Web音遊人(みゅーじん)

追悼:ギターの“緑神”ピーター・グリーンの人生を振り返る

2020年7月25日、ピーター・グリーンが亡くなった。73歳。死因は公表されていない。
1946年にロンドンのイーストエンドに生まれたピーターが注目を集めたのは1966年、ジョン・メイオールズ・ブルースブレイカーズにエリック・クラプトンの後任ギタリストとして加わったときだった。当時ロンドンの地下鉄駅には“CLAPTON IS GOD”という落書きがあったが、ピーターの加入後、その隣に“PETER GREEN IS GREATER THAN GOD”と追加されたという。

ブルースブレイカーズでアルバム『ハード・ロード』(1967)を発表後、ピーターは独立してフリートウッド・マックを結成。哀感に満ちた“泣き”のブルース・ギターで1960年代後半、ブリティッシュ・ブルース・ブームの看板バンドのひとつとなる。

初期フリートウッド・マックは2019年にも未発表音源集『ビフォー・ザ・ビギニング 1968-1970 〜ライヴ&デモ・セッションズ〜』がリリースされるなど(https://jp.yamaha.com/sp/myujin/29880.htmlもご参照下さい)、時代を超えた人気を誇っているが、ピーターは成功のプレッシャーとLSDで精神を病み、1970年にバンドを脱退。ソロ・アルバム『エンド・オブ・ザ・ゲーム』(1970)を発表後、音楽シーンからリタイアしている。

一時は墓地の管理人をしていたというピーターだが、1979年に『虚空のギター In The Skies』でカムバックを果たす。ただ、作品をコンスタントに発表しながらも、彼は第一線に返り咲くことはなく、カラーズ、カトマンズといった短期のプロジェクトを挟みながら1980年代中盤、再びその活動は途絶えてしまった。

もはやピーターの復活はあり得ないと思われたが1996年、奇跡が起こる。ドイツのフランクフルトで毎年行われている楽器フェア“ミュージックメッセ”で出演をキャンセルしたB.B.キングの代打として、ライヴを行うことになったのだ。コージー・パウエルとニール・マーレイをリズム・セクションに迎えた“ピーター・グリーン・スプリンター・グループ”が3月14日に行ったステージは30分と短めのものだったが、それから徐々に調子を上げていき、同年12月のイギリス・ツアーでは毎晩1時間半のショーを披露するようになった。このツアー後、コージーとニールは脱退するが、ピーターは前進を続けた。

ピーターの復活をサポートしたのは、マネージャーのミシェル・レイノルズと、その弟でギタリストのナイジェル・ワトソンだった。2人ともピーターとの付き合いは長く、ミシェルは初期フリートウッド・マックのマネージャー、クリフォード・デイヴィスの元奥方であり、ナイジェルは『エンド・オブ・ザ・ゲーム』とほぼ同時期にピーターと共演シングルを発表、1971年にピーターがフリートウッド・マックに限定復帰(ジェレミー・スペンサーが新興宗教に拉致され、そのまま入信。バンドを突如脱退した)した際にはサポート・メンバーとして同行。その後、東京でクラブのハウス・バンドの一員として活動したこともあった。

そして1999年4月には遂に初来日公演が実現する。単独ライヴに加えてジョー山中、Char、近藤房之助と共演する“ワン・ナイト・スタンド”も行われ、日本のファンが“緑神”のギターに初めて触れる瞬間となった。ピーターは2002年の“ジャパン・ブルース・カーニバル”にも出演している。

それからも積極的にライヴ活動とレコーディングを行ってきたピーターだが、ナイジェルとの関係は悪化していき、2004年に彼を告訴することに。それから法的には和解に達するものの、スプリンター・グループは崩壊する。ミシェルはアメリカに移住し、ナイジェルは音楽から身を退き、2019年2月16日に亡くなった。

ピーターはまたもやシーンから消えるが、2009年から2010年にかけてピーター・グリーン&フレンズ名義でライヴ活動を行っており、イギリスとヨーロッパ、さらに2010年3月にはオーストラリアでもツアーを行っている。だがその後、彼はライヴ活動を停止。エセックス州で隠居生活を楽しみ、スウェーデンで釣りをする姿も目撃された。

2020年2月25日にはロンドンの“パレディアム”でトリビュート・コンサート“ミック・フリートウッド&フレンズ・セレブレイト・ザ・ミュージック・オブ・ピーター・グリーン&ジ・アーリー・イヤーズ・オブ・フリートウッド・マック”が開催された。フリートウッド・マック時代の盟友ミック・フリートウッドが企画したこのライヴにはデヴィッド・ギルモア、ピート・タウンゼント、ビリー・ギボンズ、カーク・ハメット、スティーヴン・タイラーらが出演したが、ピーターの姿はなかった。それから5ヶ月後、彼はこの世界を後にすることになった。


Mick Fleetwood’s Da da ism – These Strange Times

2020年9月、“ミック・フリートウッド・ダ・ダ・イズム”名義でデジタル・シングル「ディーズ・ストレンジ・タイムズ」が発表された。新型コロナウィルス下の“奇妙な時代”を歌ったこの曲だが、初期フリートウッド・マックの「ザ・グリーン・マナリシ」「マン・オブ・ザ・ワールド」などの歌詞を引用し、亡き友ピーターに捧げる追悼歌ともなっている。

生涯を通じて、ピーターのギターは苦悩と悲哀の慟哭を奏でてきた。それから解き放たれた今、彼の魂が安らぎを得たことを祈りたい。

■インフォメーション

フリートウッド・マック『ビフォー・ザ・ビギニング 1968-1970 〜ライヴ&デモ・セッションズ〜』

発売元:ソニーミュージック
発売日:2019年11月13日
価格:4,620円(税込)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

10422views

マリア・エステル・グスマン

音楽ライターの眼

ギター界の女王、マリア・エステル・グスマンが待望のスペイン作品を録音

13711views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

17567views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1359views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18288views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7522views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8066views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11459views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15746views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7323views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8958views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26824views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12224views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13667views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

13667views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

6034views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6406views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6657views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12777views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7127views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20385views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9497views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26824views