Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人「世良公則」さん

今月の音遊人:世良公則さん「僕にとって音楽は、ロックに魅了された中学生時代から“引き続けている1本の線”なんです」

60歳のアニバーサリーイヤーとなる今年、次々とプロジェクトを発表している世良公則さん。日本人が日本語でロックをやることが当たり前の時代が来る。そう確信し、日本のロック界を牽引してきました。「大人なんだしロックはもう卒業という人がいるけれど、音楽は卒業するものじゃない」と話す世良さんの根底にあるものとは?

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

ザ・ローリング・ストーンズ『It’s Only Rock’n Roll』かな。音楽を聴く時間がたくさんあった大学2年生ぐらいのころ、月並みな表現ですけれど、まさにレコードの溝が擦り切れるぐらい聴いていましたね。
僕は3歳からバイオリンを始めて、おかげで小中学校の音楽の授業ではどんな楽器も初見で演奏できたんです。でも、バイオリンは音楽じゃなくて、トレーニングとか習い事という意識でやっていましたね。
後に「この音楽が好きだ!」と夢中になったのはロックミュージック。初めて接したのはギターを始めた中学生のときです。当時、僕の周りは放課後、女子生徒に囲まれてビートルズを弾いていたのですが、自分にはなんだか馴染まない。そんなとき、毛布をかぶってこっそり深夜ラジオを聴いていたら、ストーンズの曲が流れてきた。そのエネルギーにびっくりしましたね。バイオリンは、楽譜どおりに誰が一番うまく弾けるか、というところもあると思うんです。違うところに行きたくても行っちゃいけない世界なのかな、と。でも、ロックミュージックは単に上手い、下手だけじゃない。「なんだ、この無軌道な感じは!」と興奮しました。
『It’s Only Rock’n Roll』は今も聴きますし、おそらく生涯聴くでしょうね。音楽の魅力のひとつに、つくり手の思惑を飛び越えて、聴き手のそのときの状況に重きが置かれるということがあると思うんです。僕の場合も『It’s Only Rock’n Roll』は、音楽に対するあのころの憧れみたいなものと直結します。

今月の音遊人「世良公則」さん

Q2.世良さんにとって「音」や「音楽」とは?

僕はプロフェッショナルである前に、いち音楽ファンだと思っているんです。いち音楽ファンの延長線上にプロの自分がいる。音楽は僕にとって、ロックに魅了された中学生時代から“引き続けている1本の線”だと思うんです。
中高生のころは、今引いているこの線はどこかでいっぱいになると思っていました。でも、大学生になったらもっと引ける!そして、その線を引き続けていくことで、自分自身がイメージしていたキャンバスがどんどん大きくなっていったんです。
僕は、デビュー前から、日本人が日本語でロックをやることが当たり前の時代が来るという意識を持っていました。デビューしたときは、「テレビに出るようなロックは本物じゃない」とか「ミーハーだ」とか批判もされましたけどね。でも、1本の線を引き続けることで、我々を見てバンドを始める子たちが必ず出てくる。20代のときに夢を尋ねられたら、「ともかく音楽を続けること」と答えていました。
止まることなく引き続けている線そのものが僕にとっての人生だし、それを引き終わるときが僕の人生が終わるときかな。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

一番音で遊んでいるのは、幼児だと思うんです。プラスチックのバケツがぶつかる音でも、旋律になっていない木琴の音でも、やたらと興奮して何度もその音を出そうとしますよね。そういう衝動のようなものが、一番音を楽しんでいることだと思うんです。僕も、何でもぶつけて喜んでいる子だったらしいですけど(笑)。
大人になると、何らかの理由をつけて批評したり批判したり、定義付けをしたくなります。でも、もっと単純に小さい頃のような衝動を持ち続けるべきだと思うんです。
“もう大人なんだから”というエクスキューズを取り払って、自分が本当に好きな音楽や楽しいことをやってみる。昔、自分が夢中になったものをリタイアしてからもう一度始めるというケースはよくありますよね。それをリタイア前から始めてもいいんじゃないかと思います。

世良 公則〔せら・まさのり〕
1977年『あんたのバラード/世良公則&ツイスト』でデビュー。『銃爪(ひきがね)』『燃えろいい女』などヒット曲を連発し、1978年のデビューアルバム『世良公則&ツイスト』で日本のロックをメジャー化する。現在はソロのほか「音屋吉右衛門」、「GUILD9」などさまざまなユニットで音楽活動を展開。アニバーサリーイヤーとなる2015年、野村義男とのアコースティック・ユニット「音屋吉右衛門」のライブアルバム『オトコノウタ』、つるの剛士との初のデュオ曲『いつものうた』、世良自身が監修した初のオフィシャルベストアルバム『Premium BEST Songs & Live~いつものうた〜』をリリース。
世良公則オフィシャルサイト http://seraproject.com

 

特集

児玉隼人

今月の音遊人

今月の音遊人:児玉隼人さん「音ひとつで感動させられるプレーヤーになれるように日々練習しています」

8033views

音楽ライターの眼

2本のギターが運ぶ、未体験の楽しさ/GORO ITO meets KAORI MURAJI BOSSA NOVA Special Night

5103views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

11343views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

114769views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8514views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15512views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

21838views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11099views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12167views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1423views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5630views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31110views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11175views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24816views

音楽ライターの眼

連載8[多様性とジャズ]ニューオーリンズ・ジャズは“歌わない”ことで白人社会に受け入れられた?

2642views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8505views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9876views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3885views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7435views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7296views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

114769views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3283views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31110views