Web音遊人(みゅーじん)

ジョン・コルトレーン編<5>|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

ジョン・コルトレーン編 vol.5|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

ジョン・コルトレーンが“ジャズにとっての踏み絵だった”と主張するからには、彼がそれまでのジャズにはない異次元のアプローチを具現していたことを指摘しなければならない。

レコーディングの記録を調べてみると、コルトレーンは1956年10月にマイルス・デイヴィスのマラソン・セッションに参加している。そのあと、11月の終わりにタッド・ダメロンらと6曲を収録してから、次のレコーディングは1957年3月22日まで空いている。このあいだに、フィラデルフィアでの療養があったものと思われる。

コルトレーンは麻薬やアルコールの悪癖を絶ち、再びニューヨークに戻って活動を始める。そんな彼に手を差し伸べた者がセロニアス・モンクのほかにもいたのだ。このことは、1957年の春先からジョン・コルトレーン名義のアルバムが作られるようになったことを見ればわかるだろう。これは、ジャズ・シーンの一部ではこの時期に、コルトレーンが“変わった”、つまり“Something new”をやらかしそうだという評判になっていたことを意味する。

それがすなわち、コルトレーンを“ジャズの踏み絵”たらしめる根拠に関係するので、少し詳しく触れてみたい。

この時期の自分のアプローチについて、コルトレーン自身が語るインタビューが残っている。「Jazz Journal」誌1962年12月号に掲載されたValerie Wilmerの「Conversation with Coltrane」という記事だ。

ここで彼は、再びマイルス・バンドに戻った1957~59年ごろに考えていたアイデアとして、1つのコードに対して3つのコードを使ってハーモニーを成立させる方法を試していたと言う。例えばこうだ。シー・セブンのパートに対してイー・フラット・セブン、エフ・シャープ・セブン、エフを重ねながらメロディアスな旋律を表現するというもの。

この“重ねる”というアプローチによって、コルトレーンは“シーツ・オブ・サウンド”と呼ばれる彼独自の表現方法を完成。マイルス・デイヴィスがモード手法によってコードの制約を超えようとしたのとは正反対とも言える方向で、コードからの解放を具現させてしまった。

その明らかな“証拠”が、1959年に収録されたジョン・コルトレーン名義のアルバム『ジャイアント・ステップス』だった。 

<続>

ジョン・コルトレーン編vol.1~vol.4|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

八代亜紀さん

今月の音遊人

今月の音遊人:八代亜紀さん「人間だって動物だって、音楽がないと生きていけないと思います」

9924views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

1973views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7250views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

278213views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

16879views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

1253views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

13998views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2739views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22010views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6870views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5900views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24779views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19132views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8217views

音楽ライターの眼

連載15[多様性とジャズ]ジャズのアイドルたちへのオマージュにあふれた『ミンガス・アー・アム』収録曲

1044views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13228views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7651views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8637views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2321views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6931views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4312views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7234views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29129views