Web音遊人(みゅーじん)

独創的な音楽×映像で魅せる 音楽の無限の可能性/ピアノ・ガイズ

独創的な音楽×映像で魅せる 音楽の無限の可能性「ピアノ・ガイズ」

プロアマ問わず、音楽家にとって重要な表現&プロモーションツールとなっているソーシャル・ネットワーキング・サービス。ピアノ・ガイズもYoutubeへの動画投稿から人気に火が付き、なかでも五人のメンバー(当時)がヤマハのグランドピアノを取り囲み、計五十本の指で奏でるワン・ダイレクション『What Makes You Beautiful 』は話題をさらった。

彼らの動画が他と一線を画するのは、崖の上や動く電車の上、はたまた万里の長城で楽器を演奏するという度胆を抜かれる状況設定と、ピアノの弦を爪弾いたり、チェロをギターやパーカッションとして用いる独創的なプレイスタイル。加えて、ポップスとクラシックの絶妙なマッシュアップ&アレンジも大きな特徴となっている。「僕は七歳からクラシックの勉強をはじめたんだけど、ひとつのことに集中するのが難しい子どもだったんだ。それで複数の楽器を同時に弾いたりするうちに、多彩な奏法を駆使する今のプレイスタイルが出来上がったというわけさ」と語るのは、チェリストのスティーヴン・シャープ・ネルソン。「僕とスティーヴンはピアノ・ガイズを結成するずっと前から、二十年間一緒に演奏してきたんだ。本当の兄弟以上に息の合った僕らの演奏は、ピアノ・ガイズの重要な要素のひとつだと思うよ」とピアニストのジョン・シュミットは言う。

ちなみに現在、ピアノ・ガイズのメンバーは四人で、プレイヤーのほかに映像クリエイターのポール・アンダーソンと、音楽プロデューサーのアル・ファン・デル・ビークがいる。グループ結成のきっかけを作ったのはポールで、ジョンとスティーヴンの演奏に惚れ込み、当時彼が経営していたピアノ販売店を宣伝する動画に出てほしいと依頼したのがはじまりだ。「彼らの個性的な演奏を見て、突拍子もない状況で弾かせたらきっと面白いだろうという発想が生まれたんだ。動画作りが成功する確証はなかったけど、リスクを恐れずアイデアを形にすることで道が開けたんだ」(ポール)

リーダーはおらず、皆でアイデアを出し合いながら自分たちの世界観を作り上げていくというピアノ・ガイズ。「音楽に喜びを見いだし、その喜びをまわりの人たちと分かち合ってほしいな」とスティーヴンが言うように、音楽の楽しさが〝いい仲間〞によって何倍にもふくらむことは間違いない。


Let It Go (Disney’s “Frozen”) Vivaldi’s Winter – ThePianoGuys

■ピアノ・ガイズ

2011年にアメリカのユタ州で結成。通常のバンド形式ではなく、ピアニスト、チェリスト、映像クリエイター、音楽プロデューサーという異色のメンバーで構成。演奏、レコーディングを自ら手掛け、YouTubeなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用して話題を巻き起こした新世代型のクリエイター集団。グループ名は、メンバーのポール・アンダーソンがユタ州で経営していたピアノ店「The Piano Guys」に由来する。
ピアノ・ガイズ公式サイトはこちら

ポップ・ミーツ・クラシカル

『ポップ・ミーツ・クラシカル』
発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日:2014年9月10日
価格:2,315円(税抜)
   2,778円(税抜)※初回生産限定盤(CD+DVD)

特集

村松崇継

今月の音遊人

今月の音遊人:村松崇継さん「音・音楽は親友、そしてピアノは人生をともに歩む相棒なのかもしれません」

3788views

音楽ライターの眼

カプースチンを紐付けるためのオーヴァーチュア

4371views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6457views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6917views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5054views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12378views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20266views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8026views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13642views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11860views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5668views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8944views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25547views

音楽ライターの眼

ビオラの歌、共鳴するピアノ/伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート

3043views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6585views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10076views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12122views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23023views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8890views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

29936views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7357views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26789views