Web音遊人(みゅーじん)

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

多彩なジャンルの音楽をさまざまな楽器の音色を用いて、ひとりで演奏できるエレクトーン。今回は入門者の疑問やお悩みの解決法などをご紹介します。

Q1.キーボードやピアノとの違いは?

A.エレクトーンの大きな特徴は、主にメロディを弾く上鍵盤、伴奏を弾く下鍵盤、ベースの足鍵盤と3段の鍵盤があることです。3つの要素を1台で演奏できるうえ、管弦打楽器などさまざまな音色を使って、多彩なジャンルのバンドやオーケストラをひとりで演奏したり、アレンジしたりすることができます。
リズムパターンに合わせて楽しく練習することもできるので、鍵盤楽器初心者も取り組みやすい楽器と言えるでしょう。また、たとえばピアノの音は減衰しますが、エレクトーンは鍵盤を押し続ければ音が持続したり、また強く押し込むことで音の明るさや音量が変化する(アフタータッチ)機能などもあり、ピアノとは違った奏法があるのも魅力のひとつです。

Q2.エレクトーンを演奏するのに必要なレジストレーションとは何ですか?

A.各鍵盤の音色やボリューム、リズムパターンやテンポなどを組み合わせたデータをレジストレーションと呼びます。自分で作成することもできますが、エレクトーンにはあらかじめ最適なバランスで組み合わせたレジストレーションメニューが数多く内蔵されています。
好みのものを選んでスタートさせると、鍵盤音色や音量などがすでにできあがっているので、すぐに演奏が楽しめるようになっています。内蔵だけでなく、さまざまなレジストレーションデータが市販されています。

Q3.初心者におすすめのエレクトーンの機種は?

A.ヤマハの「STAGEA」のベーシックモデル「ELB-02」がおすすめです。入門者用で価格も手頃ながら、上位機種に引けを取らない機能を備えています。レジストレーションメニューは601種類と豊富。また、540種類の音色のなかには、「スーパーアーティキュレーションボイス」も内蔵されています。
これは、例えばサックスのブレス音やギターの弦と指の摩擦など楽器特有のニュアンスや音を表現できる音色で、リアルな表現と気持ちのいい演奏が可能に。また、アフタータッチ(Q1参照)も搭載し、上級者向けモデルに近い表現もできます。

Q4.足鍵盤が苦手です。上達するコツはありますか?

A.足鍵盤が苦手な方は、足首をうまく使えていないことが多いです。膝を上下させるのではなく、足首を柔らかく使い、軽いスナップを利かせるイメージで弾いてみましょう。正しいフォームも大切です。
座る位置や鍵盤と体の距離が適切か確認してみてください。初心者の方はつい足鍵盤を見てしまいがち。少し慣れてきたら、鍵盤の位置を覚えるようにして、足元には目をやらずに、弾けるようにしましょう。

Q5.3段の譜面を追うのが大変です。早く慣れるコツはありますか?

A.まずはリズムを流しながら右手、左手、足それぞれのパートごとに練習をするといいでしょう。最初はゆっくりとしたテンポで、慣れてきたらテンポを上げてみてください。次に2つのパートで弾き、最終的に3つを合わせましょう。
でも実は、初心者向けの楽譜では左手の和音パターンはシンプルなものがほとんど。音符ひとつひとつを追うのではなく、和音の並びを見たときにぱっと形をつくれるようになれば、ほかのパートに余裕が生まれるはずです。

協力:ヤマハ音楽教室・ヤマハミュージックレッスン 平倉由美講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

中村佳穂

今月の音遊人

今月の音遊人:中村佳穂さん「私にとって音楽は“取り繕わなくていい場所”」

2664views

豊かな響きのバーチャル空間を創造する「音場支援システム」を体験

音楽ライターの眼

バーチャルな音の空間をつくりだす「音場支援システム」とは?

6980views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18212views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22622views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8225views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47453views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9090views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9450views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13611views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6272views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5144views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10327views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8924views

音楽ライターの眼

ルイ・クープランの魅惑的なチェンバロ音楽を自然体で表現するクリストフ・ルセの妙技

4343views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21451views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8418views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5542views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12716views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1778views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views