Web音遊人(みゅーじん)

金管楽器が静かに(?)吹ける!軽量、コンパクト、高音質の進化したサイレントブラス

金管楽器が静かに(?)吹ける!軽量、コンパクト、高音質の進化したサイレントブラス

「金管楽器をいつでもどこでも、周囲に気がねなく吹きたい……」。プロ、アマ問わず、そんな金管演奏者のお悩み解決に役立っているのが「サイレントブラス™」だ。1995年の発売以来さまざまに進化をとげ、金管楽器の演奏をサポートするツールとして多くのファンから支持され続けている。
このほど新たに待望のチューバ、ユーフォニアム用がリニューアル新登場となったのを機に、改めてサイレントブラスに注目してみよう。

サイレントブラスの使い方はとてもシンプル。「ピックアップミュート™」をベルに差し込み、「パーソナルスタジオ™」と接続、イヤホンをつけていつも通りに演奏するだけ。高い消音性能と広域にわたる音程の安定感に優れたピックアップミュートは、息の抜けが良く、吹奏感がとても自然なので長時間演奏しても疲れない。
このミュートの先端部分に搭載されたマイクが音を拾い、イヤホンを通して返される。実はこの音に大きな秘密が!ヤマハ独自の「ブラス・レゾナンス・モデリング」技術によって、ミュート装着時の音のこもりを打ち消し、楽器ごとに異なるベルの位置、構え方の違い、通常の演奏時の反響音などをシミュレーションしているのだ。聴こえてくる音が自然で高音質だから、とても聴きやすく気持ち良く吹ける。

サイレントブラス - Web音遊人

さらに、ピックアップミュートがより小型、軽量化されたことで楽器が構えやすくなったのも進化ポイントのひとつ。ミュートが完全にベルに収まる(フリューゲルホルン用以外)ため、装着していることを意識せず演奏に集中できる。また、ミュートをつけたまま楽器ケースに収納できるので、気軽に持ち運べて便利だ。
※楽器本体のベル形状やベル径などによってはピックアップミュートが適合しない場合があります。また、付属ケース収納可否についても適合製品一覧表でご確認ください。

旅先のホテルでも音が出せるので、サイレントブラスを愛用しているという「チューバマンショー」 のおふたりも「普通に演奏しているときの吹奏感にとても近いのでストレスが少ない」と大絶賛。
「吹奏楽部などで演奏していた人たちが、学校を卒業したとたんに練習場所がなくなり、楽器が吹けなくなってしまうという話をよく耳にします。そんなときサイレントブラスがあれば、自宅で好きな時間に練習できます。ぜひお試しいただきたいですね」と語る。
もちろん、現役吹奏楽部員の自宅練習にも最適。金管楽器パートの心強い味方になってくれそうだ。

チューバマンショー - Web音遊人

チューバマンショー(ユーフォニアムとチューバのユニット)

サイレントブラスの楽しみ方はまだある。パーソナルスタジオの端子にオーディオプレーヤーやスマートフォンなどの出力を接続して音楽を再生すると、好みの音源に合わせた演奏やカラオケ演奏なども楽しめ、さらに録音機器に接続すれば演奏を録音することもできる。
自宅でリラックスしながら静かに楽しく演奏できるサイレントブラス。しばらく楽器ケースを開けていなかった人が久しぶりに演奏する歓喜の表情が目に浮かぶようだ。


ピックアップミュート(チューバ、ユーフォニアム用)の組み立て方
 

サイレントブラスと電子機器を組み合わせた楽しみ方

■サイレントブラス™

「いつでも、どこでも、もっと楽しく」をコンセプトに、ヤマハ サイレントブラスが、さらに進化した姿で登場。小型・軽量化され、吹き心地も向上したピックアップミュートと、ミュートを装着しない生楽器の音を再現する新技術「ブラス・レゾナンス・モデリング」を搭載したパーソナルスタジオを組み合わせることで、ミュートを付けていることを忘れさせるほどの吹き心地を提供します。
製品の詳細はこちら

サイレントブラス、ピックアップミュート、パーソナルスタジオ、ブラス・レゾナンス・モデリングおよびSILENT Brassのロゴはヤマハ株式会社の登録商標です。

 

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

8946views

2 TENORS”featuring 三木俊雄&Eric Alexander

音楽ライターの眼

どこまでもナチュラルな、5人のトップ奏者の絶妙な触れあい/“2 TENORS” featuring 三木俊雄&Eric Alexander

4352views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

9738views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23394views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7605views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

42780views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11567views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5186views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#021 コルトレーンが“宇宙観の表現”へと駆け上がるタイミングを“味見”してみよう~ジョン・コルトレーン『ソウル・トレーン』編

3120views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12865views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8137views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

16357views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8058views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15477views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views