Web音遊人(みゅーじん)

“ワクワクと好奇心”をキーワードに、新鮮な音楽を創造するマルチプレイヤー/東儀秀樹インタビュー

“ワクワクと好奇心”をキーワードに、新鮮な音楽を創造するマルチプレイヤー/東儀秀樹インタビュー

「篳篥(ひちりき)や笙(しょう)といった雅楽の楽器は、非常に個性的な音がしますので存在感はありますけれど、まだまだ知られていないと実感しています。ですから常にコンサートでは楽器の紹介をしますし、雅楽の鑑賞教室などでは高校生が好きなヒット曲なども演奏するなど、いろいろな方法で『雅楽ってこんなに素晴らしいんですよ』と広くアピールしたいのです」

約1,300年前の奈良時代より雅楽を伝承してきた東儀家に生まれ、宮内庁の式部職楽部で演奏活動を行った後にソロ・ミュージシャンへ転向。伝統的な雅楽をベースにしながらも、多彩な音楽とレパートリーで独自の音楽を創造してきた東儀秀樹。約20年で20枚以上のアルバムをリリースする中、洋楽のヒット曲などを篳篥で演奏する『Hichiriki』シリーズも注目の的になっている。その最新作『Hichiriki Café』は、『As Time Goes By』『Yesterday Once More』ほか多くの人に愛される曲や、映画『君の名は。』の挿入歌であるRADWIMPSの『なんでもないや』、そして東儀によるオリジナル曲も収録。まさに心地よいカフェ気分が味わえる一枚だ。

「篳篥は人の声そのものであり、歌う楽器としての魅力にあふれています。ですからこれまでも、メロディが美しい曲や気軽に歌いたくなる曲は、ジャンルを問わずレパートリーに加えてきました。子供の頃から家庭にはクラシックや映画音楽などが日常的に流れていましたし、ビートルズや最新のポップスなどにも親しんでいたのです。小学生から中学生にかけてはアメリカの反戦フォークやブルース、ディープ・パープルやレッド・ツェッペリンといったハードロックなど、気になった音楽は積極的に聴いていましたので、それが結果的には現在の自分に通じているのでしょう。いま10歳の息子が、T.レックスやドゥービー・ブラザーズなど70年代のロックを好んで聴いていますけれど、家庭における音楽環境は人間形成に大切だということを、あらためて実感しているところです」

“ワクワクと好奇心”をキーワードに、新鮮な音楽を創造するマルチプレイヤー/東儀秀樹インタビュー

多様な趣味を楽しみ、その息子さんとのエピソードなどがテレビや雑誌などで披露されることもある中、親子の関係が作曲におよぶことも多いという。

「今回のアルバムに収録した『Little Bicycle』『君の夢を守りたい』といった曲は、息子との日常なくしては生まれませんでした。彼の未来に期待しながら、楽しい想い出を音楽として残しておきたいという気持ちもあります。作曲については日常のひらめきがすべてですし、自分が見たりリアルに出くわしたりしたことがヒントになっていますね。たとえばコンサートツアーなどでいろいろな場所を訪れた際には、その街を歩き回ることでいろんなものに出会いたいですし、流れてくる音楽にアンテナを刺激されることも多いです。若い世代のバンドを知り、音楽の作り方に新鮮な驚きをおぼえることもありました。日頃から“ワクワクと好奇心”を忘れずにいれば、新しいものに出会える喜びがありますし、それが自分の音楽を生み出していく原動力になっていくはずです」

さらには、2017年8月から11月にかけ、バイオリニストの古澤巌、アコーディオン奏者のcobaとのトリオ「TFC」による全国ツアーも行われる。それぞれがジャンルを超越した曲を自在に、そして個性豊かに演奏するプレイヤーであり、楽しさも満載のコンサートになるはずだ。

「何度共演しても未知の部分があるため、演奏はステージごとに新鮮。この3人だからこそ生まれる音楽がありますので、僕自身も楽しみながらの4か月になると思います」

デビュー20年を超えるベテランだが、好奇心のアンテナはまだまだ高感度。私たちは雅楽器の音色を気軽に、そしてじっくりと味わいながら東儀ワールドを堪能できるだろう。

■ アルバムインフォメーション
『Hichiriki Café』
Hichiriki Café
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年8月2日
価格:3,240円(税込)
詳細はこちら

■東儀秀樹×古澤 巌×coba 全国ツアー2017
2017年8月5日(土)よりスタート
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小曽根真さん「音楽は世界共通語。生きる喜びを人とシェアできるのが音楽の素晴らしさ」

21273views

モーターヘッド

音楽ライターの眼

1983年の爆走ロックンロール。モーターヘッド『アナザー・パーフェクト・デイ』40周年記念盤がリリース

1016views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2748views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3804views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17448views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17718views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6815views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1639views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6713views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

フジ・ロック・フェスティバル'18にボブ・ディランが参戦。歴史的イベントをたっぷり楽しむには

音楽ライターの眼

FUJI ROCK FESTIVAL’18にボブ・ディランが参戦。歴史的イベントをたっぷり楽しむには

5809views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12864views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4297views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6670views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22297views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41186views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10677views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views