Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとロックの関係性

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い~『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』が生まれるまで

1964年に新境地を拓こうとレーベルを“移籍”したウェス・モンゴメリーだったが、その新天地ではまだビートルズに出逢うことができなかった。

彼はヴァーヴ・レコードに在籍した1964年から67年のあいだに10枚のアルバムをオンタイムでリリースしているが、その内訳はスタジオ録音の5枚にライヴ収録の5枚と、半々のバランスになっている。

特に1965年は、彼の死後に続々とライヴ盤が発掘されていることもあるから、精力的にワールド・クラスのツアーを実施して、レーベルの売上に貢献しようとしていたようすがうかがえる。

ライヴ盤ではこのなかの『スモーキン・アット・ザ・ハーフ・ノート』の人気が高く、ジャズ・ギタリストとしての彼の代表作に推す人も多いが、本稿の趣旨から逸れるので触れない(厳密に言えば、このアルバムにはスタジオ録音の音源も収録されているのだが)。

注目したいのは、ヴァーヴ・レコード在籍時の10作品のうちの『バンピン』(1965年)、『ゴーイン・アウト・オブ・マイ・ヘッド』(1966年)、『カリフォルニア・ドリーミン』(1966年)、『テキーラ』(1966年)の4作だ。

移籍第1作『ムーヴィン・ウェス』ではホーン・セクションを加えることにより、ジャズ・オーケストラの華やかさでウェス・モンゴメリーの独特なギターの音色を包むことに成功。そして、ミリオンセラーのヒットにつながったことが、“ウェス・モンゴメリー・ニュー・プロジェクト”に一定の方向性を示すことになったのだろう。

続く『バンピン』では、アレンジャーにドン・セベスキーを迎えて、ストリングス・オーケストラのサウンドで彼のギターを包んでいる。

ライヴ盤を2作挟んでから再びスタジオに戻ってリリースした『ゴーイン・アウト・オブ・マイ・ヘッド』では、オリヴァー・ネルソンの指揮とアレンジによるサウンドに挑戦。

ライヴ盤を3作挟んだ次は、再びドン・セベスキーと組んだ『カリフォルニア・ドリーミン』。そして、クラウス・オガーマンによるストリングス・アレンジの『テキーラ』でヴァーヴでの活動を終えることになる。

マーケットの反応を見てみると、『バンピン』は総合ヒット・チャートの200位以内に入るという、地味ながら実はスゴイ記録を達成する。それに続いて『ゴーイン・アウト・オブ・マイ・ヘッド』はR&Bというジャンル別のチャートで7位、『カリフォルニア・ドリーミン』は同4位(ジャズ部門では1位)という好結果を残した。

なかでも『カリフォルニア・ドリーミン』の成功事例は、ウェス・モンゴメリーと彼をプロデュースするクリード・テイラーにとって、このチャレンジを1回で終わらせるには惜しいと感じさせたことは想像に難くない。

タイトル曲の「カリフォルニア・ドリーミン(邦題:夢のカリフォルニア)」は、フォーク・グループとして活動していたジョン・フィリップスとミシェル・フィリップスによって作られた曲だった。彼らはフォーク・ロックのグループ“ママス&パパス”としてデビューし、この曲を1965年に発表。ビルボードの総合チャートで4位となったこの大ヒット・ナンバーを、ウェス・モンゴメリー(とクリード・テイラー)は“フィーヴァーも冷めやらぬ”1966年にカヴァーして、これまたヒットさせてしまったわけだ。

なぜウェス・モンゴメリー(とクリード・テイラー)が「夢のカリフォルニア」を選んだのかは、定かではない。想像するに、この曲がヴォーカル、つまりコーラスを重視する曲づくりだったことが、ロックとの接点を模索していたウェス・モンゴメリー(とクリード・テイラー)にとって“手始めとしてやりやすかった”のではなかろうか。

ヒット・チャートを振り返ると、1964年あたりからアメリカの音楽の流行が大幅に変化しており、ビートルズの台頭に見られるような“ロック旋風”に巻き込まれていたことがうかがえる。

こうしたムーヴメントを好機ととらえたウェス・モンゴメリー(とクリード・テイラー)が、例によってまずリサーチしてみたのが、「夢のカリフォルニア」だったということだ。

そしてそのチャレンジは、想定以上の成功を収めた。

満を持して、ウェス・モンゴメリー(とクリード・テイラー)は再び動く決意をする。その後押しをするのがビートルズである、という論考を次に展開したい。

 

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

8914views

ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス

音楽ライターの眼

ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス『ライヴ・アット・ザ・LAフォーラム』が予感させる旅路の終わり

1460views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11503views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

125656views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17541views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2687views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14872views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10081views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8629views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9811views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8628views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10373views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19797views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20134views

ピョートル・アンデルシェフスキ

音楽ライターの眼

世界的ピアニストの奥深く妙なる響きに包まれて/ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル

5289views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

31765views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7324views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14397views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7366views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6898views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26105views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6262views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30896views