Web音遊人(みゅーじん)

クラシック 天才たちの到達点/百田尚樹

クラシックマニアのベストセラー作家が25の名曲に真正面から迫った/『クラシック 天才たちの到達点』百田尚樹

百田尚樹というと、『永遠の0(ゼロ)』や『海賊とよばれた男』などのベストセラーを生み出してきた作家だが、知る人ぞ知る筋金入りのクラシックファンでもあるそうだ。これまでに『至高の音楽』『この名曲が凄すぎる』というクラシックエッセイを発表しており、今回紹介する『クラシック 天才たちの到達点』はその第三弾で、完結編となる。

19歳のときにクラシック音楽に開眼し、これまでに購入したレコード、CDは2万枚以上。現在はリスニングルームを兼ねる約36畳の仕事部屋で、日がな一日好きな音楽を聴いているという百田。「私は音楽学者ではないので、音楽は自分の好みで聴く」(本著より)と明言しているように、本著で取り上げている作曲家・楽曲は百田の好みで選ばれたもので、彼の思ったこと、感じたことを軸に話が展開していく。
これだけ聞くと、個人の感想に終始したエッセイと思いがちだが、本著のポイントは、史実や音楽理論などを交えつつ、「なぜこの曲が素晴らしいのか」という客観的な裏付けもされているところ。楽典や音楽史の知識がなければ出来ない楽曲分析や、バイオリン、ピアノなどの楽器の特性の解説、詳細に語られる作曲家の人生やエピソード、各楽曲の名盤(名演)のリストアップの幅広さなどから、百田が“にわかファン”でないことは誰もがわかるだろう。クラシック初心者はもちろん、深い知識を持つ音楽愛好家も、音楽への愛と情熱がほとばしる百田の語りに、ぐいぐい引き込まれてしまうに違いない。

後半の第二部では、完結編の締めとして、作曲家達の最晩年の作品が取り上げられている。クラシック音楽を聴き始めた若いころから、最晩年の作品に惹かれることが多かったという百田は、「最初はとっつきにくい曲に思えても、長く聴き続けると、その深い内容にどんどん魅了されていきます。それらの作品には作曲家の心境や感情が如実に表れているからです」(本著より)と語る。例えばモーツァルトは、生涯で作曲した約700曲のほとんどを第三者の依頼で書いたとされるが、最後に書いた交響曲第39番・第40番・第41番(通称、三大交響曲)や、最後のピアノ協奏曲である第27番については、他の曲とは明らかに異なる世界観があることから、誰のためでもなく、自分自身のために書いたものではないかと百田は推測する。

本著には楽曲の聴きどころを集めたダイジェスト版CDが付いており、視聴する楽曲の幅を広げるのに一役買ってくれる。気になる曲が見つかったら、百田がすすめる音楽家の全曲入りのCDや音源などを購入し、エッセイと照らし合わせながら聴けば、楽曲をより深く味わえるだろう。
百田尚樹のエッセイは、名曲が名曲たる所以を教えてくれるとともに、歌詞はなくとも、楽曲には作曲家の様々なメッセージが込められていることに改めて気付かせてくれる。

■ 作品紹介

『クラシック 天才たちの到達点』
著者:百田尚樹
発売元:PHP研究所
発売日:2018年6月18日
価格:1,950円(税抜)

 

特集

出口大地

今月の音遊人

今月の音遊人:出口大地さん「命を懸けて全力で取り組んだ先でこそ、純粋に音楽を楽しむ心を忘れてはいけない」

2920views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

1251views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18279views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119829views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12195views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7723views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23906views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3564views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25547views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3031views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5911views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26789views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20310views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33336views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

4594views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7369views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1648views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10798views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20266views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6205views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22447views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7320views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views