楽器買取サービスが、2023年8月に名称を一新。「音バトン」として新たにスタートした。

受け取った楽器を丁寧にリペアし、次のプレイヤーへ

買い替えなどで使わなくなったヤマハの楽器を、これから楽器を始める人に渡すことで大切に使い続けてもらいたい。そんな思いが込められたサービス「音バトン」。この前身となるサービスの立ち上げから携わったヤマハミュージックジャパンの担当者に話を聞いた。
「店舗に持ち込まれた楽器は、丁寧に調整・メンテナンスをおこなって再活用します。このサービスは2022年11月からヤマハミュージック 名古屋店をはじめ、いくつかの店舗でトライアル的に実施してきました」(目黒直弥さん)
「それまで、ごく一部の例外を除いて楽器の買い取りはしていなかったため、ほぼ初めての試みです」(大藤洋子さん)
「お客様にはヤマハに楽器買取のイメージがないでしょうし、買い取りを行う店舗も限られていたため、最初は多くの方にご利用いただけるのか不安もありました。しかし、蓋を開けてみると予想を上回って多くの楽器が寄せられ、本格的なサービス開始に向けて手ごたえを感じる結果となりました」(目黒さん)

買い取りの対象となるのは、トランペットやトロンボーンをはじめとする金管楽器、サクソフォンやフルートなどの木管楽器と、ギター、ベースだ。ヤマハの楽器であることと、各部品が調達できてリペアも可能な品番であることなどが条件となっている(品番、価格等の詳細はウェブサイトを参照)。
所有することも目的のひとつであるビンテージ楽器も扱う中古楽器市場とはこの点が異なる。あくまでも楽器を“使ってもらう”ことを念頭に置いているのが「音バトン」のポイントである。

つないでいきたい「ありがとう」という感謝のバトン

「楽器をお持ちいただく方には、楽器のエピソードをうかがうこともあります。これまでにあったのは、息子さんが吹奏楽部に所属していたときに使っていたという思い出の楽器だったり、進学と同時にフルサイズのギターに買い替えたため使わなくなったミニギターだったり……。楽器とともに想いも受け取っている気持ちになりますね」(大藤さん)
そのような“楽器に込められた想い”を聞くことができるのは、楽器の受け取りを郵送ではなく店舗で行っているからだろう。直接の対話をすることで信頼が生まれ、最後に「ありがとう」とお互いに感謝の気持ちを伝えることができる。こうした密接な関係を築くことができるのも、このサービスの特長だ。
「ギターをお持ちいただき、楽器を査定している間に新たな楽器を試奏されて、そのままお買い上げいただいたお客様もいらっしゃいます。店舗にお越しいただくことが、現在進行形のヤマハを知っていただく機会にもなっているんですよね」(目黒さん)

楽器は、部屋に飾って眺めるのもいいけれど、その真価はやはり音を出してこそ発揮されるもの。楽器に新しい音色を吹き込んでくれる人に、気持ちを込めて渡していく。これこそが「音バトン」の目指すところなのだろう。
「ここ数年、社会情勢の変化によって、原材料の手配がむずかしくなるなど、楽器の流通量にも影響が出たこともありました。このような背景もあるので、楽器を大切に使い続ける重要性はますます高まっていくと思います。サステナブルな社会の実現に貢献し、お客様の気持ちをつなげることもできる。『音バトン』がそんなサービスに育っていくといいですね」(目黒さん)
「楽器を始めたいのに、楽器そのものが手に入らないのであきらめる、なんていうのはいちばん悲しいことですよね。『音バトン』は、楽器をやっている方やこれから始めたい方の気持ちを後押しできるサービスだと思いますし、『音バトン』がきっかけとなって楽器演奏を趣味とする人が増えて、音楽を通じた輪が広がっていったらいいなと願っています」(大藤さん)
「音バトン」で生み出される楽器の好循環がどのように音楽の世界を広げていくのか。今後の動きに注目したい。

■ヤマハの楽器買取サービス「音バトン」

詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人:新妻聖子さん「セリーヌ・ディオンの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

今月の音遊人

今月の音遊人:新妻聖子さん「あの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

18716views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

12018views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

42731views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

17074views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6943views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

1970views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11863views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8237views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17617views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5298views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

4934views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8530views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6428views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17617views

音楽ライターの眼

2人の名手だからこそなしえた“大人の音楽”/マイケル・コリンズ クラリネット・リサイタル -小川典子(ピアノ)とともに-

809views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

3875views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

4991views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

53528views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

670views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7439views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

61020views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6571views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23314views