Web音遊人(みゅーじん)

ケイコ・リー

深みのある歌声と情感豊かなボーカル・スタイルが魅せる、ケイコ・リー新アルバム『Voices Ⅳ』

名実ともに、日本のジャズ・ボーカル屈指のケイコ・リー。共演したミュージシャンから「楽器と対等に渡りあえる歌手」と絶賛され、第一線で輝き続ける。
2001年の日産ステージアCMソング『We Will Rock You』が、未だ強烈なインパクトをもって耳に残っている方も多いのではないだろうか。
同曲を収録し、大ヒットとなった初のベストアルバム『Voices(ヴォイセズ)』発売から20年。周年を記念したアルバム『Voices Ⅳ』が、2022年10月26日にリリースされる。

メンバーとの渾身の作品&ゲスト・トラックに注目

2002年にリリースされた『Voices』、2005年の『Voices Again』、2011年の『Voices Ⅲ』、そして今回発売される『Voices Ⅳ』。約四半世紀のキャリアのなかで、4枚ものベストアルバムをリリースすること自体が、そもそも快挙といっていいかもしれない。
新作には『Voices Ⅲ』以降、約10年間に制作したオリジナル・アルバムから全16曲が収録されている。
「最初に数十曲選び、そこからふるいにかけて残ったのがこの子たちです。ここ約10年間レコーディングスタジオでレギュラーメンバーと密な時間を過ごし、みんなで創った渾身のトラックばかり。BGMとしても、深く聴きこむのにもいい曲を選びました」
彼女の良き理解者であるバンドメンバーは、野力奏一(ピアノ/キーボード)、岡沢章(ベース)、渡嘉敷祐一(ドラム)というオーソリティ。その至芸にも注目だ。
「私たち4人は、絶対に慣れ合いで音楽をやらない。それは胸を張って言えることです。図的にいうと、私は強い妹(笑)。愛情と思いやりにあふれたお兄様たちが私を支えてくれる感じですね」
もうひとつ、選曲にあたってはゲスト・トラックにもこだわった。ジャズ界のレジェンド渡辺貞夫や、ニューヨークのレコーディングで初めて会ったときからフィーリングが合ったというラウル・ミドンとの共演、さらにジャズの枠を超えて玉置浩二やEXILEのATSUSHIとのデュエットなどビッグゲストとのコラボレーションが収録されている。
「そうしたスペシャルな楽曲を再認識していただいたり、あるいは知らなかった方にも聴いていただけたりしたら嬉しいと思う曲を揃えました」
ケイコ・リーの魅力は、深みのある歌声と情感豊かなボーカル・スタイルにあることは言わずもがな。加えて、世代もジャンルも違うこれだけのコラボを可能にする、人を惹きつける吸引力を感じずにはいられない選曲だ。

若かりし日の日記を読み返すような気持ち

収録された16曲のすべてに、それぞれ思い出と思い入れがある。なかから強いて挙げてもらった推し曲のひとつが、1曲目に据えられた『Fly Me To The Moon』だ。
「もともとは2000年にレコーディングした弾き語りアルバム『ローマからの手紙』に収録したトラックなのですが、今回収録されているのは野力さんが新しくオーケストラのアレンジをしてくれた、2015年の『Love XX』に入っているものです。がむしゃらにやっていた30代のころと15年後の自分——不思議な気持ちで感慨深いです」
ホイットニー・ヒューストンの遺作でもあり、野力がスタジオにヤマハのエレクトーンを持ち込んでオーバーダビング(多重録音)した『I Look To You』も要注目だとか。
「若かりし頃の日記を読み返すと、恥ずかしくなりますよね。今回ベスト盤をつくるにあたってはそれと似たような感覚をもちましたが、かつての自分には今の自分が忘れていた何かがあったという気づきも多くありました。過去10年のケイコ・リーの奇跡をぎゅっと凝縮した1枚です。音楽的には全曲完成度が高いと自信をもっています」

2022年11月4日(金)には、ブルーノート東京で発売記念ライブも行われる。
「アルバムの曲もやりますが、1995年にデビューしてから2022年までのベスト・オブ・ベストという感じになると思います。最近取り上げていなかった楽曲をバンドと私でもう一度調理し、見直すということも大事だな、と」
さらに2022年11月10日(木)には沖縄で、80歳にして現役の世界的ジャズトランペッター日野皓正との豪華ステージも予定されている。
「沖縄でのコンサートは初めてなのですが、これで全都道府県を制覇できることになります。日野さんはものすごいエネルギーを放出される方なので、そのエネルギーを浴びつつ、やりたいと思っています」
2022年12月には兵庫県立芸術文化センターでの公演、そして九州ツアーも予定。唯一無二のケイコ・リーの世界を、ぜひ体感してほしい。

■インフォメーション

●アルバム『VoicesIV』

発売元:ソニーミュージック
発売日:2022年10月26日
料金:3,300円(税込)
詳細はこちら

●2022年公演

11月4日(金)ブルーノート東京(東京都)
11月10日(木)琉球新報ホール(沖縄県)
12月20日(火)兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール(兵庫県)
12月21日(木)〜25日(日) 九州ツアー予定
詳細はこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:寺井尚子さん「ジャズ人生の扉を開いてくれたのはモダン・ジャズの名盤、ビル・エバンスの『ワルツ・フォー・デビイ』」

9242views

音楽ライターの眼

二重のイリュージョンにマイケルの声を聴く/SINSKE produce 打楽器アンサンブル

3001views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45777views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16560views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9175views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26571views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26565views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11381views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20687views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8482views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5567views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10789views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9175views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12495views

7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

音楽ライターの眼

2017年7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

4805views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3341views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7628views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

60449views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11550views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5650views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3765views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3528views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32130views