Web音遊人(みゅーじん)

久保田巧

オペラへの憧れと熱い思いがつまった、バイオリンシリーズの第4弾/久保田巧インタビュー

バイオリニスト久保田巧による『ヴァイオリンは歌う』シリーズ。ついに、2024年で4回目を迎える。今回は、幼少期から歌が好きだった久保田に「歌手になりたい!」と思わせたオペラ作品や、オペラとバイオリンの幸福な出会いを象徴するかのような名作品が演奏される。演目に込める思いを久保田本人に聞いた。

少女時代の夢をバイオリンで紡ぐ

幼いころから歌うのが大好きで、耳にした曲を手あたり次第に歌っていたというバイオリニストの久保田巧。中学時代に初めて歌劇『カルメン』の舞台に遭遇。その後、NHKが招聘したイタリア歌劇団の来日公演では、ドニゼッティの歌劇『ラ・ファヴォリータ』の舞台で世界が誇るオールスターキャストたちの生の歌声に接し、ますますオペラならではのダイナミックな魅力にのめり込んでいったという。
当時10代だった久保田の多感な心の中に芽生えたのは、「歌手になりたい!歌の勉強を始めたい!」という思い。しかし、この夢は両親に反対されあえなく陥落……。幼いころから馴れ親しんできたバイオリンを前にして、久保田は「この楽器で歌っていこう!」と力強く決意したのだった――。
そんな青春時代の甘酸っぱい夢がきっかけとなって始まった『ヴァイオリンは歌う』というコンサートシリーズも2024年で第4弾を迎える。バイオリンとピアノだけでオペラ作品をほぼ全曲、あるいは抜粋バージョンで演奏する“規格外”な演奏会。オペラ歌手顔負けの‟女優的”な久保田の姿に出会えるあの瞬間を、ファンは毎年、楽しみにしているに違いない。
「好きな作品ばかりをラインアップしている企画ですので、演奏している本人が誰よりも一番幸せだと自負しています(笑)。そんな思いを聴き手の皆様と身近に共有できたら何よりもうれしいです」と、久保田自身、喜びを隠せない様子だ。

声の力が生みだす音楽の力を信じて

2023年開催のシリーズ第3弾。前半プログラムを飾ったヴェルディの『椿姫』では、バイオリンとピアノ(共演は河原忠之)だけでアリアや重唱、合唱までを含め、ほぼ全曲に近い怒涛の演奏を敢行。パリの社交界に生きる高級娼婦ヴィオレッタが、結婚を間近にして最愛の男性の父親から身を引くことを強いられ、失意の中で病魔に蝕まれてゆく様をドラマティックに描き出した。むしろ、バイオリンという、言葉が発せない楽器だからこそ、ヴェルディという作曲家が渾身の力を込めて生みだした旋律の力を、ストレートに感じることができたようにさえ思われた。
「音楽において声の力に勝るものはないと思うんです。同じフレーズでも楽器で弾くのと、声で歌うのでは発する感情の密度やエネルギーが格段に違います。ですから、2023年の『椿姫』の取り組みは私にとって大きな挑戦でした。終演後、多くの方々から『二重唱、三重唱を感じさせる多彩な音色や言葉が手に取るように聴こえてきた』とコメントをいただいたのは本当にうれしかったですね」と振り返る。

久保田巧

10代のころの憧れが詰まったラインアップ

2024年6月16日(日)開催のシリーズ第4弾では、ついに自身が中学生のころにイタリア歌劇団公演で魅了された憧れの演目、ドニゼッティ『ラ・ファヴォリータ』から珠玉の数曲を演奏する。10代で「バイオリンで歌っていこう!」と決意したあの日の懐かしい記憶へと誘う、久保田にとって思い入れがある作品だ。
後半部分を彩るのはバイオリニストにとって、なくてはならないチャイコフスキーの作品の数々。中でも、歌とバイオリンの幸福な結びつきを導きだすべく久保田が選びだした一曲は、歌劇『エフゲーニ・オネーギン』から『手紙の場』だ。ひたむきな恋に憧れる10代の少女が歌う長大なモノローグは、プーシキンの名戯曲が紡ぐ言葉の美しさを、チャイコフスキーがそのままにメロディに描きだしたと言われている。それだけに、久保田が奏でるバイオリンの旋律が導きだす“見えざる言葉の力”を存分に味わうことができるだろう。
「この『手紙の場』を知らなければバイオリン協奏曲は理解できないとも言われています。特に『手紙の場』には、恋する少女のキラキラと輝く情熱と、はかなさのような複雑な感情が混在していて、才気に満ちた少女の内に秘めた思いが、バイオリン協奏曲の中にそのままに投影されているように感じています」
かつて10代で「歌を歌いたい」と心に強く感じた久保田だからこそ、自らが抱いたあの時の熱い思いを胸に、この恋する乙女の手紙にしたためられた情熱あふれる言葉をバイオリンの音色で雄弁に紡ぎだしてくれることだろう。
プログラムを締めくくるのは、やはりチャイコフスキーの名作『瞑想曲』と『ワルツ・スケルツォ』。幼いころからともに歩んできたバイオリンのための作品でフィナーレを飾る。

昨年に引き続きピアノ共演は名手の河原忠之。ユニークな語りと雄弁なピアノでさらにステージを盛り上げてくれることだろう。オペラをこよなく愛する二人の演奏家が繰り広げるドラマティックな世界に期待が高まる。

■久保田巧 ヴァイオリンは歌う vol.4 続・オペラの愉しみ

日時:2024年6月16日(日)15:00開演(14:30開場)
会場:トッパンホール(東京)
料金:5,500円(税込・全席指定)
詳細はこちら

久保田巧オフィシャルサイト

photo/ 田中恒太郎

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

14446views

音楽ライターの眼

イタリアン・シネマチック・ファンク・バンド、カリブロ35が新作アルバム『モーメンタム』を発表

2717views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11837views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98237views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17447views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19066views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3189views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5163views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29678views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13773views

音楽ライターの眼

ザ・ローリング・ストーンズ×ゴダールの邂逅。映画『ワン・プラス・ワン』、チャーリー・ワッツ追悼上映

1953views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2163views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5854views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11519views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19066views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8346views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views