Web音遊人(みゅーじん)

サクソフォンの選び方と扱い方について

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

ジャズ、ロックからクラシックまで、幅広いジャンルで演奏されるサクソフォン。サクソフォンと一口に言っても、その種類や音色はさまざま。今回は、サクソフォンの種類や扱い方のポイントを紹介します。

Q.サクソフォンにはどんな種類がありますか?初心者におすすめなのは?

A.サクソフォンには大きく分けると、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類があります。それぞれ次のような特徴を持っています。

■ソプラノサクソフォン

サクソフォンの中で最も高い音域です。艶やかで明るいクリアな音色が特徴ですが、4種のサクソフォンの中では、音のコントロールが難しいといわれています。

■アルトサクソフォン

サクソフォンの中でも最も一般的な種類で、金管楽器のような力強い音から、木管楽器ならではの柔らかい音まで出すことができます。ソロ楽器としても人気があり、アルトサクソフォン向けにさまざまなジャンルの曲が作曲されています。

■テナーサクソフォン

アルトサクソフォンより音域がやや低く、渋い色気のある音色が特徴です。いぶし銀的なメロディや豪快なソロを聴かせるのに適していて、特にジャズの分野で好まれます。

■バリトンサクソフォン

アルトサクソフォンより1オクターブ低い音域で、低音の力強さと、弦楽器のような柔軟性をあわせ持った音色が特徴です。ビッグバンドやサクソフォン四重奏で活躍し、主にベースラインの低音の要となる楽器です。
初心者の方には、比較的音を出しやすく、楽器の重量をストラップで支えられるアルトサクソフォンがおすすめですが、音色の好みや演奏の目的に合わせてお選びください

サクソフォンの選び方と扱い方について

Q.塗装の違いによって、音色も変わると聞きました。どのような違いがあるのですか?

A.塗装には、ゴールドラッカー、銀メッキ、金メッキがあります。また、ラッカーをかけないアンラッカーがあります。それぞれの音色の違いをご紹介します。

■ゴールドラッカー

シャープでパワフルな音が特徴です。

■銀メッキ

柔らかく明るめの音で、より細やかなニュアンスを表現できます。

■金メッキ

音の反応がとても良いのが特徴です。吹く時の抵抗が大きく、ほかの塗装に比べてパワーがいりますが、多人数のオーケストラをバックにソロで演奏できるくらい、輪郭のくっきりとした音が出ます。

■アンラッカー(ラッカーをかけない楽器)

音は遠くに飛びませんが、カラオケボックスの中にいるかのように、自分の演奏している音が返ってくるような響きを楽しめるのが特徴です。

Q.サクソフォンの扱いで注意すべきことはありますか?

A.マウスピースを差し込む際は、吹込管(ネック)のコルクに、コルクグリスを塗るようにしてください。楽器全体を組み立てる際は、吹込管や本体のキイに力がかかり過ぎないよう気を付けましょう。楽器を置く場合(平置きの場合)、アルトサクソフォン、テナーサクソフォンは最低音部キイガードが付いた側を下に、バリトンサクソフォンは上にしてください。ソプラノサクソフォンは、メインのキイを下にして、安定するポジションを探して置きましょう。

サクソフォンの選び方と扱い方について

Q.低音が突然出なくなった時は、どうすればよいですか?

A.音孔を閉じた時に隙間ができてしまうと、低音部が出にくくなります。タンポ調整が狂っていることが原因と思われますので、楽器店に相談して、タンポ交換や修理することをおすすめします。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口

さまざまな種類と音色があるサクソフォンですが、初心者でも音が出しやすく、指使いも覚えやすいといわれています。大人になってから趣味で始める人も多い楽器なので、ぜひいろいろな音を聴き比べてみてください。
※参考サイト:楽器解体全書
ヤマハサポート・お問い合わせサイトもご参照ください。

 

特集

Chageさん「心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」 Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:Chageさん「頭ではなく、心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」

10352views

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

音楽ライターの眼

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

21124views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

5973views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

130057views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11218views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8721views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15591views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7310views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10757views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1196views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6196views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10853views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15677views

中川英二郎×エリック・ミヤシロ×本田雅人 Special Jazz Live

音楽ライターの眼

旋律とリズム一体で躍動、ドラムス無しジャズ室内楽/中川英二郎×エリック・ミヤシロ×本田雅人 Special Jazz Live

1950views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

7845views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2276views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

11864views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20233views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5814views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6585views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9448views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views