Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人 - 平原綾香さん

今月の音遊人:平原綾香さん「未来のことを考えず、純粋に音楽を奏でる人こそ、真の音楽家だと思います」

歌手の平原綾香さんといえば、19歳でデビューした時から優れた歌唱力を評価されてきた稀代の歌姫。でも実は、サックス奏者の平原まことさんを父に持ち、自らも音楽大学でサックスを学んでいた器楽の人なのです。音楽の原点をうかがうと、そんな彼女のルーツも浮かび上がってきました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

子守唄代わりに聴いた父のサックスですね。小さい頃から歌声みたいな感覚で聴いていたから、私にとっては歌もサックスも同じような気持ちで聴くものだし、演奏するものなんです。
デビュー当時のインタビューで「なぜ平原さんはサックスではなく、歌の道を選ばれたのですか?」と聞かれた時、「そういえばサックスって楽器であって歌とは違うんだよね」と、改めて認識したぐらいです。
サックスを始めた中学生の頃、どうしても吹けないフレーズがあった時に、父から「楽器を置いて、そのフレーズを歌ってごらん」と言われ、歌おうとしたら全然歌えなかったんです。そこで「そのフレーズを歌えるようになるまで練習してごらん」と言われ、その通りにしてサックスを持ったら、嘘みたいに吹けちゃう。それぐらい歌とサックスは密接なんです。逆に、歌で出したい声が出ないときにサックスを構えるポーズをしたら、その声が出たこともありました。
やはり、サックスは私の原点で、父の音色はいつでも根底に流れています。艶があってキラキラした、金ピカの音色です。

Q2.平原さんにとって「音」や「音楽」とは?

ずっとサックスを吹いてきて、19歳の時から慣れない歌を歌い始めました。歌でどうやったら成長できるんだろうと、ひたすら音楽と向き合う中でわかったことは、“音楽は自分にとって人間のような存在”だということ。人は誰かとの出会いによって、自分が変わったり、大切なことを知ることができたり、ある種の目覚めのようなものを体験すると思います。私はそれが音楽との出会いによって起こるんです。
これまで歌ってきた歌を人間に例えると、厄介な上司やすごく優しい同僚のような人もいました。頼れる先生のような人もいたかもしれない。そういう人間のキャラクターのような感覚で音楽と接してきました。音楽を通して、救われて、音楽で落ち込んで、音楽で恋をしたり結婚したり……。一通りの経験はしたわ!という気分になります(笑)。

今月の音遊人 - 平原綾香さん

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

未来のことを考えず、純粋に音楽を奏でる人だと思います。例えば、どこかの原住民の歌だったり、どこにもレコーディングされないであろう音楽だったり、誰のために歌っているかわからないもの。子どもの歌もそうですよね。「これはレコーディングされる」と思って歌うと、いい歌がなかなか録れないものです。ある写真家の方が、撮影で訪れたアフガニスタンの子どもたちは、カメラが何であるかもわからないし、どんな風に写っているかも気にしない。「そういう子たちの瞳って本当に美しいんだよ」って教えてくださいました。音楽も一緒で、「これが後々世に残るからうまく歌わなきゃいけない」なんて考えずに歌っている人たちの歌こそが最高。音楽を心から遊んでいる真の音楽家だなと思います。春の陽気に誘われて鼻歌を歌ったりね。私にとって唯一そうなれるのがライブかな。後にも先にもこれ1回きりという場が好きなんです。

平原綾香〔ひらはら・あやか〕
父はサックス奏者の平原まこと。祖父はジャズトランペッターでホットペッパーズの平原勉。2003年12月17日にホルストの組曲『惑星』の『木星』に日本語詞をつけた『Jupiter』でデビュー。2004年の日本レコード大賞新人賞や、2005年日本ゴールドディスク大賞特別賞をはじめ、様々な賞を獲得。2017年4月26日に10枚目のオリジナルアルバム『LOVE 2』を発表、5月からは13度目の全国ツアー『平原綾香 CONCERT TOUR 2017~LOVE 2~』(全20公演)を開催。夏にはミュージカル『ビューティフル』(帝国劇場)の主演も予定されている。
平原綾香オフィシャルサイト http://www.camp-a-ya.com/

 

特集

nokkoさん

今月の音遊人

今月の音遊人:NOKKOさん「私の歌詞の原点は、ユーミンさんと別冊マーガレット」

19226views

ジョン・サイクス

音楽ライターの眼

ジョン・サイクス(1959〜2024):尻を蹴り上げてきたギター・ヒーロー

9652views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26639views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40069views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20247views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7618views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11529views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7292views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23570views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

6123views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5649views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32110views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5021views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24507views

音楽ライターの眼

フラメンコギター、クラシックギター、ジャズギター、3種のギターが交わる名演奏/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ“TRES”

2627views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13294views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10208views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

60416views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26528views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8357views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27919views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3517views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26718views