Web音遊人(みゅーじん)

連載6[多様性とジャズ]“歌”と“楽器”の関係をたどってみることでジャズを見直したら……

前稿の最後で、次回は“歌なのに言葉がなくても成立する音楽”を掘り進めると予告したが、その前に“歌のある音楽”と“歌のない音楽”の違いについて確認しておかなければならないだろう。

“歌のある音楽”=ヴォーカルは、人声のみ、または人声を用いた演奏のことで、対義語として、人声を用いないインスト(インストゥルメンタル=器楽曲)がある。

つまり音楽は、“歌があるかないか”で大別される。

歌とは、「拍子と節をつけて歌う言葉の総称」(引用:デジタル大辞泉「歌」の解説より)なので、まず言葉ありきだったことがわかる。また、和歌から童唄(わらべうた)、労働歌、聖歌、オペラのアリアまでを含んだ広範囲なものなのだけれど、このなかで歌の有無が関係するのは“声楽曲”と呼ばれるもの。歌があるのが“声楽曲”で、ないのが“インスト”という分け方だ。

“声楽曲”というのは、広範な“歌”のうち「西洋クラシック音楽の歌唱声部に主眼を置いて作曲された作品を示」(引用:日本大百科全書「歌曲」の解説より)としているが、これが分派してポピュラー・ソングが生まれたと言ってもいいだろう。付け加えれば、ポピュラー・ソングから枝分かれしたものが“歌もののジャズ”だ。

対して、辞書・事典における“インスト”の解説は“歌”に比べて極端に少なく、「歌のない、楽器だけで演奏された曲」で済まされていたりする。つまり、音楽は“詞から生まれた歌ありき”だったことをうかがわせるような差が見て取れる。

だが、中世以降の西洋音楽において、インストはそのヴァリエーションを増やしていく。そこでは主に、ピアノなど独奏楽器の発達が影響していたと思われる。つまり、独奏楽器の性能が向上することで、歌に対抗できる表現力をインストがもった、ということだ。いまでも「楽器は歌うように演奏しろ」と言われることが多いけれど、“歌”と“楽器”の主従関係を無意識に表わしていて、“楽器”が“歌”を超える可能性を示しえた言葉だったのかもしれない。

話を本稿のテーマに戻すと、“歌”と“楽器”の距離がどんどん縮まった時期(=19世紀から20世紀にかけて)に現われたのが、ジャズだった──という仮説を立ててみることで、“酒場の賑やかし”や“ダンスのためのBGM”だった音楽が独立した作品性をもつようになっていったことを解き明かせるのではないか──。

おっと、その前に、器楽曲とは区別される管弦楽や室内楽とジャズとの関係をおさらいしておかないといけなかった。

ジャズ界で初めて商業用レコードを発売した(その名に“ジャズ”の文字を最初に掲げたのもこのバンドであるとされている)オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドの「Livery Stable Blues」(1917年)を聴きながら、次回をお待ちいただきたい。


参考動画:Original Dixieland Jass Band – Livery Stable Blues (1917)

「多様性とジャズ」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

7793views

ドイツ・グラモフォン ベスト・オブ・ベスト

音楽ライターの眼

2018年に創立120年を迎えるドイツ・グラモフォンの歴史を俯瞰する名演集

5612views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11571views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8700views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10811views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44802views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22492views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6839views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19516views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1532views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5884views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29858views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10811views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14760views

クラシック名曲 ポップにシン・発見(Phase6)

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase6)ロドリーゴ「アランフエス協奏曲」、マイルス・デイヴィスにはないスペインの明るさ

1190views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6946views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1344views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

12010views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13330views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5183views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

109376views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6027views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25128views