Web音遊人(みゅーじん)

からだが変わると音も変わる!無理のないからだの使い方が体感できる一冊『演奏がもっとラクになる アレクサンダー・テクニーク 実践のヒント48』

からだが変わると音も変わる!無理のないからだの使い方が体感できる一冊『演奏がもっとラクになる アレクサンダー・テクニーク 実践のヒント48』

アレクサンダー・テクニークという言葉をご存じだろうか。これは、創始者で俳優でもあったF・M・アレクサンダー氏の名前と「テクニック」に由来した言葉。舞台でセリフを言おうとすると声がかすれることから、自分のからだが舞台でどんな反応をしているのかを解明した結果、生まれたメソッドだ。
 
それを実践的に解説した『演奏がもっとラクになるアレクサンダー・テクニーク実践のヒント48』は、初心者にもわかりやすい注目の書だ。著者は、これまで2万人以上にレッスンをしてきた石井ゆりこ。学生時代、日本にアレクサンダー・テクニークを紹介した片桐ユズル氏のグループレッスンを体験し、知ったという。
「人前で話すワークで緊張してうまく話せなかった人が、このメソッドによってよろいが外れ、その人らしさがあらわれていきました。その場に立ち会えたことがすごく楽しくて、これは何だろう、学びたいと思いました」
 
それから学び始め、指導者コースでも学んで卒業後にレッスンを開始。教室には小学生から高齢者まで、演奏家や学生、会社員、主婦など多様な人が通っている。
 
アレクサンダー・テクニークには、意外な感覚が生まれたり、自分には無理だと思っていたことができたりする楽しさがあるという。その体験ができるのが本書。「ひざをゆるめて立ってみましょう」「力を入れずに腕を上げる」といった、誰もがすぐできるワークを紹介しながら、からだの声や気持ちの変化に気づけるよう導く。形から入るのではなく、常に自分に問いかけながら実践できるのが特徴だ。ピアノ、バイオリン、ギター、声楽などの演奏者の具体的な悩みにも触れ、故障のトラブルを防ぐヒントも提示している。
「からだと心はひとつながりのものなので、こうでなくてはいけないという気持ちにとらわれているとからだが緩みません。気持ちとからだの両方を見ていくことで、どちらも楽になっていくのです。ですからこの本では、具体的なワークと自分のからだへの意識を結びつけて伝えています」
 
どうするのが正しいかではなく、自分にとっての心地よさを探す。アレクサンダー・テクニークは、その楽しさを教えてくれる。「からだ全体への意識を繊細に探求していくと、自分の癖や習慣の奥に隠れていた新たな可能性があらわれることもあります。この本が、
そうした楽しい体験との出会いのきっかけになってくれたらと思います」
 
語りかけるような優しい文体、味わい深いイラストの世界観に惹かれ、読み進めるうちに自然とアレクサンダー・テクニークの考え方が醸成されていく。音楽をする人はもちろん、オフィスワーカー、より健康になりたい人、すべての人にぜひ手に取ってほしい一冊だ。

■演奏がもっとラクになる アレクサンダー・テクニーク 実践のヒント48

著者:石井ゆりこ
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
料金:2,200円(税込)
詳細はこちら

石井ゆりこ

石井ゆりこ〔いしい・ゆりこ〕
アレクサンダー・テクニークlittlesounds代表。20歳のときにアレクサンダー・テクニークに出会い、27歳より1,600時間(4年間)のトレーニングを受け、1999年に教師認定(ATI)。その後、ボストンのAlexander Technique Center at Cambridgeに短期留学し10年にわたり学びを深める。2016年より国立音楽大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンターでも教えている。繊細な手のガイドにより、その人らしい楽で生き生きした感覚を取り戻せる楽しいレッスンに定評がある。

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11750views

マーク・ノップラー

音楽ライターの眼

マーク・ノップラーが新作『One Deep River』を発表。ギターにテレビにチャリティに大忙しの74歳

1601views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5661views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14209views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18176views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2963views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15559views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7292views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15645views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5999views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6009views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26718views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12182views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12490views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽小品」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽曲」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

1272views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2619views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12196views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

50191views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9059views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4971views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6517views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11370views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32110views