Web音遊人(みゅーじん)

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

展示室の楽器の維持・管理も学芸員が担う仕事のひとつだ。毎日、展示室を見回りながら、楽器の向きや状態をチェックする。
そして、月に2度、館内整理の日に待っているのが楽器の掃除だ。
「ガラスケースに入れていないので、楽器にホコリがつくんです。大きくて重いものもあれば繊細な楽器もあって、神経と体力を使う仕事です。仏具用のはけでホコリをはらうなど、道具も工夫しています」

世界中の楽器が集まっているうえに、現在はもう作られていない楽器も数多くある。浜松市楽器博物館では演奏家に依頼して収蔵品の演奏を録音し、音源として残している。後世に音を残していくことも大きな役割であるからだ。
「先輩方の姿を見て、自分が展示品のことを理解していなければ、お客さまにも伝わらないと気づきました。さまざまな角度から情報を集め深く理解したうえで、専門の用語を知っていてもそれを使わず、誰でもわかる言葉と順序でお話しするようにと、心掛けています」
落語が好きで寄席にも足を運んでいるという松尾さん。わかりやすい言葉と緩急のあるトークで、知られざる楽器の魅力をこれからも伝えていく。

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

何百年も前の楽器ながら、修復等により音を出せるものもある。大切な資料なので、楽器に触れるときのために白手袋を常備。時計やネックレスなどの装飾品も外している。

Q.学芸員の仕事の魅力は?
A.リードオルガン協会の会員の方がリードオルガンのギャラリートークを見学されていて、楽器についてお話を伺えたことがあります。私たちは多くの楽器について広く学んでいますが、ときに、造詣が深い方や専門家の方から深いお話を聞けるのも楽しみなことのひとつです。

Q.学芸員の仕事で大変なことは?
A.楽器の管理ですね。世界中から楽器が集まっていますので、楽器ごとに適した温度や湿度は違います。でも、空調は楽器ごとには変えられません。そうしたなかでコンディションをどのように整えていくのかはむずかしい課題です。また、ひび割れなどが起きた場合、オリジナルの状態を維持すべきか、修復して楽器としての機能を保つべきか、その都度悩むところです。

Q.学芸員にならなかったら、何の仕事をしていたと思いますか?
A.音大で教員免許を取ったので、音楽の先生になっていたかもしれません。小学校から中学校までピアノを習っていて、中学、高校時代には吹奏楽部でフルートを吹いていたんです。フルートはいまも続けていて、演奏活動もしています。

Q.趣味で楽しんでいることは?
A.落語が好きなので、機会があれば寄席などに行っています。大学の寮の近くにあった図書館で落語のCDを聴いたのがきっかけです。朝から夜まで一日中、浅草の演芸場で過ごしたこともあるんです(笑)。普段の仕事とはまったくジャンルの違うものなので、気持ちが解放されますね。美術館や博物館にもよく行っていて、用事で東京に行った折など、上野の美術館などに足を伸ばしています。

Q.美術館や博物館を訪れたとき、どこに着目しますか?
A.それはもう、いろんなところに。壁が移動するものかどうか、展示台が動かせるか、どこから人が入るのかなどなど。大きな展示物があると、どこから搬入したんだろうなどと気になります。絵画などの展示で、展示室の角に人がたまりすぎないよう、余裕を持って配置してあったりすると、「あー、配慮があってうれしいな」と感じます。「これは使えるな」ってアイデアを参考にすることもありますね。

Q.プライベートでよく聴く音楽は?
A.最近はフルートの作品を聴くことが多いですね。洋楽やポップスも聴きますが、結局クラシックを聴くことが多いです。フルートは、フランスのフルート奏者ジャン=ピエール・ランパルや工藤重典さん、それに自分の先生のCDを聴くことが多いです。

Q.最近行ったコンサートは?
A.ピアノコンサートが多いですね。あとはオーケストラも。コンサートではないけれど、落語ももちろん行きますし、歌舞伎やオペラも観に行っています。やはり、ライブを観ることも大事だなあと感じています。CDでは自分が聴きやすい音量で聴きますが、生音だと音量は楽器によってずいぶん違うんです。「意外と小さいんだな」って気がつくこともあるくらい。それに、会場の雰囲気や演奏家の醸し出す雰囲気やオーラを感じられるのは、ライブならではですから。

 >前のページに戻る

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

15676views

7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

音楽ライターの眼

2017年7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

4386views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

13915views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26740views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9403views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30499views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12168views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5856views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

18947views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6621views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7985views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9661views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4551views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9831views

音楽ライターの眼

オペラ、シンフォニーの指揮&ピアニストとしても活躍する沼尻竜典が第51回ENEOS音楽賞洋楽部門本賞を受賞

2476views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

1760views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4237views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19328views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13322views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4404views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

54768views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2739views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24779views