Web音遊人(みゅーじん)

K-ONB 軽音 

ヤマハK-ONB(けいおん部):自分でできる!エレキギター&ベースの弦交換講座 その1「弦を外してみよう」

あらゆる音楽シーンで根強い人気を誇るギター、そしてベース。自分の楽器を持ったときの充実感、ワクワク感は、きっと生涯忘れられないだろう。弦の張り替えも自分で行えば、楽器への愛着もさらに高まるはず。
そこで今回は、プロの指導のもと、高校生たちが「自分で弦を交換するための講座」を体験した。

東京都立武蔵丘高等学校 軽音楽部のみなさん

K-ONB 軽音 

体験講座に参加したのは、東京都立武蔵丘高等学校 軽音楽部1年生のみなさん。
同部は、軽音楽コンテストの全国大会などでも数々の受賞歴がある部活動。これまでに100校、2,000バンドが出演したという合同ライブ「来武祭」を主催し、企画・運営から機材のセッティング、出演までも生徒が主体となって行うという。卒業時には、レコーディングからすべて自分たちで制作するオリジナルCDを作るなど、とても充実した活動を行っている。

この日は1年生部員のうち、エレキギター、ベース担当の4人が実際に弦の交換を体験。ドラムやキーボード担当の部員も、「仲間の楽器のことをちゃんと知っておきたい」と熱心にメモを取りながら、真剣な眼差しで見つめている。講師の山下さんの説明を一言も聞き漏らすまいという緊張感の漂うなか、いよいよ講座がスタートした。

講師

K-ONB 軽音

弦交換の手順やポイントを指導するのは、山下浩さん(一般社団法人 全国楽器協会 学校軽音楽部活動支援担当)。さまざまな音楽ジャンルの有名アーティストへのサポート経験が豊富で、全国の軽音楽部へのアドバイスも行っている。

部員紹介

K-ONB 軽音 

(写真左)エレキギター(REVSTAR)を担当する1年生の後藤奏大かなたさん。
(写真右)エレキギター(PACIFICA)を担当する1年生の松浦志歩さん。

K-ONB 軽音 

(写真左)ベース(TRBX)を担当する1年生の松本奈緒さん。
(写真右)ベース(BB)を担当する1年生の金木聖華さん。

必要な道具

K-ONB 軽音 

まずは、弦を外すところから。準備する道具は、弦を切るときに使うニッパー、弦交換の時にしか拭けないところを掃除するためのギタークロス、そして左奥に3つ並んでいるのがストリングワインダー。ストリングワインダーはなくてもできるが、弦を緩める時と巻き上げる時にあると便利だ。

講座スタート!そのポイントと注意点は?

楽器は、傷がつかないようにタオルなどを敷いた上に置こう。はじめにペグを回し、弦の張力を感じないくらいまで緩んだら、1本ずつ弦をニッパーで切っていく。この時、楽器を傷つけないように、また、手や指などをけがしないように気をつけよう。ベースは弦が太いのでやや力が必要だが、焦らずに1本1本、ゆっくりやれば大丈夫。
弦が切れたら、ヘッドの方から弦を外していく。外した弦は下の画像のように、きれいに丸めて処理しよう。


弦を外したところで、指板やフレットなどいつもは手が届かない部分を中心に、ギタークロスを使って掃除しよう。ほこり、指紋などを丁寧に拭き取りながら、このタイミングでしか気づけない指板やボディー、ピックアップの状態などもしっかりチェックしよう。

K-ONB 軽音 

(写真左)楽器を傷つけないように、タオルなどを敷いて準備しよう。
(写真右)1本ずつ順に、ゆっくりペグを緩めていく。ストリングワインダーを使うと、力を入れず作業が楽にできる。

K-ONB 軽音 

(写真左)弦を緩めたら、けがをしないように注意しながら弦を切る。
(写真右)この機会を逃さず、ふだんは拭けないところをきれいにしつつ状態も観察しよう。

自分で行うことが楽器への愛着を深める

「演奏していても弦が切れたことがないから」という理由で、楽器を買ってから一度も弦を張り替えていないという人は意外に多い、と語る山下さん。しかし、ここぞという時に弦が切れてしまったら演奏ができなくなる。とくに本番前など、練習時間の長くなる時期にトラブルが表面化するのはギターに限ったことではない。日頃から楽器のメンテナンスを心がけたいものだ。
また、弦交換はいろいろなことに気づける好機でもあるという。
「金属と金属が当たるフレットは削れてしまう部分なのですが、よく弾いているところほど削れて、状態によっては擦り合わせなど楽器店での調整が必要になる場合もありますが、それは練習した証です。弦の張り替えの時だから確認できる貴重な機会、こうしたことも含めて自分の楽器に愛着をもってほしいなと思います」

自分の楽器の状態を知ることは、演奏技術の向上にもつながるはず。
次はいよいよ弦を張っていく工程へと進んでいきます!

その2「弦を張ってみよう」 >

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小曽根真さん「音楽は世界共通語。生きる喜びを人とシェアできるのが音楽の素晴らしさ」

21624views

音楽ライターの眼

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』がいざなう謎と混乱の旅

1613views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14768views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

125728views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7472views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7729views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7074views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5621views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20148views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

8932views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8634views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26140views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15656views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15199views

音楽ライターの眼

ブリティッシュ・ロックの神ドラマー、ビル・ブルーフォードの1970年代の2作品がリミックス再発

4216views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7091views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5758views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3791views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

6860views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8835views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

5326views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3302views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30922views